12/01/01
《 迎 春 》
笑う門には福来る
2011耐久茶屋 夏の陣 スタート前の様子より
昨年、王国にもようやく春が来たのでしょうか・・・
レースを純粋に楽しむ事が出来る様になった一年でした
(辛い時代も長かった~^^;)
2012年はどうするの?
耐久茶屋で表彰台に昇っちゃったからモチベーションがね・・・とか
TC-miniではライダー・マシン共にレベルが全く追いつけない・・・とか
まあ、色々ありますけど
今年も例年通り、笑顔でレースに参加して行きましょう!!(^o^)v
せっかく(ゆる~く)楽しめる様になったんですから
怪我しない様にね
笑顔が一番!
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
11/12/28
《PPRH SOAP》
ちょっと良いもの
一番奥のが、今回引退する事となったノリック・レプリカ
(主にツーリングやスポーツ走行用でした)
一番手前がレース専用ノリック・レプリカで、バリバリ現役!
(車検で落ちない様に傷一つ無いピカピカ状態)
そして真ん中が今回新規購入したおNEWです
ARAI RX-7RRⅤ HAGA MONZA
アライ製は以前、RX-7RR Ⅲの時代に被っていたなぁ~
(その頃はV-MAX乗り)
約8年ぶりに被ってみて、快適性能がすごく進化している事に驚かされますね^^;
アンジーとのツーリングユースになる予定ですので
以後、お見知り置きを m(_ _)m
11/12/16
《 写真の力 》
耐久茶屋2011 冬の陣
ライダー達からは決して語られる事の無い事実がある・・・
#13天津レーシング&ゴボウ達チームは、序盤に不運にもオイル多重クラッシュに巻き込まれ
マシンをピットまで引き上げ、懸命に修理し、再車検を受け、再度レースに復帰した
ほぼ最後尾、しかも6~7ラップ程ロスしたポジションから怒涛の追い上げを開始し
終わってみれば総合20位と大健闘だったと一定の評価を頂いた
確かに・・・順位と時間経過の数字上のデータだけ見れば
そうなるのかもしれない
ゴボウ3人衆の口から語られる言葉も
『老体にムチ打って一生懸命に走りました!』
『〇〇コーナーでのオーバーテイクには苦労したよ!』
『夢中で走って何台抜いたか分からないね!』
こんな武勇伝ばかり
もう一度、
ライダー(ゴボウ)達からは決して語られる事の無い事実がある・・・
とあるサイトで発見した連続写真がある
あっ、TEAM GRACEさんだ! はやそ~
!? ・・・マンボウ総師!!
・・・ あのマシン・・・速い!
(な~んだ、早いマシンに乗ってただけじゃん)
一番評価されるべきは、この#13マシンであり、
このマシンのオーナーであるマンボウ総師である
こうしてゴボウ達のメッキはいとも簡単に剥がされてしまうのである
***************************************************************************
P.S
今年の王国ベストショットが決定!
この1枚のお陰で『来年もレースしよう!』って思えます
毎度有難う御座いますm(_ _)m
11/11/23
《ゴボウの恩返し》
2011年 夏 ・・・
ずっと、ず~っと憧れていた あの小高い丘に ついに登った日を
ゴボウ達は忘れない
・・・
そう、丘に登った者共には沢山のサポーターがいた事も
ゴボウ達は決して忘れない
王国チームは天津レーシングのサポートを受け
うだる暑さの中、タイムキーパー及びサインボードを担当してもらいました
5位入賞が確定した直後、天津レーシング代表マンボウ総師との固い握手
『次はマンボウさん達の番ですから!』
王国天津同盟が結ばれた瞬間である
あれから数ヶ月・・・
秋も深まり、木々が赤く色づくころ
耐久茶屋2011冬の陣にエントリーした天津レーシングへの王国のサポート体制はというと・・・
なんと王国夏の陣ライダーそのままレンタル移籍!?
ピットサポートじゃなく走ります!=3=3=3
天津レーシングは、王国に負けず劣らず完走率が低いチーム(失礼)である
夏の陣にて完走率の低いマシン(赤い宝石)を
ノントラブルでゴールへと導いた実績を買われた?ゴボウ達
はたして今回もうまい事いくのでしょうか?
夏の陣以来すっかり天狗になっている王様、芋虫、赤ドラの3人
天津レーシング茶耐マシンのシェイクダウンテストにも参加せず
セッティングもてんちょ任せ
あげく王様に至っては決起ミーティングにすら姿を見せず
いったいこいつら・・・
『やる気あんのかーーー!!』
(マンボウ総師の心の叫びが聞こえてきそう)
恩を仇で返す結果にならない事を祈りつつ
11月26日(土) 耐久茶屋 冬の陣 決勝スタート!
プライベートMEMO 63.8/18.2
11/11/12
《 RUN and BIKE in MOTEGI 2011 》
10/29 ツインリンクもてぎ
ゴボウチャリ部が自転車6時間耐久レースに参戦
なんちて梅様 & 裸の王様
これからスターティンググリットへ~
サーキットにはエキゾーストノートが鳴り響・・・かない!? しかも本コースを逆走!?
天気にも恵まれ、気持ち良さそ~なてんちょ
緊張ぎみな赤ドラさん は ストブリさんからバトンタッチ
1回目の走行直後、疲労困憊なストブリさんとてんちょ
ストブリさん : 『・・・、・・・、だめ・・・』
てんちょ : 『足が、足が~!』
バンブー総統はちょっと早めにピットインしたら、てんちょに『もう一周!』を命じられました いっきゅうさんはマシンも出走順もアンカーです
幸いAEDのお世話になるメンバーもなく、2チームとも無事に6時間完走!!
来年も・・・と思える楽しいイベントでしたね^^
お疲れ様でした
来年といえば“ツールド千葉”に参戦という噂も・・・
11/11/01
《 ラブレタ~フロ~ム カナ・・・ネバ~ダ~ ♪ 》
RUN and BIKE in MOTEGIも無事終わり
翌日からカナダはトロントに高跳びしておりました
せっかくだからカナダからの手紙(R42?)を書こうとしたのですが
長旅の疲れと時差ボケ&ハードスケジュールで
全くPCを開く余裕が無く毎晩爆睡ですzzZZ
あっと言う間に時間は流れ、気が付くとそこは・・・
アメリカ ネバダ州はラスベガスに来ておりました
せっかくだからショーやギャンブルを楽しみたいな・・・
あっ、一応仕事しに来てるんですけどね^^;
・・・
一発デカいの当ててホイール買いて~
(アンジー用? NSF用?それとも・・・)
11/10/22
《こんな鈍感な私でも・・・》
本日は朝から雨でしたが、昼に晴れ間があったのでひとっ走り=3=3
所々路面が濡れていて結構汚れてしまった
そう、先日換装したチャリ用タイヤの続きですが
・・・
なんと奇跡的に違いが分かりました! それもハッキリと!
120km(24km×5日)の走行で感じたのは・・・
カッコイイ!
・・・(°o°(☆◯=(-"-#)。オラッ
すみません、まじめにインプレすると、Pro4は
メチャクチャしなやか!
パナレーサーtypeDはゴツゴツと路面の凹凸がダイレクトに伝わり硬く重い感じがしましたが
ミシュランPro4はシットリと軟らかく路面の凹凸を吸収し、静かで軽く・・・なんか上質な感じ
グリップは両タイヤとも、全く不満は有りません
そして、予想以上に嬉しい変化は・・・アベレージスピードです
なんとPro4装着してから3km/hもUPしてます!
決してパナレーサーtypeDが悪いタイヤではありません
耐パンク性能を求め購入し約1000km走行で1度もパンクせず
大変頼もしいタイヤですのでまた履くと思います
ただ・・・Pro4を1度でも履いてしまうとヤバイかもしれませんね
来春に発売されるPro4の別バージョンがすでに気になる・・・
でもやっぱりカッコイイのが一番!?
11/10/15
《タイヤの選択》
2011.10.01 筑波ロードレース選手権第4戦(最終戦)
決勝直前のピット前
激しく悩んでいる様子で、何やらつぶやいている・・・
やっぱみんなが良いって言ってる
タイヤを履いてみたいよな~・・・
んで、この赤いタイヤウォーマー
巻いてる時すごくカッコイイよな~・・・
って事は・・・
迷いは当然走りにも影響を及ぼす事となる
ちなみにこの日、王様の息子が初めて観戦に来ていたにも係わらず
不甲斐無いオヤジの姿をさらす結果となってしまった・・・
(結果に興味がある方はこちら)
***************************************************
2011.10.15
迷いを払拭すべくNEWタイヤをついに投入!!
そのタイヤとは、なんとミシュラン?
Before(パナレーサー RACE type D) After(ミシュラン Pro4 サービスクルス)
そうです・・・チャリです^^;
月末のもてぎ6時間耐久に向けての投入です!!
しかも大人気のPro3ではなく新発売のPro4!
でもって赤! クゥ~~~!
(違いが分かればインプレしま~す)
11/09/19
《 筑波ツーリストトロフィー・緑偏 》
9/10 DUCATI CUP ミドルクラス
ライテック・レパルト・コルサよりその男は出場した
決勝レース直前、ライダーとクルーの間に言葉は少ない
その男がどうすればコンセントレーションを高められるか・・・
その男がなんの為に再びレースにエントリーしたのか・・・
・・・
そう、その男“緑の騎士”は
かつて2008~2009年もてぎロードレース選手権
ミドルプロダクションクラスにおいて
3位表彰台の常連であり
2008年には年間ランキングも3位を獲得し突如引退した
ゴボウのエースNO.51と共に・・・
その緑の騎士がなんの為に再びレースにエントリーしたのか・・・
********************************************************************
予選は規定タイム1’08.00を意識した走りで1’08.859のタイムで
見事4番グリットをGET!
DUCATI CUP ミドルクラス決勝スタート!!
絶妙なクラッチミートで、まさかのホールショット!?
だったものの、1周目5~6台に抜かれ中段に飲み込まれてしまい、
まあこんなものか・・・の空気
だが、緑の騎士は諦めていなかった!
なんの為に再びレースにエントリーしたのか・・・
・・・ (ミドルクラスで)
先々月、耐久茶屋・夏の陣で図らずして5位表彰台に立ってしまった緑の騎士
その時、かつて断ち切り、忘れかけていた感覚が蘇る・・・
『もう1度ここに帰って来たい!いや、もっと高いところへ!!』
・・・
スイッチが入った様な怒涛の追い上げを開始した緑の騎士
周回を重ねるごとに順位を上げ、まるでバーサーカー
ついに2位までポジションUP!
トップのマシンもまだ射程圏内だ!いっけぇーーー!!!
・・・とギャラリーを沸かせたのも束の間、その後ペースが落ち
トラブル?かと思われたがが、結局そのまま数周2位をキープしチェッカー!
*************************************************************
ゴボウエースNO.51が2位でチェッカー
ライテック・レパルト・コルサでの2位チェッカー
本当に嬉しく、誇らしい・・・
・・・
でも皆は気が付いていた
緑の騎士が表彰台には昇れぬ事を・・・
序盤にバーサーカーと化した緑の騎士は、規定タイム1’08.00を上回ってしまったのだ
クルーは皆気が付いていた・・・
そう、ライダー以外は・・・
* レース直後、緑の騎士コメント *
スタート後の1コーナーまでに一瞬だけトップに出たね
その後順位を落としてしまったけど、必死に走ったよ
ほとんどのオーバーテイクはバックストレートだったね
混戦を抜け出し2位になった時に我に帰ったんだ
このペースはまずいってね、だから1位を追わずに
ペースを落としたんだ、ああトラブルではないよ
えっ?とっくに規定タイムは超えてたの?
じゃぁ、ペース落としたのは無駄だったの?
せっかく1位を追わなかったのに?
・・・
事実を知った緑の騎士は、その場にガックリと膝を落とし、しばらく天を仰いでいたという
(すぐ後 Fastest Lap 1’07.036 のおまけまで付いた事を知る)
表彰台を狙える数少ないレースに晴れて出禁となりました
*********************************************************
* 後記 *
(乱視検査:あなたは赤と緑、どっちがはっきり見えますか?)
・・・
・・・
正直、もっと違う内容でこのページにアップする予定だったのですが
50枚程撮影した緑の騎士の“あんな写真”や“こんな写真”を
誤って全て消去してしまいました
この場をお借りして、深くお詫び申し上げます
DUCATIお姉ちゃんとのツーショット、DUCATIお姉ちゃんと
筑波エンジェルに挟まれて至福の表情のストブリさん等
お宝画像が満載だっただけに非常に残念でなりません
復活の呪文を唱えてみましたが手に負えません
もし良い方法をご存知でしたらご教授下さい
画像提供:のび助様・筑波HPより
11/09/11
《 筑波ツーリストトロフィー・赤偏 》
9/10 筑波ツーリストトロフィー
ライテック・レパルト・コルサより赤ドラ出場
NT-1クラス 予選直前
ピットクルーてんちょの機転により最前列でピットアウトを待つ赤ドラ
1周でも多くクリアーLAPで走って欲しいと願うクルーの期待に答え・・・
“赤いドラえもん”から、気高き“レッドドラゴン”へと変身!!
(画像提供:のび助様 いつも有難う御座います)
自己ベストを更新する驚異の“1'02.586”をたたき出し4番グリットと・・・
見事、筑波走行クラス“Rの称号”の奪回に成功!
・・・
・・・
何か出来すぎている?
いや、気のせいだ
この調子で決勝もきっとキレた走りを見せてくれるはず
*************************************************************
決勝直前・4番グリット
王様 : さすがに4番グリットは眺めが良いですね~(RQ近いし)
赤ドラ : ・・・そぉ?
てんちょ : 赤ドラさん、そろそろですよ!
赤ドラ : ・・・ふぁ~い
すでに“やり切った感”で満ち溢れた赤ドラの目に光は無く
元の“赤いドラえもん”に戻っていた
シグナルが変わり、決勝スタート!!!・・・が、しかし!
赤ドラ痛恨のエンジンストーーール!!
その後リスタートし、中段グループでもがきながらのレースとなり
それでも、終わってみればNT-1クラス5位の表彰台GET!
この辺りはさすが“Rの称号を持つ男”と言うべきか
**************************************************************************
☆ 表彰式 ☆
RQ : キャッキャッ^^
赤ドラ : おっ!若いもんは眩しいのう・・・
赤ドラ : ええい!わしゃ~飲むぞ!
赤ドラ : わしもあと20歳若けりゃの~
赤ドラ : ええい!わしゃ~歌うぞ!
『 ♪海はよ~~~♪ 』
残暑厳しい中、サポート及び観戦ご苦労様でした
筑波ツーリストトロフィー・緑偏に続く
11/09/10
《ゴボウの星》
(DUCATIカップ MIDDLEクラス終了時の電光掲示版)
君には見えるかい?
あの燦然と輝くNO.51が・・・
・・・
ぼくには涙でみえない・・・
2011.09.10 筑波ツーリストトロフィー
画像提供:のび助さま
11/08/27
《 どM 》
熱いとか、寒いとか、怖いとか・・・
アンジー(999RS)にしても、真紅の宝石にしても
色々な事に耐えながら、その先にある快感を求めて走らせる
そして最も耐え難い感覚・・・“痛い”に挑戦する時がきた
Before(MOST製シートの劣化が進み・・・) After(Prologo製カーボンシートを新調)
一切クッション材は無い潔さ
(まるで三角木馬・・・)
なぜわざわざここまで追い込むのか?
それは・・・
ただ、カッコいいから・・・だけである!
11/07/30
《それぞれの目的達成》
(2011 耐久茶屋編)
#27 てんちょTEAM
決勝ギリギリにマシンが組み上がり、殆ど練習出来なかったのに
それでも6位表彰台をGETした実力派3人組
『こんな順位では満足できない!』っといった表情
すでに気持ちは秋の陣!?
#3 王国TEAM
破壊と再生を繰り返してきた“真紅の宝石”も熟成が進み
ついに悲願の5位表彰台に昇ることができた
完全にやりきった感のドヤ顔3人組
このまま勝ち逃げ引退を目論んでいるとか、いないとか・・・
#4 バンブー総統TEAM
毎年個人的にすばらしい仕事をしている総統
ほっとくと連絡先を交換しそうな勢いだ
総統に学ぶべき事は非常に多い
来年の目標は『筑波エンジェルと合コン♪』かな?
11/07/23
《 王様の濃い~ぃ3時間 》
2011.07.23 筑波サーキット・コース2000
毎年恒例の王様戦争(耐久茶屋)、今年の決戦は3時間!!
1時間経過・・・
(王様orzキャラの実写版?)
2時間経過・・・
フル充電完了!(第3ライダー激走中^^;)
3時間経過・・・
いつもは指をくわえて遠くから眺めていた表彰台ですが・・・!?
隅っこ(5位)ですが昇ってきちゃいました ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ
RITECH REPARTO CORSE
裸の王様、緑の騎士、赤ドラ組
しかも隣(6位)には店長チームも 【祝】*:・゚\(^◇^*)
RITECH REPARTO CORSE
バイト3号機、大魔神、店長組
なんとライテック、ダブル入賞の快挙を達成しちゃいましたね
長い間夢を諦めず前進してきた事に
一つ結果が出た気がします
5年分の思いをサインボードに書きました
当日お手伝いに来て頂いたピットクルー並びにヘルパーの方々
誠にありがとうございました
11/07/22
《クラッシュテスト》
7/18 筑波サーキット本コース 第2ヘアピンにて、クラッシュテストを実施
右コーナースリップダウン時のマシン損傷の程度を検証
【結果】
ステップバー・・・削れ大:再使用可能
ステップバー取付ボルト・・・曲り大:要交換
リアブレーキペダル・・・損傷無し
ハンドルバーエンド・・・削れ大:再使用可能
ブレーキレバー・・・損傷無し
修復作業時間 : 約5分間
最大の関心を集めたのは、マフラーのヘアライン加工だが・・・
残念ながら、ごく軽微な傷が付いただけに留まった
王国のマニフェストである『壊れにくいマシン造り』の当初目標はクリアされていると思われる
画像提供 : トルネード・スピン
11/07/17
《 ペダルとシューズ 》
最近、頭ん中80%くらいはず~っとチャリンコの事ばかり
悩みの種はビンディングペダル&シューズを何にするか・・・
でも、それもこれも、やっと
ビシッ!っと決めちゃいました^^
ペダル : LOOK KEO2 MAX ホワイト
*これだけはちょっと前に装着済みでしたが
シューズは普通のスニーカーだった為、
高速回転でバレない様に心掛けてました
シューズ : SPECIALIZED S-WORKS ROAD ホワイト
色々悩み、試着し、このシューズに決めました
決め手はゴボウメンバーとカブらない事と異次元のフィット感
ハイエンドモデルですからカーボンソール♪ 超軽量でなんと229g!!
これでやっとレース(耐久茶屋)に集中できるはず・・・^^;
11/07/09
《耐久茶屋・練習走行》
王国にとってのメインイベント“耐久茶屋”が2週間後にせまったところで
恒例の練習走行会を本日実施して来ました。
1本目は赤ドラさんの走行(とある事情で急遽予定変更)
うっかりマシンの機能説明を怠ってしまい
点火カット症状に悩まされ、いまひとつリズムが掴めず困惑ぎみ
だがそれでもまずまずのラップタイムはさすがである
決勝当日は機能を理解したので大幅タイムUP間違い無し!
2本目はストブリさんの走行(なんとか間に合いました)
筑波HPにも掲載された“いねむり王子”は健在である
真紅の宝石(デスモセディチ仕様)からLCR仕様カウルに衣替え
コースINすると遅れた時間を取り戻すかの様にタイムが縮み
・・・まさか、王様暗殺を企てているのか?
と思う程のラップタイムを刻み周囲を黙らせてみせた
2011年 夏 ・・・ あとは体力だけ?
あっ!それもSPECIAL PPRHで一発解決!!ヽ(^∀^*)ノ
11/07/08
《告知》
今年の茶屋は真夏の開催!!
7月23日(土) 10:00スタート
王国チーム5年目の挑戦がはじまる
・・・
3時間後、完走できますように・・・(-人-;)
11/07/02
《 褒美の品 》
王様から国民へのメッセージ(言い訳)・・・
・・・
6/4 TC-mini第2戦、それはそれは暑い日だった
今シーズンの幕開けにしてはピリッとしない空気の中
奮い立たせる何か、お題が欲しいところ
『今日わしが13秒台のタイムが出たらチャリを買う!』
ゴボチャリ戦争からは一線引きぎみだった王様だが
まさかの爆弾発言!
だが、13秒台・・・一昨年なら中段グループでバトル出来るタイムである
周回遅れの恐怖と未だ闘う王様には到底無理
・・・
だったはずが?
Best Time : 1’13.491 (^^;)
結果的に・・・
『 買っちゃった♪ 』
PINARELLO FP3
王様を虜にした、FP3 ONDAフォークの脚線美!!
PINARELLO vs COLNAGO?
ストブリーニ 「FP1?」
王様 「・・FP3じゃ」
梅様 「FP3かぁ~」
イッキュライン 「いいですよねぇ~」
ストブリーニ 「FP2?」
王様 「FP3だ! フレームにでっかく書いてあるだろ!」
ストブリーニ 「本当は”1”なのに、”三”ってステッカーを追加して貼って”3”にしただけじゃないの?」
総統 「あぁ・・王様、そうゆうの得意だもんね!」
王様 「FP3じゃと、ゆうとろ~が!!(怒」
次はシューズ??
11/06/05
《 王様と愉快な仲間達のゆる~い一日 》
筑波ロードレース選手権 開幕戦
王様 「準備は・・・・まだかな」
ス〇ン 「はい、ただいまっ!」
大〇教 「なんだ、あの予選の走りは!」
王様 「ごめんなさい・・(自己ベストなのに・・)」
赤〇ラ 「僕、赤ド〇エモ~ン」
王様 「・・(レースアドバイザーのはずでは!?)」
いざっ、決戦!!(シャキーン!)
大〇教 「気合入れろ、気合!!」
王様 「は、はいっ、すみません・・・(シャキーンってしてたのに・・・)」
王様 「・・さて、行こうかな(大司教が煩いし)」
王様 「愛って何?・・(今日は朝が早かったからなぁ・・)」
Zzz・・(イメージトレーニング中)
王様 「ここからだとレースクイーンがよく見えませんねぇ・・・」
大司教「バカ者!おねしのせいじゃ!次はもっと前に並べ!」
諸般の事情にて、一人旅中の王様・・
ようやく友達ができた王様
嗚呼・・真紅の宝石よ・・・
お前と共に、どこまで高みに登れるだろう?
友達が増えた王様・・楽しかったけど、怖かった!?
応援、ありがとうございました!!
大司教「・・・これ!? おぬし、態度がデカイぞ!」
走行写真提供:のび助さんm(_ _)m
11/06/05
《 フリーズ 》
2011.06.04 筑波ロードレース選手権 第2戦
TC-miniクラス決勝 11:40スタート
昨シーズンは欠場し再びこのTC-miniのグリットに帰ってこれた喜び!
予選中に叩き出した自己ベストタイム!
うかれていた?
いや!そんな事は絶対無い! なぜなら・・・
すぐ真後ろから感じる殺意にも似た突き刺す視線!?
てんちょ・・・こわいよ・・・
スタートの瞬間、色々な思いが一気に脳内を駆け巡る!!
いよいよタワーのシグナルレッド点灯! 緊張もMAX!!!
『いちについて、よ~い・・・ドン!』
・・・
・・・
・・・あれ?
みんな行ってしまったよ
何も聞こえないんだ
何も感じないし
何も考えられない
↑ 頭が真っ白な状態・・・フリーズしてます
なぜ自分だけまだグリットにいるんだ?
ああ・・・エンストしたのか
えっと、クラッチ握ってセルボタンを・・・セルが無い??(←テンパってる)
やべ~オフィシャルの人が駆け寄ってくる~
早く逃げないと隅っこに連れていかれちゃうよ~
あっそうだ!キックペダルか!
ブォン!ブォン! (・・・ほっ)
『こんなに嬉しい事は無い・・・(ToT)』 (byアムロ)
かつてアイルトン・セナは生前こんな事を言っていた
『ピットストップの数秒間が永遠に感じられた』と・・・
少しだけ分かった気がした
真夏日のなか、サポートして下さった方々には心より感謝しております。
誠に有難う御座いました。
tc-mini nsf100 nsf 筑波 トミン 裸の王様 ducati 999 ritech
11/05/21
《自主トレ》
土曜日 いつもより少し遅い朝食をすませ
前日までの己の行動を戒めるべく・・・懺悔の瞬間
まあ、いくら悔いてもお腹の肉はとれないので、即行動!
AM9:00 ドッペル君211号(折畳みチャリ)に跨り、いざ海へ!!
気分的には『波乗り道路で一宮PAまで~♪』と思っていたけど!?
波乗り道路って九十九里有料道路って言うんだね~
ってか、チャリ通れねーし!!
(かれこれ20年近く東金に住んでて初めて知った)
しかたがないので汐浜海岸でとりあえず休憩
天気もサイコーだったが・・・
この休憩でドップリ疲労感を自覚してしまい帰ることに
PM12:10 自宅到着 走行距離約44km スポドリ500ml×2本消費
思った以上に成果はあるようだが、
続くかどうか、それが問題である・・・
11/05/19
《 緊急告知 》
それはあまりにも突然・・・
TC-miniの参加受理書と一緒にポストに入っていた
(愛猫イナミとは特に関係有りませんが・・・)
今年の耐久茶屋OPENクラスは、なんと真夏に開催!!
厳しい戦いになりそうだ
MEMO68.5/22.8(緊急事態)
11/05/07
《 Team RITECH Reparto Corse 強化訓練 》
5/3 道の駅八千代 AM6:30 天気予報 : 曇り
まさに頭のてっぺんからつま先まで・・・すでに完全体?てんちょ
第一休憩地点の印旛沼チューリップ公園にて・・・まだ若干の笑顔
この後、カメラを構える体力もなくなった為画像がありません・・・Orz
皆さんの様な高価な盆栽ロードバイクを20インチ折畳みドッペル君で追走するのは命がけ
スリップストリームを活用させて頂いたおかげで、なんとか34km/2時間を完走出来ました
次回開催までに“ラクーン”を探すとするか・・・(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
memo 68.6/21.3 なんで?
11/05/02
《 Team RITECH Reparto Corse 合同テスト 》
5/1 筑波2000 AM8:30 天気予報 : 昼から雨
朝からすでに小雨がパラつく中、3番ピットは熱い!
スペックAエンジンに見切りを付け、今回からスペックBエンジンを搭載したてんちょ号
(これで車体、エンジン共にザリガニ仕様に戻りました^^;)
1本目の走行はウエットコンディションで転倒者続出の中、チーム員は無事でした
てんちょ号(だけ)はキャブセッティングで大忙し! ミクニTM-MJN22はかっこいい!
2本目はドライコンディションでしたが、スポンジバリアが飛んでくる程の強風で
思うようなタイムが出ませんでした。 でもGP11は今回もノントラブル(^^)v
壊れないマシンGP11計画は確実に成果が出ているものと思われるが
マシン性能が安定してくると、乗り手の 『言い訳』 が出来ない・・・
5/2現在 : 68.3/20.8 (前年比約+5.0/+2.5)
乗り手の仕様変更(軽量化)が急務である
11/04/30
《魔法のお皿》
家族が愛用している歯磨き粉は・・・“クリアクリーン(花王)”
私が愛用している歯ブラシは・・・“ビトイーン(ライオン)かため”
そんな訳で、日ごろなじみは無いが
今回思い切って“サンスター”を採用!!
ついに憧れのフルフローティングディスク!
数シーズン使用したSHIFT UP製も特別不満は無かったが、
このサンスターはYOSHIMURAと協同でTC-miniの実践テストを繰り返し開発された
筑波2000で1分8秒台が出る『魔法のお皿』である
王国が採用しない訳が無い・・・^^
Before After
見た目もGPマシンチックでGood!
ただ、フルフローティング特有の『カチャカチャ音』があまりしないのが、ちょっと残念
5/1に筑波2000テスト走行予定
さあ~て8秒台、でるかなぁ~ ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
memo 68.2/20.1
Fブレーキパッド交換
11/04/20
《王国テスト走行》
4/17 トミンモーターランド
今回GP11のテストライドを担当した緑の騎士
ニューパーツを複数導入した事によりマシンのフィーリングを
チェックしてもらうのが目的である
みなまで言わなくとも当然趣旨を察してくれたのであろう
精力的に周回を重ねる事およそ200ラップ!!
納得いくまでGP11を振り回しテストライドを終えて
ピットに帰ってきた緑の騎士
裸の王様:「チェック項目が多くてすみません、どうでした?」
緑の騎士:「あ~楽しかった^^ チェック項目?・・・何だっけ?」
裸の王様:「・・・orz」
・・・まあ、ある程度予想してたけどね^^;
裸の王様 + 緑の騎士でトミンモーターランドで丸1日およそ400ラップ
GP11は全く問題なく楽しく走れました
この耐久性の実証がなによりの収穫となりました
11/04/06
《NEWサイレンサー》
4/3 トミンモーターランド
そこにはNEWサイレンサーを装着した“赤い宝石”の姿があった
NEWサイレンサーのスペック
①1.5mm厚ステンレス板でスライダーとしての強度も期待できる
②価格は1万円以下な為、すでにビビリミッターは解除してある
③現在はバフ仕上げであるが部分的にヘアライン加工でも良
④バッフルを装着する事により音量規制も余裕でクリア^^;
国民の意見を反映した仕様である
この日は残念ながらクラッシュ出来なかった為
強度確認とヘアライン加工はお預け・・・
4/17のライテックイベントの時が楽しみである^^
11/04/02
《掲示板》
“真紅の宝石”にNEWパーツ導入の為
4/3(日)にトミンモーターランドでテスト走行する予定です
午前、午後とも予約を入れました
ご都合よろしければ、ご一緒にいかがでしょう^^
11/03/16
《お知らせ》
3/12(土)に予定されておりました筑波ロードレース選手権 第1戦は当然中止となりました。
***ピットクルー並びにヘルパーを予定されていた方々には申し訳ありませんでした***
しばらく(4/5まで)は筑波サーキットも休業のようです。
王国の“真紅の宝石”が再びTC-miniのグリットに並ぶ日は必ず来ます!
きっと第2戦(6月)は開催されると信じて・・・
その頃には“てんちょのスーパーマシン”が完成してるはずだし
また応援宜しくお願い致しますm(_ _)m
東北地方太平洋沖地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。
11/03/07
《休日の過ごし方》
先日なんちって氏に撮ってもらったアンジーの写真
かなり気に入っていて、ボーっと見てたら突然
“そうだ、イラスト風にしてみよう!”
と思いつき、さっさっと加工するつもりが丸一日・・・
加工するよりゼロから描いた方が早かったような・・・
特に意味はありません
たまにはこんな感じのもどうでしょう^^
memo 65.0/18.2
11/02/25
《転ばぬ先の・・・》
王国の“真紅の宝石”GP11は日々進化し続けている・・・
その進化の方向性は国民の意思によって左右され
王様の決断によって実行に移される
いかに王様にNEWパーツ導入を決断させるのか?
それは・・・
さりげなく、しかし意図的に王様を洗脳する方法や・・・
『スリッパークラッチがあれば5時間もつらしいよ^^』
あるいは直接的に情に訴える方法など・・・
『スリッパークラッチがあれば安心して走れます^^;』
たとえそのパーツが王様個人にはあまり魅力がなくても
『茶屋完走の為!』と言う大義名分の下、王様を丸め込んでしまえば良いのである
ただし、タイミングも重要
年末の耐久茶屋の前後に導入を迫ると“株主総会”の開催や“国民にも負担”を強いられるが
シリーズ戦(TC-mini)開幕時期という事もあり
今回は偶然満タンになった王様の“10万円貯まる貯金箱”から^^
今回導入のSTM制スリッパークラッチはシフトミス等でのオーバーREVによるエンジン破損を避ける事が出来る効果的なパーツ・・・らしい
こうしてGP11は、まだまだ進化していくのである
国民が望む方向へ・・・
(王様はホイールがほしかった)
なぜそれ程までに国民の意見に耳を傾けるのか?
そう!王様は夢みているのである!
いつの日か必ず 国民の活躍 により、王様を
“耐久茶屋の表彰台”に昇らせて貰える日が来ることを・・・
********************************************************
P.S.
同時期にエンジン回転数と時間経過を記録するデータロガーの導入も検討されていたが
グレーゾーン推進派の反対運動により今回は見送りとなった
66.5/18.9
11/02/19
《大洗車大会》
午後1時すぎ・・・
しばしお茶しながらこの企画の発起人であるストブリさんを待つ
まさか姿を現さないのでは?
そんな思いがよぎり始めた2時すぎ、(意外と早く)ストブリさん到着!
すると・・・!? as soon as (訳:~するやいなや)
アンダーカウルを外し黙々とセンナを磨きはじめたではありませんか!?
(天変地異が起きなきゃいいが・・・^^;)
その後、ウメ様も加わり夜8時すぎまで愛車磨きに没頭する3人
最後に各車、ウメ様に記念撮影をして頂き終了しました
次回?は暖かくなってから、ケミカル情報などを交えながら実施したいですね^^
11/02/06
《 死闘 》
2011 2月 5日 ついにその日が訪れた
筑波サーキット AM8:00 晴天
これから始まる対決に向け身体をほぐす二人
(最近早起きが苦にならなくなってきたのは歳のせいだろうか)
この日の為に・・・NEWタイヤ(DIABLO SUPERCORSA)
この時の為に・・・発電機を使ってタイヤウォーマー
各々今まで積み重ねてきた全てのパーツ、データをこの決戦に注入!
(数年前に比べだいぶ装備も充実しました^^;)
そして最後の・・・『祈り』
裸の王様:HRC NSF100(125cc)var.GP11 vs stobri(緑の騎士):Kawasaki ZXR400R
昨年(2010)シリーズ戦に登場することが無かったこの2台だが
なぜ今になって? もう引退したんじゃないの?
周囲の憶測をよそに、不可能と思われていたこの2台の異種格闘技、ドリームマッチがスタート!
抜きつ抜かれつのデットヒートを繰り広げ観客を終始魅了する2台
この一見不毛とも思われる死闘が、観ている者の心に強く訴える
どっちが勝つ?・・・そんなちっぽけな事は、はなっから気にしてない
この戦いに意味は無い?・・・二人にとっては世紀の対決!
どんなに周りに 『 くだらない 』 と失笑されようと
単純に“やったもん勝ち”ですから!(b^-゜)
11/01/27
《シェイクダウン》
1/23 トミンモーターランドにおいてライテックと王国の合同テストが開催され
そこで王国のマシンGP11のシェイクダウンも行われていた
GP10からGP11への変更点をチェックしながら冷静に走行する王様
【主要チェック項目】
①エンジン・バルブ周りの大改修に伴い一部部品のバージョンUP
②CDIの修理完了し点火タイミング・REVリミッターSETUP変更
③筑波サーキットの音量規制対策として投入したNEWマフラー
そんな国王の走りとは真逆にヒートアップしていく“愉快な仲間達”
ピットクルー一休さんとバイト3号機のさわやかバトル!(若いっていい^^)
店長とバイト3号機は終始接近戦!!(二人とも、いいかげんにしなさい!!^^;)
そしてバトルを避け一見落ち着いた走りだった赤ドラ氏も実は・・・(目が怖いToT)
もう一人、緑の騎士はと言うと・・・
『誰かがNEWマフラーに傷をつけたら乗ってやる』
とのコメントを残し、この日は姿を現さなかった
とりあえず、2011年王国チームは順調にスタートする事が出来ました
今年はGP11でTC-miniに再チャレンジしようと思います!!
(耐久茶屋の為のデータ収集が目的と言うことで^^)
プライベートMEMO 66.9/18.7
11/01/15
《GP11計画・始動》
この時期といえば
毎年恒例のニューマシン発表イベント
一方、王国では・・・
毎年恒例のマシン修復作業中 ^^;
年末に開催された王国緊急株主総会におきまして
株主様のご理解の下、なんとかエンジン・電装系修復の目処が立ちました
今のところ23日のライテックイベントに合わせシェイクダウンを予定しており
現在急ピッチで作業を進めております
******************************************************
1/15 王国マシンGP11の作業MEMO
修理から戻って来たヨシムラ製CDIの取り付け
(故障原因が“水の浸入”だった為、防水対策が今後の課題)
オイルクーラーの移設
(エキパイのレイアウトが変わりオイルクーラーが干渉する為)
2/5 筑波にて緑の騎士と対決予定
11/01/10
《走り始めツーリング》
1月8日
今年もブラミ隊長に必死についていくカルガモ隊
今年こそは、い・つ・も・の房総ルートを覚えたいところ・・・
しかし今回もまた子ガモ達の全神経は先頭を走るブラミ隊長の膝へ注がれ
気が付くといったい何処をどう走ってきたのやら・・・
そんな感じで、今年も安全第一で楽しみたいですね^^
**************************************************
アンジーのメンテナンスMEMO
before after
約1年半使用したフロントタイヤが限界を向かえ新品に交換
PIRELLI DIABLO SUPERCORSA SP (銘柄変更なし)
11/01/01
《新年ご挨拶》
2011年もよろしくお願いいたします