2018.12.29
《 走り納め 》
今日は いつもの仲間達と 房総方面へツーリングに行ってきました
相変わらず“かんじわるい”集団ですね
スッキリした空で 富士山も綺麗に見えました
鋸山日本寺の大仏様に
今年一年の無事を感謝し お参りしてきました
P.S. 帰路の途中で またメーターに赤いバナーが出た!
またエンジン警告か? と恐る恐る確認したら
『24,000kmも走ったんだから 点検受けなさい!』的な・・・
約6,000kmの時にメーターを交換しているので
実際にはトータル走行距離30,000kmになります
来年も頼りにしてますよ! パニガーレRS ^^v
2018.12.24
《 自然治癒力 》
今日はクリスマス・イブですが・・・
今年のサーキット走り納めをしに筑波に行って来ました
今年はリハビリに専念しているストブリさん
ウエットな路面でも精力的に走り出して行きました
私はビビリなので1本目はパス!
2本目の時間になって レコードラインが乾いてきたので出撃です
先日から起きている『!ENGINE 』警告で走行不能となるトラブルについては
いまいち原因が分からぬまま 本日の確認走行でしたが
なんと? まさかのノントラブル!!
治ったのか? よし 治った事にしよう!
なんと電脳パニガーレには
自然治癒機能も備わっていたとは・・・
2018.12.23
《 ジャック・ミラー 》
今日が納車記念日となったCBR
次男坊が急に大型自動二輪免許を取って
この度 CBR1000RRを購入
3~4年前まで 大学に通っていた頃には Ape50に乗っていたが
いきなり大丈夫なのだろうか
親父は心配
でも 反対できるはずもなく・・・
くれぐれも事故には気を付けて
充実した人生を願うばかり
2018.12.16
《 まだまだ調査中 》
次のサーキット走行予定日が来週に迫っているので
なんとか不具合箇所の特定をしたいのですが・・・(半ベソ)
先週 診断機でエラー履歴を調べてみたものの
エラーの発生日時や発生回数などの情報は得られず
数々のエラーの中から
『これだ!』と特定できるエラーはありませんでした
電子制御の塊である現代バイクは
診断機をあてれば何でもすぐ分かると思っていたのですが
そうはいかない事も有るらしい
それでもエラー履歴の中にあった
『バーチカル側スロットル・ポジション異常』が気になり
該当箇所付近の配線・配管を点検して見ました
とくに異常はありませんでした
2018.12.09
《 調査中 》
トラブル発生した際 原因を探るには
直前にいじった箇所があればそこを疑うのが常識
という事で
ダッシュボードに移設したFANスイッチを入念にチェックし
さらにシンプルなバッ直に改善したり・・・
サーキット用のサイドスタンドセンサーに至っては
新しいセンサーを購入し交換
いじる前よりも信頼性をUPさせたので
『これでもう大丈夫なはず♪』と 鼻歌まじりで試乗に出たのですが
残念ながら走り出して10分くらいで全く同じ症状が・・・orz
1週間掛けて直したつもりが
的外れだった模様 ショック( ;∀;)
急遽 診断機でエラー履歴をチェックしてもらい
故障個所はある程度絞り込みましたが
次回の練習走行までに治せるのか?
(どうもムリっぽい)
2018.12.01
《 RSは ついに壊れたのか? 》
国宝 パニガーレRS(*注意1)に起きた
シリアスなトラブルに 動揺は隠せない
王の広場(*注意2)に緊急対策本部を設置し
原因究明に全力を注いでいるとのこと
*注意1:RSとは ロイヤル・サルーンの略
*注意2: 広場とは 屋外駐車スペースの事
2018.11.25
《 一軍 》
先日 ずっと前から欲しかった“PB レンチセット”を買いました
高かったけど 3年くらい思い続けてやっと
そしたらゴチャゴチャの工具箱に放り込むのが気の毒になって
常時持ち歩いている2個の工具箱は もう重量オーバー状態だし
そこで “使用頻度の高い道具だけ” を選抜して
サーキットへ持っていく工具箱を1個にまとめる事に
3段式工具箱の1段目
実際には3段あるんで もっとボリュームはありますが
工具のA代表を選ぶのって 難しい~ ^^;
2018.11.24
《 シーズン・エンド・パーティー 》
お誘い頂きましたので ライテック・レパルト・コルサ陣も参加して参りました
個人的にも・・・
最終戦にやらかした大失態について
関係者様に直接謝罪する事ができたので
とても良かったです^^
2018.11.23
《 最後の補修 》
注文していた補修パーツが入荷しました
これを装着すれば
おおむね元通りです☆
2018.11.11
《 オフシーズン・作業備忘録 》
ちょっと寒いから 暖房つけて♡
すっかり朝晩は寒くなりまして
我が家の愛猫イナミも あまり外に出ません
この前の赤ドラ塾・筑波走行で外れかけたTERMIGNONIのプレートを撤去
サーキット仕様から公道仕様(その逆も)に切り替える時に
抜き差しするカプラーを 外し易い仕様のカプラーに統一
前からカプラーがなかなか外れず 地味にタイムロスするし
無理やり外そうとすると 配線が断線したり・・・
その辺のイライラを今回の手直しで解消
電気系の手直しついでに メーター上部のスイッチ機能も変更
今までは ヘッドライトON/OFF テールライトON/OFF だったけど
ヘッドライトは今年から取り外す事にして スイッチはいらなくなったので・・・
代わりにラジエーターファンの手動ON/OFFスイッチにしました
LEDの色も グリーンからブルーに変更
(なんとなく気分で)
地味ですが 7年目シーズンに向けて
じっくり 楽しみながら イジっております^^v
2018.11.04
《 第1回 赤ドラ塾 始動 》
今までは個別に自主練習を行っていたライテック・レパルト・コブタ
が・・・ ストブリさんの号令の下
“赤ドラ塾”として 以後 塾生は 可能な範囲で
『みな一緒に 楽しく 練習をしていきましょう』
と 言う事になった
今回は ストブリ 大魔神 裸の王様の3匹のコブタが集合
(塾長の赤ドラさんは都合つかず)
#3 ストブリさんは 1本目は諸事情により走行せず
2本目の走行枠を楽しく堪能しておりました
撮影:ストブリさん
9月のレースで転倒して以来の走行となった#4裸の王様
1本目は転倒したマシンのダメージチェック
全く問題なく気持ちよく走れて大満足
が、2本目はもうボロボロ
問題はマシンでは無く体力面・・・orz
撮影:ストブリさん
#8大魔神はオフシーズンという事で 怪しいステルスカウルを装着
(大魔神のマシンについてはライテックの最高機密が集約されているという噂)
この度 諸事情により 大幅な重量配分の変更に対処すべく
サスセッティングを精力的にこなしていた
さて “赤ドラ塾”の次回は
年明け恒例の『筑波神社 初詣走行』となる予定です
ご一緒出来る方々は是非是非!
2018.10.13
《 チェーン交換 》
3年7ヶ月ぶりの交換です
レースとか出てると 長くても1シーズンで交換が常識らしいが・・・
DID 525ZVM-X ゴールド
新品はやっぱり全然スムーズに回ります!
レース/サーキットで4シーズン酷使されたから
さすがにちょっとくたびれた様子でした
かなり反省・・・orz
最近 ビジュアル系カスタムに気を取られがちでしたが
それより良い調子を維持していく事が もっと大事ですね^^;
2018.10.08
《 やべー奴ばっか 》
3連休の最終日
秋の伊豆スカイラインを流しに行ってきました
F4RC R1インターカラー PANIGALE V4 L2
そしてなんと! スーパーレッジェーラまで!!
いつもより もっとかんじわるっ・・・^^;
2018.09.30
《 まだまだ補修 》
やってしまった事は しょうがない
天気の悪い日には 装備の補修作業を進めましょう
before
今回はこのお気に入りのレーシングスーツです
after
右肩・右腕・右足部分のダメージを補修しました
alpinestarsの文字はマッキーでキュキュッとね^^
まぁ こんなもんでしょう
2018.09.29
《 朝ツー 》
今朝 市原SA かんじのわるい4台・・・
今朝は 早朝より雨雲がくる前までの
朝練ツーリングに参加してきました
転倒してからの初走行の為 色々とチェックできました
不具合や違和感も無し! 絶好調!!
2018.09.24
《 少しずつ修復 》
あんな事になった最終戦から半月が経ちました
初転倒は かなりショックで
ゆっくり 心のケアを優先してました
(身体の方も もうOKです)
ぼちぼち 装備 車体の修復に移行していきましょう
before
右側のブーツのダメージを 補修してみました
after
この調子で レーシングスーツも作業を進めていきます
少しずつ 来シーズンへの活力が湧いてくる感じがします
2018.09.14
《 地獄絵図 》
2018.09.08
《 猛省 》
だいぶ落ち着いてきました
身体的・車体的には軽傷ですが
精神的には もう少し・・・
応援・お手伝い頂いた方 誠に有難うございました
そして ご心配をお掛け致しました
残念な結果になってしまいましたが
これに懲りずに 来年もサポートして頂ければ幸いです
2018.09.01
《 転機 》
今朝発生したトラブルは 無事に解決しました
そこでちょっと言い訳を・・・
ノーマルのリアキャリパーのブリーダー位置が意地悪で
フルード交換・エアー抜きは アクロバティックな作業を強いられる為
五十路になる王様には ちとしんどい・・・orz
という事で 作業し易い位置にブリーダーがある
“削りもの”へ交換
これで腰や背中のスジをおかしくすることも無くなるであろう
それと
せっかく良いパーツを着けたんだから これを機に
明日の練習走行から リアブレーキを掛ける練習をしてみよっと ^^;
(今までは使っていませんでした)
てか あしたの天気 雨・・・orz
2018.09.01
《 やってまった! 》
リアキャリパーのブリーダーボルト ねじ切れました・・・orz
明日 走行予定の為
これからトラブルシューティングです^^;
2018.08.26
《 今年の最終戦に向けて 》
9月8日の最終戦の準備をぼちぼち・・・
この猛暑のなか
冷却水の交換を強行しました
きったねぇ!
約半年ぶりの交換ですが かなり汚れてました
ほんとはブレーキフルードも交換する予定だったんですが
体調を気遣い断念しました
もう少し涼しい日にしましょう^^v
2018.08.15
《 ハードブレーキ 》
ハードブレーキのイメージは今まであまり無かったロレンソが
レッドブルリンクで見せてくれた走りは
あのマルケスに 何度もブレーキングでの突っ込み勝負!
カッコ良すぎぃーーー!!
それなら これを装着すれば ワシも!
ロレンソ色のブレーキディスク
最近 ロレンソに感化されすぎてるかも・・・
でもワシはやっぱりDoviが好き
2018.08.12
《 タンク形状 》
いや~ 速いロレンソが戻ってきましたねぇ~
その速さの理由は タンク形状?
それならワシも! 速攻マネしてみる事に・・・
ジジさんに頼んでおいた(嘘)パーツが
お盆休みに間に合いました
タンクエンドを装着し グリップパッドも貼付けて完璧!!
これでワシも覚醒できるかのぅ
2018.07.25
《 カウンター 》
240km/hから度胸一発!! 筑波 最終コーナーへの飛び込み
レアなアングルから てんちょが撮ってくれました
見ようによっては テールスライドさせて カウンター当ててる様に
見えなくも・・・ない・・・かも? ^^;
2018.07.21
《 画像の宝箱 》
自分のマシンではありませんが・・・ 美しいですねぇ
レースが終わってから楽しみなのが『画像収集』です
いま思い返すと あのゾッとする酷暑の中 重たい機材を持って
色々なコーナーに移動しながらの撮影はさぞかし・・・orz
撮ってもらっていて言うのも何ですが
ライダー以上に ど変態かもしれません
はやそ~に撮って貰っています
(カウルのドリルホールもバッチリ!)
いつも楽しみに拝見させて頂いているブログ
『 イタリアンバイクが好き! 』さんの画像でした~^^v♪
2018.07.16
《 勝負メシ‼ 》
朝は5:30から筑波入りして
車検 9:45~ 予選 10:50~ という
なんともまったりなタイムスケジュール
それでも気温35℃ 路面温度60℃越えでの走行は
ちんちんに熱せられたマシンで
フライパンの上を走っている感じ
『生命の危機』を感じざるを得ません
レザースーツ・ヘルメット・グローブ・ブーツ・・・
ど変態ですよね orz
Battle Of The Twins(WCT)クラスは またも決勝16:00スタート
やっぱりお腹空いちゃいますよねぇ・・・
と 言う事で また筑波の絶品定食を いっただっきまーす♡(^^v
今回は 好きなものランキング第1位『もつ定食』
売り切れてなくてラッキー!
あ~ お腹いっぱい♡
前戦の反省は生かされず またレース前に食べちゃいました
でも 今回はちょっと違います
マーボ茄子定食ではなく 一番好きなもつ煮定食ですから!
あっ そうじゃない
決勝レースに向けて しっかりと対策をしておりますよ
『 お腹いっぱい食べた分 プリロードを掛ける!』
(若干 腹がつかえて 頭の位置が高いような・・・)
路面温度は60℃を軽く超え・・・
飛びそうな意識を 必死につなぎ止めながら
なんとか無事にレースを終える事ができました
尋常でない灼熱地獄の中 お手伝い頂きましたピットクルーの方々・・・
本当にお疲れ様でした
ありがとうございます m(_ _)m
2018.07.11
《 o embo・・・? 》
決してパチ物ではない
ただメンテナンスの際に磨き過ぎた?だけ
今週末のレースには オシャレしてグリッドに並べたいので
キャリパー用 耐熱塗料で補修しました
ただ 余った塗料の使い道がない・・・
2018.07.07
《 一週間前 》
来週末 7月14日(土)は 筑波ツーリスト・トロフィー 第2戦
お天気も良さそうなんで ドライブやツーリングがてら
筑波サーキットまで いかがでしょうか^^
今日は の~んびり ルーティン・メンテナンス
毎回レース前の大事な “おまじない”
そういえば今日は七夕
『 無事にレースを楽しめますように(^人^)』
バトル・オブ・ザ・ツイン水冷(B.O.T.T./WCT)クラスは また16:00スタート
果たして今回は“筑波の絶品定食”はガマンできるだろうか?
2018.06.24
《 夏色のアンジー 》
去年とは くちびるが 違ってる~ ♪
恋かな Yes! 恋じゃない Yes!
ナゼか今朝から 頭の中で ずっと『夏色のナンシー』が鳴っています
早見優のファンでも無かったのに・・・
だからという訳でも無いですが
もうすぐ梅雨も明けそうなので・・・
今年の夏は 大胆カットで露出度アーーープ! 鼻血ブーです‼
インナーカバーをスケスケにしちゃいます♡
でも あまり お下品にならない様に仕上げます
だいぶ 涼しげになったでしょ^^v
2018.06.09
《 やっとこさ片方だけ 》
左側だけ完成させた メッシュ・カウル
ただでさえパニガーレRSは 瞬間湯沸器のごとく
あっという間に水温100℃超えるのに
7月と9月のレースはめちゃくちゃヤバい!
なんとかレースの10ラップだけでも100℃以下に
抑えられないものかと 考えた放熱対策だ
装着すると こんな感じ
ふた昔前の8耐マシンっぽい?
いまどき だ~れもやっていないのには訳がある
それは とんでもなく手間と時間が掛かるから?
(いやいや空気抵抗その他 マイナス面がきっと多いのだろう)
大型のレーシングラジエターを入れれば
きっと簡単に冷えるんだろなぁ
でも王国にそんなお金はどこにも無い
有るのは 有り余る時間と 労力を惜しまぬ気持ちだけ
なんとか少しでも効果が現れてくれれば
報われるのだが・・・
次回走行 6月16日予定
2018.06.03
《 朝から晩まで 》
ずーーーーーーーっと
穴 開けてました
充電ドリルのバッテリー 4回充電
疲れた・・・orz
予想をはるかに超える面倒くささ
本当はもっと広範囲に開ける予定だったけど
面取り作業もあるので この辺で止めとかないと (挫折)
でも こっち側やったんだから 反対側のカウルも
やらないとダメだよね・・・orz
2018.05.20
《 もみの木庵・大多喜 》
ライテック・ツーリングに参加して来ました
いや~ すごく気持ちの良い一日だったなぁ~^^v
大多喜にある『もみの木庵』で早めのお昼をいただきました
何回来てもノスタルジックな気分に浸れますね
かも南蛮 田舎そば(大盛り)
ごちそうさまでした
2018.05.13
《 ゆるゆる 》
昨日レバーガードを新しい物に交換し
ルンルン気分で筑波の練習走行に行って来ました
浮かれているとマシンのチェックがおろそかになりがち
以前脱落した事のあるマフラー・スプリングに
ワイヤリングを施し 気持ちも締め直したつもりでしたが・・・
あちゃ~ カウルのビスが緩んで脱落してました
(脱落防止テープを貼り忘れました)
ボルトの緩みは気の緩み 猛反省 orz
そんな緩んだ気持ちに天から “喝っ‼”
午前中は降らない予報だったのに・・・
2018.05.12
《 テンションUP狙い 》
明日の筑波練習走行に向けて NEWパーツに換装
と言ってもレバーガードなので 1mmも速くなりませんが・・・
アルミ製から ドライカーボン製に変更
ちょっと前までは 1秒台で走るなんて想像できなかったけど
さらに分厚い壁を破る方法をみつけねば
技量はさておき とりあえずメンタル面で何とかならんかなぁ・・・
2018.05.06
《 ひまつぶし更新 》
BOTT(WCT)レース決勝 1時間30分前
本来であれば 他のレースのスタートシグナルの
消灯タイミングのチェックや
路面状況の把握 イメージトレーニング
特にやる事がなければ
ツナギやヘルメットの手入れをしながら
集中力を高める等 大事な時間だが・・・
『 いっただきまーす‼ 』
麻婆茄子定食
筑波サーキット食堂の好きなものランキング第2位!
(一番好きな「もつ煮定食」が売り切れだった為)
最近 食べ物が美味しくて 昨年より4kg増量中にもかかわらず
お腹いっぱい食べちゃいました^^v
第2戦は食べません・・・ たぶん
GWはゆっくりと身体を休める事が出来ました
時間がいっぱいあったので パニガーレRSを
ちょこっといじってみました
アッパーカウルの視認性改善対策
テールゼッケンベースを白から赤に変更
2018.05.03
《 課題 》
いつもピットクルーや色々お手伝いしてくれる方々のおかげで
今シーズンの開幕戦も無事に楽しく終える事ができました
感謝感謝でございます m(_ _)m
GWでほっと一息つきながら次戦へ向けて
ぼんやり 少しずつでも考えています
良かれと思っている事でも 実戦では逆に作用する事が・・・
やっぱり 実戦が一番勉強になりますね
課題① アッパーカウル
昨シーズンまでは 純正のカウル+ヘッドライトを
装着したままの仕様で参戦しておりましたが
今シーズンからレース用のアッパー+エアダクトにしました
フロント先端部の大幅な軽量化と吸気量が増え
機動性とパワーUPを狙ったのですが・・・
結果はウィリー問題発生!?
レース本番にならないと見えてこない事って
色々とあるものですねぇ~ ^^;
課題② またまたアッパーカウル
左の画像が昨シーズン(2017年) 右の画像が今シーズン
ゼッケン脇のラインが白から黒(カーボン)に変わった事で
遠方からの視認性が悪化しているとのクレームが寄せられた
特にファインダー越しに見た場合
今シーズンの黒いラインは判別しにくい為
一瞬迷いが生じると言う
これは由々しき事態‼ ゴボウ最重要課題として
早急に対策をとり改善を図る所存で御座います m(_ _)m
2018.04.23
《 グリッド映え 》
予選で5番グリッドを獲得
いつもより ちょっとだけ頑張りました
グリッド上に このマシンを並べたい・・・
そして カッコ良く撮影してもらいたい・・・
その為だけにエントリーしていると言っても過言ではありません
そんなパニガーレRSは
今シーズンも細かい部分(見た目)が変更されております
アッパーカウル・ステッカー・ウォーマー・スタンドetc・・・
あとは お姉さんが傘持っててくれたら
完璧なんだけどなぁ
画像提供:のびすけさん
2018.04.21
《 無事帰還 》
今日は筑波ツーリスト・トロフィー
2018年シーズンの開幕戦に参戦してきました
チーム:ライテック・レパルト・コルサは今年も熱いです!!
各クラスの結果はライテックHPにて・・・
わたし的には とんでもない戦場から無事帰還し
今回の唯一の見せ場だったグリッド表をつまみにビールは最高です
KTM勢とTFD勢に囲まれ 四面楚歌
緊張のあまり・・・ ま 結果はいいじゃないですか^^v
2018.04.15
《 開店と開幕 》
今日は最近オープンした とっても気になる
らーめん屋さんへ行ってみました
今日まで限定で『あっさり醤油』が500円!
(通常は650円です)
とっても美味しく頂きました 満足 満足
って、しまった! 只今開幕戦に向けてダイエット中だった orz
お店を出て 徒歩たった5歩のライテックのピットへもどります =3=3
本日はタイヤ・ブレーキパッド・オイル・フィルターを交換
あと 車体の色々気になった部分を
イッキュウさんに診てもらい
衝撃的な事も判明しつつも
マシンの健康診断はgood!
ちなみに昨日は自宅で以下の作業
ゼッケン『4』の張り付け
ラジエーターファンの取外し
オイルパンの取外し清掃(オイル交換の為)
Fブレーキキャリパーの清掃&グリスアップ
F・Rブレーキ&クラッチのフルード交換
B.O.T.T.開幕戦の準備が一週間前に完了!
4月21日(土)は今のところ天気は良さそうだし
気持ちよく走れそうです^^v
2018.04.07
《 装備は完璧でも 》
色々確認したい事があって 筑波サーキットへ
5年使用したタイヤウォーマーに暇を出し
同メーカーの新型を新調したので動作確認
細かい所が改良されててグッド!
雨は夜中に上がる予報でしたが
7:30の時点でもまだ小雨でウエット状態
(雨宿りしに来たアリの撮影で暇つぶし)
1本目10:30の走行時にはレコードラインだけ乾いてる・・・かな?
そんなビミョーなコンディションでした
2本目12:10走行時は 完全ドライまで回復したので
新しいバンクセンサーの具合も確認できました
アルパインスターズのバンクセンサーが
好みに合わなかったので
慣れ親しんだアレンネス製に貼り換えてみました
ベリーグッドです!!
マップ選択の最終選考も試みたのですが
似たようなマップの比較だったので
さっぱり違いが分からず終了
次回に持ち越しとなりました
本日2本走行しましたが
体力も、集中力も、全然持ちません
4月21日は筑波ツーリスト・トロフィーの開幕戦なのに・・・
2018.03.25
《 シーズン到来 》
すっかり春ですね~
8:45 市原SA
春のライテック・ツーリング
房総まったり編
お昼は 鴨川 船よしさん
ひらめセットはボリューム満点!
3時のおやつは木更津 ヴェール・フォンセ
マロンショートケーキセットでゆったり気分
サイコーなツーリング日和の中
気持ちよくライディングを楽しんできました^^v
2018.03.21
《 捨てバイザー 》
愛用して5年目になる X-lite X-802R
Motogpライダーの様に いつか走行中にカッコ良く
捨てバイザーを捨ててやろうと企んでいますが 結局
だいたい年1回くらいのペースで交換してます
(剥がしたバイザーはちゃんとゴミ箱に捨ててます)
捨てバイザーの両端に いつでも瞬時に剥がせる様に
貼り換えの際 毎回取っ手を張り付けていますが
まったく役に立っておらず カッコだけです
今年の取っ手はイエローにしてみました
また スモークシールドに貼るステッカーも
オークリーに変更しました
誰をリスペクトしているか バレバレ(^^v)ですね
2018.03.03
3月に入って初めの土曜日
筑波サーキットの空は 真っ青に晴れわたり・・・
晴れわ・・・ハレ・・・?
《 ハゲとるやないけぇ!!(怒)》
ヴェルファイア宮殿のルーフの塗装が剥げてます
こんな事あるぅ?ってビックリ
購入した中古車屋さんにも 会社の近くのトヨタのディーラーさんにも
一縷の望みをかけて相談はしてみましたが
『5年以上経過してるんでねぇ・・・』
ルーフ塗装お見積り40~50万円(笑)
完全なお断り価格ですね
でも 放って置くのは ちょっと恥ずかしいので
お友達の板金屋さんに補修して貰う事にしました
板金屋さん曰く 同様のトラブルは多発しているらしい
(検索すると悲惨な画像・動画がいっぱい)
でもその他 走行に関する機能は良好なんで
長く付き合っていきたい車です
アルヴェルの中古車購入を検討されている方は参考までに^^;
2018.02.26
《 カオス 》
パニガーレRS(*注)の仕様が混沌としている
『いつかは履いてみたい』と思っていた禁断の・・・
D212GP Proを装着し 今週末のテスト走行に臨みます
ギヤ比変更 マッピング変更 そして新たにタイヤの変更
あれもこれもいっぺんに変え過ぎぃ~!
『お破産で願いましては』って感じなんで
開幕戦までにざっくりセッティングが
出せるといいなぁ
(*注)RSはロイヤルサルーンの略です
2018.02.18
《 ビジュアル系パーツ 》
ちょっと 原点に返って・・・
そのパーツの意味とか 効果とかはどうでもいい
何も考えずに 直感的にカッコイイと思ったパーツを装着 !!
ドライカーボン製 タンクプロテクター
スプロケとか エアダクトとか タイヤとか
最近はパニガーレRSのポテンシャルがアップする事を優先してるけど
やっぱり基本はカッコですね
乗り手(自分)のテンションをアップさせるのも大事!
だと思う・・・
2018.02.12
《 続:地味な更新 》
3連休最終日の今日は風が冷たい一日となりましたが
自分の部屋では今シーズンから使用するアルパインスターズの
レーシングスーツのCOOLING性能を向上させる為の加工を
額に汗しながら ブス・ブス・ブス・・・
パンチング穴を大きくしたり
熱がこもりそうなところに新たにパンチ穴を開けたり
いったい幾つ穴を開けたのか
黙々と地味な作業で1日終わってしまいました
2018.02.10
《 地味な更新 》
すみません 1ヶ月ぶりの更新です
完全にネタ切れ状態で地味ですが 少しだけカスタム備忘録を・・・
たまたまPIRELLIのステッカーが剥がれかけていたので
AELLAのステッカーに貼り換えました
ハンドルとステップは以前よりAELLA製を使用しています
続きまして お次はライテックにお邪魔して
フロントスプロケットの交換
相変わらずクリアランスが無く簡単に交換とは行かない作業ですが
2回目なのでサクサクっと完了です
ついでにO2センサーの精度を上げる為の加工も施してもらい
来週の筑波走行は ギヤ比・車高・燃調マップ等々
色々確認事項が多いなぁ・・・^^;
2018.01.10
《 2018’ 出初式 》
2018年1月8日 早朝
赤い二輪部隊“クイックアタッカー”が集結⁉
いえいえ 赤は赤でも 消防とは無縁のDUCATIレッドのマシンがずらり!
ストブリさん& 赤ドラさんの1198S組 と 王様 & 大魔神さんの1199PANIGALE S組
極寒の正月 筑波サーキットの新春一本目の走行は
今年一年の安全を祈願しながら お参り走行をしてきました
撮影:ストブリさん
撮影:なんちて4618さん
もう恒例となりつつ
あくまでも“お参り”走行なので
『ゆっくり走りましょうね』が合言葉ですが・・・
気が付いたら そこそこのペース(3秒台)となっていた様です ^^;
走行時の気温3℃くらいだったので
ゴボウ的には猛反省ですね
何はともあれ 全員無事に走り初め出来て良かったです
2018.01.02
あけましておめでとうございます
パニガーレRSも 真っ裸の全開状態で 新年を迎えました
6年目にして初めてヘッドライトを外し
エアダクトを装着してみました
昨年までのパニガーレRSは
第1形態:公道仕様と 第2形態:スポーツ走行仕様の2つを使い分けておりましたが
今年はもう1つ “第3形態:レース仕様”を追加して
3つの変態運用を実現したいと考えています
出来るだけ簡単に変態できるように
今年一年かけて細かな仕様を詰めていきたいと思います
今年もよろしくお願い致します
2017.12.28
《 ゴールド免許 》
2017年は圏央道が開通して 筑波サーキットへのアクセスが便利になった
トランポもヴェルファイアにチェンジして快適快適
でも道が良いせいで ついついスピードが出過ぎる・・・^^;
次の免許更新で“初めて”のゴールドを狙っているので
早速対策を講じる事に
ヤフオクでゲットしたクルコンキットを組付けました
これで70km/h巡行が楽にできます
今年も無事に年を越せそうです
筑波ゴールド(R認定シール)ライセンスに恥じぬ様
来年も無事に楽しめる様に安全祈願
年明けのゴボウ筑波初詣は1月8日です
2017.12.03
《 ライテック・ツーリング(12月) 》
今日はポカポカ陽気で 絶好のツーリング日和でしたね
イッキュウさんプレゼンツ 房総まったりツーリングに参加してきました
いきなりお昼ご飯です
大多喜の「とんかつ亭有家」さんの大名とんかつ定食
かなりの人気店でお客さんいっぱい!
お腹いっぱいで南総の道をドコドコ行きます
ちょっと走ったらすぐ休憩です
ロケーション最高!勝浦の「Banzai Cafe」さん
ケーキセットでおしゃべりタイム
また行ってみたいお店です
とっても満足な一日となりました^^
2017.12.02
《 アクラポビッチという選択 》
DUCATIの重要なパートナー(スポンサー)のマフラーメーカー
Made in Slovenia の AKRAPOVIC
性能はもちろん めちゃくちゃカッコイイですよね
自分のパニガーレRSはTERMIGNONIを装着してるけど
正直ちょっとAKRAPOVICに憧れちゃいます
そこで・・・
ヴェルファイア宮殿にアクラポビッチを装着!!
う~ん いい感じでしょ^^v
2017.11.18
《 どうしてそうなった?! 》
ふざけている訳ではない
でも あり得ない所(泥沼)にハマってもがく
それは王様家のサガなのか?
『モトスポーツランドしどき』の走行会で起きた
沼に落ちた王様の救出劇
詳しくはライテックの店長日誌で
てんちょはじめ 助けて頂いた方には本当に感謝でございます
誠に有難うございました m(_ _)m
2017.11.12
《 コスプレ 》
ハロウィンが終わったばかりなのに
せっせと来年に使う衣装を完成させました
Before:先日一目惚れして衝動買いしたツナギ
このままでも気に入っておりましたが・・・
After:だいぶコスプレっぽくなったでしょ^^v
ちゃんと店長に許可を得てRITECHのロゴを入れております
2017.11.05
《 今年最後の3連休 》
10月の雨のせいでやりたい事がテンコ盛り
天気も良かったので3日間ともお外でフル稼働
N-ONE & ヴェルファイアの
ボディ・ガラスのコーティング・フルコースを施工
4輪の作業で もうクタクタです
そういえばオイル交換がご無沙汰だったパニガーレ
(6月以来)
オイル交換時には 最近オイルにじみの気になる箇所をチェック
今日のところは綺麗にお掃除しておいて
もう1~2本走ったら店長に診断してもらいましょう^^;
いつもお世話になっているS氏から
『レーシングスーツ安く譲りますよ♡』の悪魔の囁き
はい 即買いです
来シーズンに向けてテンション上がる~‼
2017.10.16
《 スナイパー 》
2017.10.08
《 〇〇の秋 》
ストブリさん撮影してくれたガレージ内のPANIGALE RS
まるでファクトリーマシンの様なたたずまい・・・
カメラ好きにとっては芸術の秋ですね
ぼちぼち走り始めたストブリさん
スポーツの秋? リハビリの秋?
2017.09.30
《 隙間だらけ 》
久しぶりの筑波に行ってきました
トランポが変わったせいで忘れ物多数^^;
前のステゴンの時はきっちきちに定位置が決まっていたので
隙間があると何を積み忘れてるかすぐに気づくことが出来たのが
ヴェルファイア宮殿はスペースに余裕があって
定位置がまだ決まってないから
まだ引っ越ししたてな落ち着かない感じ
さすがに走行に必要な装備は揃っていたので
練習走行は無事に終えました
トランポの改装をさらに進めて行きたいところだが
明日はツーリングなんで ひとまずPANIGALEの仕様変更を優先させねば・・・
2017.09.09
《 帰ってきた レッド・ドラゴン! 》
かつて“赤いドラえもん”から“レッド・ドラゴン”に進化した男が
BOTTの舞台に華々しく帰ってきた
そう ゴボウの絶対的エース!
しかも装着タイヤは“レーシング スリック”
これはいけるぞ!!
ゴボウ達は皆 これさえ履けば夢のタイムが刻めると
そう思っていた
・・・しかし
前戦のNT1で優勝を飾り BOTTに昇格し初戦の“大魔神”
この獰猛な野獣“大魔神”がゴボウエースに容赦なく襲いかかった!!
レッド・ドラゴンはまるで小鳥の様に・・・(涙)
“まさに下剋上”
そして
第二次ゴボウ戦争勃発か⁉
画像提供:のびすけさん
2017.08.20
《 築城 》
2017年 夏
21万キロを超えたステゴン城に
駆動系?と思われる違和感を感じ始める
そろそろか・・・ 思い立ったが吉日
次なる城を買ってきた
只今 王国仕様に改装工事を実施中!
昨日の作業は下記の通り
ノーマル(17インチ) → インチアップ(19インチ) → ローダウン(30mm)
(ライテックの縁石をクリアできる・・・予定^^;)
今朝は7:30の時点で ウインカー・ポジション・バックランプをLED化完了しました
これからサード/セカンドシートを取外します
ヴェルファイア宮殿! 末永く宜しくです^^v
2017.08.18
《 4年間お疲れ様でした 》
縁あって王国の一員になったばっかりに こんなにハードに使われるとは
不本意だったのかもしれない
けど とっても濃密な時間を共有したことを決して忘れ無い・・・さらば友よ
2017.07.17
《 朝練 》
9月のレースに出場するかは50:50状態ですが
一応 月1回ペースでの練習走行は
なんとか(朝の1本だけ)こなしております
今回からNEWデザインに変更したフロントフォークが
モチベーションを上げてくれます
そして大魔神も練習に来ていたのでご一緒しました
先月のレースで見事NT1クラスのチャンピオンになった大魔神
次回は同じBOTT参戦なんで
こちらもモチベーションUPしていかないと・・・(滝汗)
しかし暑い・・・orz
2017.07.02
《 新しい金の斧 》
とりあえず真似してみました
OHLINSのロゴは今まで通り大きな“O”(王)で
オリジナルっぽさを演出しております
GP17に装着されている新型OHLINS風仕上げ
たまにこんな風にイメージ替えると
また新鮮で惚れ直しちゃいますね えへへ(〃´∪`〃)ゞ
2017.07.01
《 トレンド 》
毎年の様に思うのだけれど・・・
今シーズンのMotoGPは特に面白い!
現時点でドヴィがポイントリーダーだからなおさらですね
特にドヴィとホルヘのマシンは新技術てんこ盛りで見た目でも興味深々
サムブレーキ:左手リアブレーキ・・・BREMBO製で高そうなパーツだな
使いこなすのは相当大変そう・・・ロレンソが苦労してるもんね
通称サラダボックス:テール部分の意味不明の箱・・・ちょっとカッコ悪いかな
エキゾースト関連パーツらしい
そして自分が一番注目しているのが・・・
新型フロントフォーク:アウターにカーボンを使用・・・これはイケてる!
今後のトレンドに成るかどうかはともかくとして
とりあえず真似してみよう!
もちろん超低コストで^^v お茶の子さいさいだね
後日PANIGALE RS機に施工してみます
2017.06.25
《 ゴボウ、衝撃! 》
先日の筑波ツーリスト・トロフィーにて
BOTT(WCT)クラス予選
残り時間がたっぷりと残ってるのに
早々に切り上げてテントに帰ってきた王様
トラブルか?!
心配そうに駆け寄ってきたピットクルーに
王様が発した信じ難い一言は
『 危ないからかえってきた 』
危ない?
呆れたピットクルーに対し
さらに信じがたい一言
『 1秒台が出ちゃって・・・^^; 』
パニガーレのオンボードに刻まれた
ゴボウ禁断のタイム 1'01.49
開いた口が塞がらないピットクルー一同
何が何だか・・・信じられない!!
(公式タイム 1'01.86)
2017.06.18
《 人は見た目が100% 》
速そうに見えればタイムは二の次
昨年(2016)までのフォーム
今年(2017)のフォーム
少しずつでも こつこつと・・・
画像提供:てんちょ
2017.06.17
《 新たな領域 》
たまたま調子が良かった予選の動画をUP
2017.06.17
《 プログラムの表紙 》
本日開催された筑波ツーリスト・トロフィー in JUNE
今回プログラムの表紙を飾ったのは
大魔神×PANIGALEだ~!!
表紙を飾った者は 近々 竜宮城に行ける?
(ライテックあるある)
2017.06.04
《 4ストローク化 》
裸の王国の正確な所在は謎のベールに包まれているが
霧の立ち込む森の奥深く~♪
東金市某所にあるらしい
そんな王国の開墾に役立つマシーンを
この度買い替えたので紹介しよう!
エンジン草刈り機 UMK425H
なんと MADE in JAPAN でしかも
POWERED by HONDA
これまで1.5万円前後の安物を
3機ほど使い捨ててきました
草刈り機の主流はまだまだ2ストロークですが
世間体を気にする王国はここらで
4ストローク化に踏み切る事に・・・
値段は2倍するけど 10年以上使えそうだし
何より 作業時のモチベーションがUPしそう!
オイルはシェルアドバンス ウルトラ4/10W-30
ZOILも入れちゃう?
ガソリンはハイオク仕様でね^^v
ハスクバーナ製も探したけど
草刈り機は作ってないみたい
2017.05.27
《 ニャンサムウェア 》
世界中で被害が報告させているニャンサムウェア
王国も例外ではない
今回も見た事の無い画面&上下逆転表示等
PCおんちにはしびれる被害
こんな時は素直に屈して
いなばチャオちゅ~る(大好物)で解除成功
2017.05.14
《 ナイスショット!と右のラフ 》
パニガーレRS × ボタニカル
2017.05.13
《 エントリー受付中 》
6月に開催する筑波ツーリスト・トロフィー第2戦の
エントリーがはじまってます(18日まで)
ご一緒に まったりと コンペ(レース)でもいかがでしょう
次戦はライテックのテントが増設されるかも?!
まったりと なんて言いながら・・・
(STM製スプロケット&キャリア)
最近なんだかピリついた“急いでる感”出ちゃってる?
らしくないなぁ・・・とちょっと反省
RS=ロイヤルサルーンの略であることを思い出すのだ!
な~んて言いながら
明日はしっかり打ちっぱなし(練習走行)に行ってきます^^;
2017.05.04
《 女子力 》
GWを満喫している『かんじわるいTC』のメンバー
でもいつもの峠とは違い まったりとスローペース
今回のお目当てはこれ!
鹿沼にある『ハニービー』というカフェに行って来ました
天気の良い昼下がり
カフェのテラス席でゆっくりとランチ
そして極上のスイーツ
おじさん4人 女子力UP?
2017.05.03
《 ライダーの声 》
BOTTライダーともなると
各メーカーから開発目的の意見を求められる事も・・・
BOTT(WCT)クラス スターティンググリッドにて
「こんにちは エンドレスパッドの調子はどうですか?」
声をかけて下さったのはENDLESSブレーキパッド
総代理店ワイルドハウスのT代表
「今後の開発の為にもご意見を~」
王様答えて曰く
『 いや~ すごく気に入って使わせて頂いてます!
特に“色がいい!”ですね~ 鮮やなブルーが!^^ 』
「 色?! 色・・・ 」
王様はその時
T氏の表情が曇った事に気付いていなかった
でも本当にいい色です^^v
2017.04.25
《 新参者 》
憧れてはいたが 決して望んだ訳ではない
でも もう・・・
王様豚の居場所は ここ(B.O.T.T)しか無いのだ
友達100人できるかな?
仲間に入れてもらおうと 必死に後を追う王様豚
でも新参者にラインを空けてくれるほど甘くは無かった orz
2017.04.22
《 つくばの王様・・!? 》
筑波サーキットからの帰り道
お腹がペコペコなライテック・レパルト・コルサのメンバー
ふらっと寄ったお店には
思いがけずスペシャルメニューが!!
おおっと! これは食べずにはいられない?
と 言う事で美味しく頂きました^^v
あぁ・・・ スポンサーになってもらえないかなぁ
そうそう 開幕戦も存分に楽しんできましたよ^^
詳しくはライテックイベントページで!
決勝もビブス着て走ろうかな・・・
2017.04.16
《 レース前 整備記録 》
冬の間の練習やRクラス走行でマシンを酷使した感があって
いつものシーズンイン時より整備を念入りにしておかねば
と 思っていたのだが・・・
先日ライテックでエンジンオイルは交換済
なんと前回の交換が昨年の6月?!
パニガーレって頑丈だね~^^v
なんて感心してる時間も日数もない!
自分で出来る整備はすぐやる!
まずはクーラント交換
今回は定番のヒートブロックではなく 違う物を試してみましょう
お次はラジエーターファンの取外し
ツーリング兼用仕様からレーサー仕様へ
日が暮れてきて あせって写真撮り忘れたけど
ブレーキキャリパーとチェーンもメンテナンスを実施
あとやり残したのは・・・
アッパーカウルのゼッケン貼りと ヘッドライトのマスキングだけかな^^;
2017.04.15
《 いよいよ来週! 》
のんびりしていたら
筑波ツーリスト・トロフィーin APRILも
あっという間に 一週間後
レース前に確認する案件がまだ色々有るので
筑波サーキットにテストに行って来ました
確認案件①
レース用ステップスタンドNEWバージョン
こいつを一人で扱える様になるには練習あるのみ
確認案件②
ボトムカウル(オイル受け)NEWバージョン
パニガーレという車両は その構造上 レース車検時に流儀があり
サイドカウルを取外す必要があります
その際もどこのチームのマシンかアピールを忘れない
(サイドカウルとの干渉具合をチェック)
確認案件③
RAPiDBIKEにオプションBLUE BIKE装着
これはすごい! ワイヤレス最高!
パニガーレRS機とPCのBluetooth接続が可能に!!
確認案件④
Oxeloスケーターに新装備追加
サーキット内の移動に便利なスケーターに
さらにガソリンタンク搭載機能を追加
空タンク時のハードブレーキングには課題が残るものの
ガソリン満タン時は挙動も安定しGood!
15km/h以下の移動は問題なし
以上 確認案件はすべて良好な結果で筑波テストを終えられました
なお 走行タイムについては絶賛停滞中^^;
2017.04.04
≪ いつものNo.4 ≫
今日は4月4日
本日レースの参加受理通知メールが届き・・・
第1希望のゼッケン4をゲット!
いつも使わせて頂いているナンバーです
張り替える手間が省けるのは助かる~^^v
(ゼッケン貼りって意外と大変な作業なんですよ)
2017.04.02
≪ 2017年度 ラーメンツーリング開幕! ≫
初戦は住吉飯店!
隊長が勇敢に挑んだのは
『もやしめん』
・・・こいつはヤバい! えびそば以上だ・・・
次回、挑戦者求む!
(このあとスタッフが美味しく頂きました)
そして しばらく腹ごなしで走った後は
先日ライテック・ツーリングで来たカフェ
『木旺舎』さんでティータイム
~参加車両紹介~
DUCATI 996SPS
MV AGUSTA F4-1000R312
DUCATI 1199PANIGALE RS
甘い物大好きなおじさん3人は
迷わずケーキセット
あ~ お腹いっぱい!^^v
やっぱりラーメン&スイーツ・ツーリングは最高!
2017.03.20
≪ ぼちぼち始動 ≫
2017年 3月 19日
三連休の真ん中の良く晴れた日
今年初めてのライテック・ツーリングに参加してきました
パニガーレRSを撮ろうとしていたのですが・・・
ストブリ&ヘイデンのイミフポーズ?
お昼は行きつけの『かしわくら』さん
今回はじめて行ったおしゃれなカフェ『木旺舎』さんで
ケーキセット(アップルパイ)
紅一点ひろみ姐さんも元気!
ついでに・・・
2017年 開幕戦
筑波ツーリスト・トロフィー in APRIL
来月 4月22日(土曜日)に向けて
ぼちぼち準備中です
これまでいろいろ甘い蜜を吸ってきましたが
いよいよ地獄のBOTTしか居場所が無くなりましたorz
なので今年からRクラスで練習させて頂くことにしました
Rクラスの先輩方に なるべく迷惑にならない様
コントロールタワーで蛍光色のビブスを借りています
先輩たち皆さん 上手に抜いて行ってくれます
(他力本願)
こんな感じで今年もゆる~く動き始めま~す^^v
2017.03.05
≪ R指定 初体験 ≫
2017年3月4日
あと数年で50歳にもなるいいおとなが
ドキドキしていた・・・
春の青空の下
初めて足を踏み入れた禁断の世界
泣く子も黙る最終コーナー:BMWさん「ちょっとイン側失礼さんっ」とばかりに
フルバンク中に外足で軽く挨拶してくれました
走行中は終始 インからアウトから どこからでもくる
めくるめく世界でした
ついに新しい扉を開いてしまったRクラス走行
お邪魔かもしれませんが 一生懸命走りますんで
どうかひとつ・・・orz
2017.02.18
≪ RS-2号機 ≫
本日 筑波サーキットにてテスト走行を実施
おおっ!?これは! 期待に応えてくれそうだぞ!
子供用のおもちゃとは乗り心地が全く違う
まさに“RS(ロイヤルサルーン)”
しかし 今日は寒かった・・・
でもついでにパニガーレでも走ってきたので
久しぶりに動画をUPします
2017.02.13
≪ サーキット専用機 ≫
2017年シーズンに向けてNEWマシンを導入!!
ステップワゴンの限られたスペースに収納でき
筑波サーキットのパドック内の快適な移動を可能にするアイテム
王国スペシャルチューン施工もようやく完了し
週末のシェイクダウンを待つばかり
2017.01.15
≪ オフシーズンの基本メンテ ≫
この度 パニガーレのスパークプラグを交換
走行距離2万kmと使い込み過ぎ?
電極がだいぶ減っちゃってました
2017.01.14
≪ 走り初め 2017 ≫
今年の走行1本目は1番ピットから^^v
(まだミラーもナンバープレートも外してない)
ニュースでは大寒波襲来だって言ってるのに筑波サーキットへ
7:30到着時点でトランポ7台 で1番ピットをゲット!
こんな寒い日に走るのは正気では無い気もするが
先週は雨で走れなかったからストレス溜まってたのと
どうしても筑波の神様にお参りしておきたかったので
10:40からのB3を1本だけ走ってきました
気温5℃って冷蔵庫みたいに寒かったけど
無事に気持ちよく各コーナーにお参りできました
今年も一年よろしくお願い致します(-人-)
2017.01.09
≪ 激しくヒマな一日 ≫
雨だし やる事が無い・・・ いや やる気が無い
そんな時の時間潰しに丁度いいのがこれ!
目薬の様に 1リンク 1リンク ちまちまと・・・
なぜかこの面倒くささがたまらない^^v
2017.01.07
≪ スプロケット変更 ≫
えいっ!と 思い切って年頭に仕様変更!!
いつでも変更できるようにとイタリアから取り寄せておいたSITTA製のフロントスプロケット
ずっと工具箱に入れたまま埋もれてしまっていたが
正月休み中に行った用具整理で発掘!!
『これも何かのお告げ』に違いない
ライテックに交換を依頼し本日“無事に”交換完了しました
“無事に” とあえて言ったのは 毎回陥るパニガーレ特有?のトラップ
今までのDUCATIではなんて事無かった部品交換も
パニガーレの場合 『どこまでバラせば外れるの?』 って感じ
てんちょが作業し易い様にと 予め自分でスプロケのカバーだけでも
外しておこうと作業しはじめ・・・ 格闘する事2時間orz
その後のスプロケ交換では てんちょも少し悩み・・・
ポク ポク ポク ・・・ チ~ン!
巧の技と経験で“無事に”そして“効率よく”作業完了となりました^^v
あぁ~ 早く筑波で新しいギヤ比を試したい~
***お知らせ***
ゴボウ恒例 “走り初め!筑波神社初詣”を9日に予定しておりましたが
雨天予報の為 中止とさせて頂きます
2017.01.01
≪ 謹賀新年 ≫
2016.12.29 ライテック・モトクロスイベント参加時の様子
旧年中はレース・ツーリング・イベントなど 充実した2輪ライフを送る事ができました
2017年も積極的に参加して行きたいと思います
今年もどうかよろしくお願い致しますm(_ _)m
**************************************************************************