※ここは雑多なおもちゃ箱のような空間です
(イメージ画像)
2018/11/17
『ぼーっと乗ってん』
新襟巻きの効果の程は。
たぶんあったかな?
(カメラ部?のエースに撮影してもらいました!)
というかネックサポーターほど装着感無かったんで…よくわかんないですね
アクションカムの編集がまだ棚上げ
2018/11/15
『形だけは一人前』
ドーナッツ?
いえ、ネックサポーター
普通は付けないらしい。
まして、レンタル装備に無いからって自前で持ってるのはかなり変。
でもねこれがあると横Gで首が必要以上に傾かず
結果、翌日の首の痛みを緩和できるために付けていた。
(これ無しで飛んで首痛めた事もある…)
ただ
暑い
あっ気がついたら
アップグレードしてしまったー
もう3回目だし、いいかな?って
今年も何か撮れるかな?
今年は前後カメラ(重量二倍)
2018/10/03
『やり過ぎた?』
ソコソコの価格で
しっかりしたブレース機能が気に入ってた
のだけれども割とすぐに樹脂が・・・
SMXからSMXプラス
どんどん過激になっていく装備
買ってしまった
ついにSUPERTECH Rになってしまった
うんまあ
今のツナギ(黒)とグローブ(赤)には合わない色なんだな
困ったな
来た
買った
貼った
だいぶ派手にしちった
ピンク色ベースのデカールを特注した方がよかったかなー?
2018/05/30
『たぶん、好み』
夏アルミ・冬鉄ちんの構成に指が負け(腱鞘炎?)
夏アルミ・冬アルミへと決意したのでその準備
(バイクを乗せられないほどタイヤがバースト寸前…)
↓
本能的にマグ色に惹かれるのだろうか
でもマグホイールって持ってないんだよね・・・
特に考えなく "50ヘンペー" ってのが頭を過ぎったので
今度は17インチ
バイクと同じじゃん!
でも車のタイヤってロープロファイル化が基本なのね…
クワシクナイカラヨクワカンナイ
ホールはなんと
この時代も使っていた
この時も車輪は小さかったなぁ~
赤い車もトランポですよ?
2018/05/11
2017/06/17
『春かと思った?残念!夏』
いい天気すぎる
筑波ツーリストトロフィーが終わって帰り道。
思わず緊急ピットインして
ハロハロしてしまった。
日焼け跡がくっきりと
2017/04/02
『春まだ遠し』
日差しが暖かいなと思っても
実際の気温は一桁
車検で預けるにはちょうど良い季節
最近寒いせいか手早く済ませている
清掃(磨き?)の手抜きっぷりが
明るいところでじっくりと見たら拭き残し!
あああ_:(´ཀ`」 ∠)_
新しいバイクに挟まれて置いてあると
むむっ
他のカスタム欲が出ちゃう
余り寝かせるのもよくないらしい。
え?996ですか?
最新型のスーパーバイクですよ??
ずっとね
2016/12/18
『カーボンウォータータンクの雑感』
取り付けは去年だけど、あまり付けた人がいない様なので・・・
(ていうか、いない?)
EVR製 カーボンウォータータンク について
一言で言うといいよ
もうちょっと言うとホースもバンドもそのまま使える(ケチ
・・・何より純正の形状をよく再現しているし
レベルゲージもついてる
飾りじゃなくて
ちゃんと透けて見える
MHRのFRPタンクかな?って
冷却水入れるじゃん?
ヒートブロックプラス入ってます~
カーボンの黒で色が変わって見えるのが面白い
外観はと言うと
・・・
わからn
圧に強くなったはずだからMINギリギリにしなくていいんだけどさ…
たぶん内容量は少なくなってる?
2017/03/05?
『ここにも』
むかーしむかし
アクセサリー冊子で見た
それ以外で見た事が無い部品を
めざとく見つけたので
↓
↓
やってしまいましたよ・・・!
カーボン化!!
ノーマルのファンネルに比べて直径が大型化して
カールしてる部分が増えている
りろんてきには
りゅうたいりきがくうんぬんで
整流されやすく吸入効率の向上が見込まれる
りろんはしっている
りろんは
まあ何より
見た目ですけどね!!
(面白いのがアクセサリー冊子にはRS用の54Φまであるって事とか)
2016/12/17
『日本最速(?)』
EVR製 996(916系)用 カーボンウォータータンク
ニュースを聞きつけ
1stロットを即購入!
916系に強いショップへ優先して割り当て
それでも1個だけしか入らなかったモノ
これ書いてる時点で画像しか情報が無い時点でお察しとも
EVR製916系カーボンウォータータンクの装着するとステム側
ここにパーティングラインが見える
カーボンだから複雑な形状も再現できる
ブローバイに繋がるタワー取り付け部の肉厚が見える(といいな)
ウォータータンクもEVRの綾織りドライカーボンでできている
取り付ける前に
比べておこう
左:よく見るノーマル
約290g
右:EVR製 カーボンウォータータンク
約195g
どちらかというと割れない強度の方が重要だったが
軽い。
アルミ製もあったけど形状がゴテゴテしすぎて手が出なかった。
でもこれは見たら納得の作りをしている。
なにより安い
そして
996に916系EVR製カーボンウォータータンク
組み付け完了
ILCE-7M2 with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE
エアダクトもカーボンだからカーボン率高いな~
エアボックス・・・?
安いモノポストだからABSみたいなのだよ…
装着前
ノーマルのここしかない収納具合
装着後
ノーマルの絶妙感を損ねないデザイン
しかもカーボン٩( 'ω' )و
EVR製カーボンウォータータンク
満足感のかなり高いアイテムです
955…?それが買えればねぇ
まあ
次回入荷がいつか判らないのが欠点だけど・・・
916系の人は即予約をおすすめします(,,Ծ‸Ծ,,)
イタリア製のカーボン部品だから慎重に組んで正解だった