王国の歴史 2012~2014
2015.01.10 J2 A3
2014.12.30
《 恒例!年末極寒房総ツーリング 》
(画像中心です・・・いつもか ^^)
集合時間9:00、まだ3台・・・いつもの事ですね^^;
金谷に焼きハナグリを食べにきたけど、すごい行列で断念orz
(かなにゃんとは直接関係ありません)
急遽予定変更!でも慌てない^^ そんな時は勝山の住吉飯店へGO!
お行儀良く並べられたヘルメット達 & ひろみ姐さんのオートクチュール
珍しく景色良いとこで撮影会が始まる・・・
『撮る人』 『撮る人を撮る人』
今年もご覧くださり誠にありがとう御座いました m(_ _)m
2014.12.27
《 KTC 》
もう8年くらい使っているKTCの工具SET
さすが信頼のできるメーカー製だけあって不具合は無い
・・・と、言いたいとこだけど、
工具箱の中敷トレイだけは毎年破損してしまいます
【注意】
普通に使えば何年も耐えると思いますが、
私の場合、常時トランポ車載してるので振動で陥没してしまうのです
家の大掃除はしませんが、工具箱の中身の整理と掃除は
毎年欠かさず実行し、その際にトレイだけ新しい物に定期交換します
新しいトレイが届いたので、今年は裏側からスポンジで補強をしてみます
(ウレタン製のトレーを自作してみようかな・・・)
引き出しと合わせて3段分交換し気分スッキリ!
いい年を迎えられそうです^^
KTCついでに・・・
KTC(こちらは『かんじわるい・ツーリング・クラブ』の方)の忘年会が
今晩開催予定! 楽しみ~!!
2014.12.23
《 ライテック・ツーリング 》
また今朝もさむ~い! またICEのアイコンが・・・
先週の写真を使いまわし? いいえ、今朝の写真です
同じようにみえますけど、メーター上のスイッチパネルの位置をミリ単位で修正したり
スクリーンとの緩衝材の変更など、すごく細かく仕様を更新してます
その他、ETCアンテナの取付位置を変えたり
ブレーキレバーのリモートアジャスターの位置を変えたり
いろいろテストランを兼ねて・・・
今日は、ライテックの千葉県内ツーリングに参加
無事、正常動作も確認でき
天気も最高!気持ち良く走れました^^v
2014.12.20
《 おねだん異常?! 》
色々あって・・・ むかし本当に色々(度重なる事故と入院が)あって・・・
俺、自分の両親にバイクに乗ってる事、内緒なんです。 orz
高校生か?!Σ( ̄□ ̄lll) (お恥かしい限り)
トランポ・ステゴンで実家に行く時とかは
毛布とか被せてカモフラージュして行かなきゃなんないから大変^^;
だから前からこんなの良いなって思ってて
ホントはこれが欲しかったんだ・・・って隠せてませんよっ!
(30年ほど前、高校生の時に憧れていた六本木のお姉さま達を思い出すのは私だけ?)
でも、4万円って・・・いくらなんでも無理・・・orz
そんな訳で、代替品を買ってきた
ニトリで千円ほど、たぶんこれで充分かと・・・
明日パニガーレに被せてみます^^;
******************************************
~後記~
サイズぴったり!
さすが、お値段以上 ニトリ ♪
Before
After
2014.12.14
《 ぷらぷら房総ツー 》
いや~ 寒いぃぃぃ!
イグニッションONでパニガーレが警告してくれてます^^;
本日はなんだかんだでこの4台でスタート
極寒ツーリングにはコレ!!
ひろみ姐さんのNEWアイテム カッチョイイ!
そんな姐さんは今、自撮りに夢中・・・らしい^^;
なんとNRです!
(ノーリターンの略ではありません)
とんでもない希少車に遭遇しました!
しかも12万キロ走ってるとか・・・ 強者です!
お昼はもちろん、美味しいラーメンですね
姐さんにギョーザをおごってもらいラッキー!
午後には別のツーリングに参加してたたまえさんと会う事が出来ました。
最終休憩所の市原SAでは赤べこさんとも合流し解散となりました。
今年も残りわずか、安全運転で無事に年を越しましょう^^v
2014.12.07
《 レジェンドマシン 》
あれから何年経ったのだろう・・・
TEAMゴボウが表彰台の常連だった時代があった
伝説のパッケージ
緑の騎士+ZXR400の動画撮影に成功!
次回、筑波神社初詣
それまでにはGPS起動させますorz
2014.12.03
《 買いたし! 》
ヤフオクでGETしたパニガーレ用GPSユニットが届いた^^v
以前、KTC(かんじわるいツーリングクラブ)メンバーでパニガーレ・トリコローレ乗りのたまえさんに
DDA+(ドゥカティ・データ・アナライザー)機能どーせ使わないなら
安く譲ってくんない?と聞いてみたところ・・・
『あたいの大事なトリコローレのデコに風穴あけよーってのかい? 貴様いい度胸してんな!』
ひぃー、ゴメンなさい! 失礼しましたー!=3=3
ってな感じだったので、ちまちまヤフオクでチャンスをうかがって
この度やっと1/2(GPS部)だけ入手に成功!
そこで・・・もう1つのパーツ、USBメモリー部を『オラいらね!』って方が
もし居られましたら、“買いたし”って事で^^v
2014.11.30
《 Made in N.K 》
昨日のつづき・・・
来年の話をすると、鬼が笑うと言いますが^^;
来年は『筑波Bクラスもチョイチョイ走りたいな~』と思っていて
その為の地味な作業を今のうちにやっておこうと・・・
そもそも1台のDUCATIで
ツーリング70%、サーキット30%、気が向いたらレース
こんな使い方が無茶なのだろうか?
パニガーレのテール部からナンバープレート類を外すとこんな感じ
ぽっかり穴が空いてカッコ悪いToT
もう少しスッキリさせたかったので昨日からパーツを自作
ブランクカバー完成!^^v
Made in Nakid Kingdomお得意のなんちゃってカーボン仕上げです
(ボルトとナットはおいおい黒い物に交換しよっかな)
先日完成した灯火類ON/OFFスイッチと今回のブランクカバーで
ツーリング仕様からBクラス仕様への変更がすごく簡単に!!
ついでに
高剛性なアエラ製ステップのヒールガードを・・・
多少シナるドライカーボン製で製作してみました
いえ、ただの思いつきと勢いで作っちゃっただけです
12月6日の筑波A走行で具合を確認したいと思います^^
**************************
あ、そうか・・・今日は茶耐だったんですね
緑の騎士殿は入賞できたのかなぁ~
2014.11.29
《 ものづくりシーズン到来? 》
また何か作ってる・・・
アルミ板を切って、折って、穴あけて
あ、M5×30のボルトが無いんだった・・・
日も暮れてきたし買い出しに行こ=3=3
完成は明日かな
2014.11.15
《 コックピット 完成!! 》
やっと満足のいく仕上がりになった液晶メーター上部のスイッチパネル
DUCATI CORSEのステッカーでムードを盛り上げてみました
う~ん、自己満足^^v
天気も気分も良いので、ちょっと動作確認にひっとっ走り=3=3
とは言っても、いくとこ無いんでいつものライテックへ暇をつぶしに・・・
するとそこへ新たなネタが転がっていた
2014.11.15
《 コックピット 》
こちらは2014SBK仕様PANIGALEのコックピット
かっこいいですね~
先日もちらっと紹介しましたが
何だか分からない液晶メーター上部のトグルスイッチを真似してみました・・・
左がヘッドライトのON/OFF 右がテールランプのON/OFF
パネルの材質が先日はなんちゃってカーボンだったのが
質感を上げる為に本物のドライカーボン板から切り出しちゃいました^^
日没までになんとか完成~!と思っていたら
日中は気にならなかったんだけど、日が暮れるとLEDが明るすぎて眩しい^^;
改良オペは明日へつづく・・・
2014.11.03
《 ライテック・ツーリング in 伊豆・箱根 》
日の出と共にカウル&ミラーの装着作業をこなし
バビューンっと伊豆を目指し出発!!=3=3
海老名SAで休憩し・・・
あっという間に伊豆スカイライン^^;
996SPS & デスモセディチ & 1098R
こちらレーシングスーツで気合充分組
パニガーレ & F4R312
片やライダー不在の2台 (ぽかぽか陽気で一眠り?)
冷川の『峠の茶屋』でお昼ご飯
パニガーレ & 996SPS & スーパーレッジェーラ(ランボ)
こちらは箱根・二子山の『甘酒茶屋』で3時のおやつ
天気も陽気もペースも最高なツーリングでした^^
2014.11.02
《 図工の時間 》
明日は久しぶりのライテックツーリング(予定)
なのに、本日終わらすはずの工程が進まず
カウルが着いていない状態・・・
原因はこれ ↓
以前から構想だけで実行に移さずにいた
ヘッドライトとテールライトのON/OFFスイッチです
80%完成したんですが、日没の為作業終了
とりあえず、明日のツーリングは未完で行くことに・・・
もう少しクオリティを上げねば^^;
2014.10.25
《 秋晴れのTC2000 》
北関東はぼちぼち紅葉が始まり、ツーリングシーズン真っ盛りですね
そんな中、ソロでツーリング・・・では無く
TC2000にスポーツ走行に行って来ました
11月の走行予約が取れなかったので年内最後かも?
遅刻して行った為、PITは諦めていたのですが
偶然、足軽刑事さんに職質を掛けられご一緒させてもらいました
相変わらずゆるい走行動画ですが
よろしかったらご覧下さいm(_ _)m
9月のTT以来、1ヶ月以上ぶりでしたが
気持ち良く走れました^^
2014.10.10
《 こぶた劇場 》
世界同時公開^^;
2014.10.04
《 目標達成! 》
人生の中でと言うと大げさだが、いつかは成し遂げたいと思っている
なんとなく目標にしている事がいくつかありまして・・・
先月の筑波ツーリスト・トロフィーで何故か出てしまった1分4秒台のタイムも
実は、筑波サーキットのライセンスを取得した時からの目標で
「いつの日か、5秒を切れたらな~」って思ってたんです
まあ、ざっくり10年かかりましたけど・・・^^;
そして本日、KTCメンバーと房総へツーリング=3=3
鋸南町勝山の住吉飯店さんに行く事になったんですが
数年前に食べ切る事ができなかったメガ盛メニュー
『えびそば』を完食する事も、目標の一つでして・・・
いざリベンジ!!
って、あれ? 以前より迫力が無いような・・・?
いや!そんな事は無い!気のせいだ!
(これは完食する大チャンス!)
パッパラー!♪ 見事完食!!
*本日はKTCメンバー6名で挑戦し完食は私一人のみでした
人間、目標を達成してしまうと欲がでるもので・・・
次回は大盛りに挑戦してみようかな ^^v
2014.09.27
≪ KTC in 伊豆 ≫
忘れてしまった方の為に わ・ざ・わ・ざ 改めて説明しよう
KTCとは、かんじわるい・ツーリング・クラブの略である
注意:京都機械工具㈱とは何の関係もございませんm(_ _)m
何が感じ悪いのかは、そのメンバーの車両・走り・駐車の仕方等々、挙げたらキリがない
決して感度が悪い訳では無い・・・
さて、そんなメンバーで、バイクにとって絶好の季節を満喫しに伊豆へ行ってきました^^v
箱根スカイライン~伊豆スカイラインなど
去年食べてからずっと忘れられなかった“金目鯛しゃぶしゃぶ茶漬け”に再会でき大満足!
休憩で寄った道の駅天城越えですごく気になったビール
海老名SAで今日の走りについておさらいして解散
やっぱりこの時期のツーリングは最高ですね!
******************************
MEMO
Fプリロード: +4 → +1
この前、筑波のセッティングのままライテック・ツーリングに行ったら腕と首が・・・orz
今回は面倒がらずにプリロードを街乗り用に変更したら、全然楽チンになりました
チタン焼け模様がだんだん大きくなってきた
もう少しでテルミニョーニのマークがもう一つ出来るのではないか・・・楽しみだ
2014.09.23
≪ 子豚まんが ≫
ついつい出てしまうクセってありませんか?
そのクセが出ない様に練習し克服したと思っていたのに
ビビって肝心な時に出てしまう・・・orz
そんな王様の苦肉の策とは?
引きで撮って頂ければごまかせるはず・・・^^;
2014.09.20
画像は『イタリアンバイクが好き』様より勝手に拝借 いつもありがとうございますm(_ _)m
画像提供はのびすけさん いつもいつもありがとうございますm(_ _)m
2014.09.15
≪ 速い ≒ カッコイイ? ≫
速いGPマシンは見ていても美しくカッコイイ
歴代のチャンピオンマシンもほぼ例外は無い
ライディングフォームもしかり
速いライダーのフォームはカッコイイ!
発想を転換すると、カッコつけて走れば、きっと・・・
・・・
2014 筑波ツーリスト・トロフィーin SEPTEMBER
王様機オンボードムービーが完成したのでご覧ください
ピットクルー及びお手伝い、応援に来て頂いた方々
誠にありがとうございましたm(_ _)m
2014.09.07
≪ ストロボの嵐 ≫
「そうそう! いい笑顔ですね~^^」
プロカメラマンによるグラビア撮影の様子です
取材陣の要望に答えて笑顔でポーズをとる赤べこ氏
俺、めっちゃ笑ってるし・・・^^;
でも、あくまでもメインのモデルさんはマシンの方ですけどね
(画像:ライテック店長日誌より)
この模様は、9月24日発売の“DUCATI Magazine”を
check it out!!
2014.08.30
≪ 動画に夢中? ≫
午後から天気回復したので、急遽TC2000へ=3=3
先日作った動画を見ながら、気が付いた点を修正できればいいのだが・・・
<今回の走行で試した事>
① コーナー出口が写る様に画像サイズを変更:16:9→4:3へ
② GoProマウント位置を前方10mm、下方10mm移動
③ メーターが反射して見難いため、反射防止フィルム貼り付け
④ ラップタイムモニターとのコントラストを重視しメーターを暗転
少しでも見栄えのする動画にしたいので・・・
あ、忘れてた
⑤ ABSの設定を、今までの『命を大事に』から、『ガンガン行こうぜ』に変更
メーターのフィルムはNGでしたね、剥がします^^;
9月13日のツーリスト・トロフィーに向けてのカメラセッティングは
とりあえずこれで良しとしましょう
2014.08.24
≪ 動画はじめました ≫
J1 8:00~
J2 8:50~
2014.08.23
≪ チェック項目 ≫
メンテナンス中だったアンジー号(PANIGALE RS)
壊れた訳じゃないけど気になってた所を早めに対処(レース近いし)
思いのほか大幅な解体作業になってしまい
一級さん、かたじけない・・・orz
明日はその様子見も兼ねて筑波Jクラスを走行予定
*しかし天気が怪しい・・・
チェック事項が多数あるので、2走行をフルに活用したいところ
① Goproの画質セッティング
② Goproの搭載位置セッティング
③ レーシングエアフィルターの効果
④ その他、細かいこと多数
③以外は、おおよそ早く走る為のチェックではない・・・ やる気あんのか?
2014.08.16
≪ ストレスフリー ≫
今朝は久しぶりにPinarelloと山武方面をぽたぽたポタリング・・・
am6:00ごろ自然に目が覚めて、気が向いたのでひとっ走り
2ヶ月以上ぶりなんで、無理せずペースは20kmちょっとで~
とくに行き先や時間なんかは決めずにゆっくり走ってると
景色、動物、植物など色んなところに目がいきます
するとキョロキョロするもんだから首がポキポキなります
身体の色んなところがほぐれてきて肩や腰も伸ばして
ポキポキしながら走ります
蝉の声がうるさく感じると日が高くなり気温も上昇
迷わず帰宅です^^;
以前の様にトレーニング目的で乗る(漕ぐ)と、辛くなりがちだったけど
気が向いた時に、整骨院にでも行く感覚で乗ると
とっても楽しく、気持ちいい!
この先いつの日か、スーパーバイクを降りる時が来るならば
こんな感覚からなのだろうか・・・
2014.08.10
≪ チーム名 ≫
6月の筑波ツーリストトロフィーにて
BOTT(WCT)クラスで見事優勝を飾ったチーム『ライテック・レパルト・コルサ』!
言わばメジャーデビューした事で、これから先このチームを名乗る者は
羨望の眼差しで見られる事になると自覚しなければならない!
しかし、現実は・・・
相変わらず・・・
このありさまである
(6/30子豚ショートストーリーより)
ネタ第一主義!
性懲りもなく今年の最終戦になるであろう9月のツーリストトロフィーにエントリーすべく
なんとなくライテックでだらだらミーティングをするストブリと王様
ストブリ : 『やっぱり我々子豚組は“赤いテント”に入れない
ってのがおもしろくね?』
王様 : 『チーム名もこんな感じに変えてさ・・・』
いいね~! ははは~! ちょっと店長に聞いてみよ~^^
王様 : 『店長、店長~!^^』
その時作業ルームでは、万年ビリ争いの王様号を
一生懸命に黙々と整備する店長と一級さんの姿があった。
言えない・・・、言えなかった・・・
『ライテック・レトルト・コブタってチーム名、どお?』なんて・・・
ライテックはこんな私たちにも、いつも最高の技術を提供してくれますm(_ _)m
************************
【 告知 】
9月13日 筑波ツーリスト・トロフィーin SEPTEMBER におきまして
NT1クラスにチーム『ライテック・レパルト・コルサ』より4台(暫定)出場いたします。
NT1クラスはNBクラスと混走となる為、出場車種だけ見るとまるでSBK!
勝手にTSB(筑波スーパーバイク)として楽しんじゃいます!!
BOTTはレベル高すぎですorz
2014.08.03
≪ ご来場御礼 ≫
本日のDUCATI Magazine DAY 2014は盛況で
ライテックブースも沢山の方が足を留めて下さいました
感謝感謝ですm(_ _)m
疲れた身体にエナジー・チャージ!!
翼を授けてもらいました^^V
トークショーも楽しかったぁ~
ディアベルのドラッグレースも真剣勝負!
このイベントが掲載されるドカマガが楽しみですね~
2014.08.02
≪ 8月3日はDUCATI DAY! ≫
宣伝です^^
日曜日に袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催される
DUCATI Magazine DAYに参加しま~す!
普段レースのサポートなどでお世話になりっぱなしの
RITECHブースを、微力ながらお手伝い・・・^^;
*アンジー号(PANIGALE RS?)もチタンカウルボルトを
装着して、おめかしして展示します
DUCATIの試乗会や色んなイベントもやってるんで
ツーリングやドライブの途中に立ち寄ってみてはいかがでしょう?
是非ぜひご来場をお待ちしております^^v
2014.07.25
≪ NEWアイテムどっさり^^; ≫
GoPro導入に伴い、得意な機材取り付け作業と、苦手なIT系作業が山積み(汗)
2014.07.12
≪ 幻のゴボウ対決 ≫
久しぶりにAクラス枠を走ろうとしたところ、 ストブリさんと走行枠が一緒になった
しかも今回は DUCATI1199panigaleS vs ZXR400
台風一過の晴天を期待したのだが・・・早朝に降った雨が残り一本目(8:20)はセミウェット
当然少しでも濡れている所があれば出撃しない王様機はSTAY
「あぁ、リアタイヤもう終わってるよ~ いやいや、まだイケる・・・ でもなぁ~」
二本目は完全ドライ! さあ、両車両にGopro着けたし、ZXR400とうまく絡めるかな?
しかし、コース上でZXR400を見かけることは無かった・・・
レジェンドマシン・・はエンジン始動に失敗しリタイアしてた。。。らしい^^;
(あのFCRを通年同一セッティングは、まさにレジェンド!)
2014.06.30
≪ BOTTサポート日記 ≫
6月29日(日曜日) 筑波ツーリスト・トロフィーに行ってきました
今回はライダーではなくサポートメンバーとして参加
朝から降っていた雨が心配ではあったが
なんとか雨が止み路面条件はセミウェット
そしてフリー走行開始!
楽しみにしていたセグウェイ試乗です!!
王様&赤べこの絶対に怪我しない(出来ない)大人組
膝すりに挑戦?しているヘイデン & 非凡なセンスがここでも光る大魔神
この日のメインイベント無事終了です^^
な~んてふざけていられたのもここまで
このあとのBOTT予選で事件が・・・
ライテック店長日誌で要チェック!
≪ 子豚のショートストーリー ≫
ライテック・レパルト・コルサから悲願の優勝者が誕生した!
(そして我ら子豚の憧れ“かえで先生”も3位表彰台をGET!)
素晴らしい日を迎え、ついに“その時”がきた
王様 : 『どっこいしょ!』
王様は力なく倒れこみ動かなくなった緑の騎士を背中におぶった
王様 : 『緑の騎士殿、こんなに軽くなって・・・ お互い歳をとったものだ
もう充分戦ったんだし、もっと胸をはってみてはどうかのぉ』
緑の騎士 : 『 ・・・ 』
王様 : 『やはり緑の騎士殿も感じておろう・・・
来たるべき“その時”がきた事を』
緑の騎士 : 『 ・・・ 』
王様 : 『そろそろこの紅いテントともお別れのようじゃ
そう、この栄光の・・・真紅のコルサテントとも』
緑の騎士 : 『 ・・・ 』
王様 : 『我々がこれまでやって来た事が秋には実を結び
このテントの下で“大収穫祭”がきっと実現するじゃろう』
コルサテントを後にする王様と緑の騎士
緑の騎士? : (『パトラッシュ、疲れたろう。 僕も疲れたんだ。
なんだかとっても眠いんだ。 パトラッシュ・・・』)
王様 : 『寝ぼけているのか、疲れたろう、眠るが良い。 うんうん・・・』
ストブリ : 『王様・・・寝ぼけてんのはアンタだよ』
“ライテック・レパルト・コルサ”
このチーム名でエントリーできる事 = 真紅のコルサテントの下
次戦、筑波ツーリスト・トロフィーは9月!
ライテック大収穫祭は実現するのか?
そして子豚達はレンガの家(コルサテント)に入れてもらえるのであろうか・・・
2014.06.22
≪ メンタル ≫
昨日、筑波サーキットを走ってきました
ちょっと久しぶりだったし張り切っていたんですが・・・
たまたまピットで隣になったレプソルCBRさんと雑談中
すごく綺麗なCBRに一か所擦り傷があったので
どうしたのかと聞いたところ・・・
「オイル旗に気が付いた次の瞬間、ガシャーンって! なにも出来ませんでした~ハハハ^^」
・・・
聞くんじゃなかった orz
アクセル開け切れず・・・
ブレーキ握りすぎ・・・
メンタル弱すぎですね
それでもちょっとした収穫?が
街乗りでは全く問題なしなX-liteヘルメット
やっとサーキットでの装着インプレ!
すげー良い!です
想像より軽さが効いてて加減速時の首への負担が半減した感覚
ストレートでは空力が良いのか頭の位置がピタっと低めに落ち着く
コーナリング中では首ふりの自由度が高く出口を見やすい
視界も国産大手より広く感じた
**************************
次週はいよいよツーリスト・トロフィー
自分は大人の事情により今回はピットクルーで参加します
(セグウェイに試乗するのが今から楽しみ^^)
2014.06.21
≪ 久しぶりのトラブル ≫
そーいえば先週15日(日)はライテック・ツーリング行ってました^^;
東名の通行止めの影響で大渋滞でしたが
まあ、なんとか伊豆に到着
「さあ、気持ち良く峠を走ろう!」
ステップ踏みかえて、次のコーナーからまったり4速から3~2速中心の走りに、と
!? ・・・あれ?
コーナー迫ってるのにギヤが落ちないーーΣ(Д゚;/)/…エエ!?
どうもクラッチのトラブルでシフトダウン出来ない状態にToT
4速固定状態で亀石PAまで我慢の走りを強いられ
クラッチレバーを最遠に調整する事で
なんとか半分切れる様になったので
帰り道はゆっくり様子みながらかえる事に・・・
(十国峠で食した『駿河ぜいたく丼』)
まあ、たまにはこんな事もあるさ^^
なによりライテックの迅速な対応のおかげでサクッと修理完了し
(実際は色んな部品を交換したらしいが)
本日の筑波走行が快適に走れるのがうれしい!
いつも「あざーす!」
話かわって・・・
いや~スペインGP! おもしろかったー!!
2014.06.12
≪ 6月吉日 ≫
満面の笑みでクラッチミート!
2014.05.24
パンク修理もだいぶ慣れ
出先であっても慌てず騒がずサクッとチューブ交換
よく見るとタイヤに小さな切り傷が
ガラス片でも踏んだかな?
前後とも1年くらい使ったからタイヤ替え時ですかね^^;
2014.05.18
≪ ライテックツーリング? in 静岡 ≫
今日はライテックの店長に連れられてツーリング?・・・というよりはイベントに参加
富士川SAの富士山をのぞき見ただけで、とにかく目的地へ=3=3
まずは、世界のタミヤ本社へ
ライテック御一行様は何故か隔離? いや展示スペースって感じ?
感謝感激です!
“タミヤ オープンハウス”というイベントで、社内を解放して色々な催し物が盛り沢山!
2F 実車の展示 :今回は本物のマルケス号も展示
2006年 LCRホンダのストーナー号や、今月発売されるPANIGALE S 精度がはんぱない!
今にも動き出しそうです
ミニ四駆の人気、復活しているそうです!
2キロくらい離れた別会場では『静岡ホビーショー2014』が開催されていて
自衛隊ブースでは圧巻の10(ひとまる)式戦車が動いたり、ゆるキャラが居たり
美味しいもの食べたり、峠を走ったりは全く無しでしたが
童心に帰って楽しめました^^v
次回(来年)は買い物が出来る様に四輪かな・・・
2014.05.15
≪ サーキットorストリート ≫
先日購入したX-lite X-802R C.チェカ
せっかく大枚はたいたんだから
カッコよく使いたいもの
ノーマルのシールドはクリアですが
やっぱり・・・ちょっと・・・ん~・・・と言う感じ
なので
やっぱりコッチの方が断然カッコイイんだニャ!
(昼間限定仕様)
サーキット専用として購入したんだけど
あまりにも被り心地が良い為
どうしようか思案中・・・
2014.05.14
2014 ワールドスーパーバイク 第4戦 イモラ
相変わらず劣勢?なPANIGALEではありますが
ようやく上位に顔を出す様になりましたね^^
2014.05.09
≪ ゴージャス! ≫
まだ助かる・・・まだたすかる・・・
マダガスカル♪ ここ!!
って、ないじゃん!
(宇宙海族ゴージャスさんのギャグをやりたくて買った訳ではありません)
ちなみに日本もありません
2014.05.05
≪ 定期交換 ≫
昨日のライテック・ツーリングでかなり衝撃を受けた事がある
それは店長が被ってきたノーランヘルメットの予想以上の出来の良さ!
サーキット用のSHOEIが使用年数7年目になる為
ちょっと気になっていたところだった・・・
大事に使っていて傷も無くピカピカで、経年劣化が目で見えないだけに
『もったいない・・・』と言う気持ちが強いが、こればかりは仕方ない
今までSHOEIとARAIの日本製しか使用した事が無かったけど
次はコレに決めた!!
と言う訳で店長、注文お願いしま~す!
2014.05.04
≪ ライテック・ツーリング 5/4 ≫
ゴールデンウィークの渋滞を避け、あえて遅い8:00スタート (今回もゆるツーの予感)
それでも昼には箱根・芦ノ湖に到着! お昼は十国峠でいただきました
ドゥカティ、アプリリア、アグスタ、トライアンフが参加
気持ちのいい季節は短いので、今の内に楽しんでおきましょう!
2014.04.26
≪ やる気スイッチ ≫
思うところがあり、突然ですが・・・
NEWステップ導入
ノーマル ⇒ ディライト製 ⇒ アエラ製 と3形態目に突入・・・スーパーサイヤ人か?!!
変更の目的は、 逆チェンジ!
早速、練習走行へ=3=3
(逆チェンジに変更しても、ふやけたフォームは相変わらず)
逆チェンジはTC-miniに出場していた時以来だが
自分にとっての『やる気スイッチ』?
伊豆行きと房総行きの選択が可能でしたので、伊豆行きを選択
伊豆の山の上の方、相変わらず何処だか分からず走っていると、ゆたぽんと遭遇
冷川で昼食 (ここはかなりお気に入り)
食後には「しるこ」・・・疲れた身体に浸みわたります
桜が綺麗に咲いてました
伊豆スカイライン等も以外と空いていて
気持ち良~く走って、良い季節を満喫できました!
2014.03.30
≪ モーターサイクルショー2014 ≫
そんな目で見ないで・・・ ^^;
2014.03.29
≪ 子豚の練習 ≫
ぽかぽか陽気に誘われて、今日は筑波サーキットへ=3=3
マシンを街乗り仕様にもどしたばかりだったので、ファミリークラス枠をGET!
それにしてもやけに暑い・・・
(温度計を見て納得)
panigale
運動会(レース)も終わったし、「しばらくサーキットはいいや」って思ってたんだけど
どうしてもこれだけは確認しておきたいって事があったので・・・
裸の王様 筑波ツーリスト・トロフィー NT1クラス2位の走り!!
・・・ ・・・?
コーナー立ち上がり時と思われる2枚の画像ですが・・・
お気付きだろうか? 右手の違和感を
この他にも色々な方に本当に沢山の写真を撮って頂いて感謝感激しながらすべてチェックしました!
すべてチェックした上で、右手が写っている物は100% ブレーキレバーに指が掛かっておりました・・・orz
指が掛かっていると言う事は、アクセルが開いていないという事です
自分では無意識でやっている事なので、本日その確認の為に右手を気にして走行してみたところ・・・
なんと!? 1周まるまる、指2本がレバーに掛かってました!!
そうです、メインストレートはもちろん、バックストレートまでも
指の先端はかすかにレバーに触れている・・・
ありえねぇーー!!
事実確認が出来たところでさっそく
ブレーキングが終わったらレバーから指を放し~
ちょっと意識してスロットルを握り直し~
クリッピングをかすめるラインにのせて~
コーナー出口に向かってアクセルON!!
・・・
って、理屈では分かっていても、怖くて出来ね~! ToT
まるで幼児期のタオルの様に、レバーに触れていないと不安なのだ^^;
子豚がいかにヘッポコか、おわかりいただけたと思うorz
panigale
それでも、ストレートだけしっかり開ける事を意識しただけで
(まだカチッっとはいきませんが)
筑波ツーリスト・トロフィー決勝と同等タイムが出ていたのにはビックリ! ゚+。:.゚ワァォ(*’▽`人)゚.:。+゚
次回は『カチッ』っと開けれる様にがんばります^^;
*************************************************
≪ 子豚マンガ(オチ) ≫
緑の騎士、みーつけた!
(画像提供:筑波サーキット ツーリスト・トロフィー開催レポートより)
筑波TTパニガーレ画像は勝手に借用しました。m(_ _)m
2014.03.23
≪ 今年も、チャリ始めました ≫
積もったホコリを丸洗い!^^;
ながらくお休みしてましたチャリですが
昨日、ぽかぽか陽気に誘われて、今年の初ライドしてきました
いつもの道の駅やちよから風車小屋までの短い区間の往復のみでしたが
桜も咲き始めていて、コースの脇の草も刈られ
とっても気持ち良く走って来れました。
ただ・・・
かるーく流すだけだからと、ナメてかかり
おしりにパッドが入ったパンツを履かずに走ってしまい
案の定、どSカーボンサドルの餌食、三角木馬状態に・・・ToT
持てる装備はフル活用するべきでした・・・激しく反省orz
2014.03.16
≪ 子豚マンガ ≫
位置について! よ~い・・・ドン!!
どこ行った~緑の騎士ーーー!!
前か~!? 後ろか~!?
おらおら! 緑はいねが~?
結局見つからず・・・
(でも不思議と王様の緊張は解けていたのだとさ)
全くのフィクションですのでご了承ください
画像提供:のびすけ様、スピン氏
いつも有難う御座います
m(_ _)m
2014.03.15
≪ GoboGP 開幕 ≫
いよいよ当日を迎えた“筑波ツーリスト・トロフィーin MARCH”
ひと際目立つRITECHの赤いテント
場所が良かったせいもあり、沢山の方に写真を撮られ、露出度は上々!
(走らなきゃ速そうな2台)
そしてグリッドの後ろの方では、人知れずGoboGPが開催されたのである・・・
2014.03.14
≪ ゴボウの気持ち ≫
筑波ツーリスト・トロフィー前日、有給休暇を取得し練習走行に行くはずだった
しかし小雨が降ったり止んだりのはっきりしない天候の為断念
そんな訳で急に時間が出来てしまった
・・・! そうだ、あれしよ!
今年新調したちょっと地味なレーシングスーツをカスタムしてみた!
ゴボウのふやけたレースにもお店を閉めてまでサポートしてくれる
ライテックに感謝をこめて、ショップのロゴを背負って走ります
あ、逆に店のイメージダウン? orz
とりあえず、明日がんばります。。。
2014.03.09
≪ 新レギュレーション ≫
2014年のMotoGPは今年からCRTがオープンクラスに変更され
DUCATIチームはなんと!そのオープンクラスで戦う事になった
従来のファクトリークラスに執着せず柔軟に対応し
ポジティブに考えた結果だと思いたい・・・
さて、新しいレギュレーションに対応するのは決して簡単ではない
草レースであってもそれは同じ
筑波ツーリスト・トロフィーにもレギュレーション変更があり
今日はその変更内容になんとか対応すべく作業を進めた
ゴボウ的には、レースに出る為のマシン造りで最も時間が掛かる作業はと言うと
それは間違いなく・・・ ゼッケン貼りである
しかも今回からレギュレーション変更でフロント、テールに加え
側面の両側にも貼り付けが義務付けられた
それだけでは無い、テールゼッケンはテッペン1枚貼りが許可される事となった
今まではフロント1枚、テール2枚、計3枚で済んでいたのに
フロント1枚、サイド2枚、テールは2枚貼ってから気に入らないから剥がしてテッペン1枚に変更
計6枚も貼り付け作業する事に・・・
考える時間も惜しいくらい作業作業作業εε=====≡゙ヽ(#`Д´)っ┌┛))ウラァァァ
それでも夜は明ける 日は暮れる・・・
なんとか仕上がった・・・と思う
2014.03.08
≪ アンジー炎上?! ≫
筑波サーキット、ピット内で煙に包まれるアンジー号(Panigale RS)
画像では大した事なさそうだが、実際は七輪でサンマを焼いてる時くらい目が痛くなる程のスモーク!!
なんだなんだ? 火事か!?
『違うんです! 消火器を向けないでくださ~い!!』
原因は古くなったエキパイのサーモバンテージを新しく巻き直したから
バンテージ巻いて最初の暖機はこの儀式があるので
知らない人にはかなりビックリされ、ちょっとしたボヤ騒ぎです^^;
今日はファミリークラスを2本走って来たけど寒い~
タイムは8~10秒くらいで・・・パッとしない感じ
でもだいぶ恐怖心は小さくなって来た感がある
いよいよ来週に迫った筑波ツーリスト・トロフィー
ゼッケンとか、灯火類の処理とか、まだまだやる事山積みですorz
2014.02.28
≪ 提出書類 ≫
1月中旬、王国は筑波サーキットと密約を交わした。
それはパニガーレでエントリーするに当たり弊害となる、レース前車検に関して
“王国特別待遇”を認めてもらうというもの
てっきり甘い汁を吸えるかと思いきや、交換条件が・・・
筑波ツーリスト・トロフィー大会事務局からの要求はと言うと
『事前に状態確認が出来る資料を提出する事』
(本当は、画像を数枚送ってほしいと連絡が来ただけなんですけどね^^)
と言う訳で・・・
資料を急きょ作成し、PDFで送信~
するとすぐに返事が来て
『資料を基に今後の対応策等検討させて頂きます』 との事
てか、筑波でのパニガーレのエントリーってそんなに実績ないのだろうか
(エントリー初号機かも?)
でもちょっと悪い気はしない・・・フフフf ( ̄+ー ̄)キラーン☆
一部フィクションや盛った表現が含まれておりますm(_ _)m
2014.02.22
≪ 運動会・予行練習 ≫
今日は天気が良いので、ゴボウ運動会の予行練習(リハーサル)です
1本目は9:50から、2本目は11:30から
これが噂?の真っ白なブーツ
これから熟成が進むとクロコダイルに^^;)
スポンサーが未確定なシーズンOFFは真っ黒なレーシングスーツ
運動会当日には、所せましとスポンサーロゴが付く・・・はず無いか
宣材写真?
調子にのってSBKライダー紹介風に・・・
~ 裸の王様 Nakid King ~
(スペルが間違っているとのご指摘がありますが、わ・ざ・と です^^)
19XX年 10月 千葉県 八千代市生まれ
HEIGHT : 171cm (最近縮んでる)
WEIGHT : 65kg(何とか維持してる)
BLOOD TYPE : AB(最近Bが濃いかも)
好きな食べ物 : よっちゃんイカ
趣味 : 映画鑑賞 猫と寝る
筑波TT希望ゼッケン : 4(申請中)
<主な過去の実績>
八千代市少年野球春季大会 優勝
八千代市少年野球夏季大会 優勝
八千代中学校体育祭100m走2位
TC-mini 年間ランキング9位
耐久茶屋 (チーム)5位
おっと余計な事を書きすぎた様だ・・・
肝心な本日のデータは以下の通り
パニガーレ内蔵LAPタイマー(手押し式) 磁気センサーのLAPタイマー
★1本目(9:50~) SPORTモードでAVG10秒程度
Fフォークのストロークセンサーがほぼフルボトムを示す
かなり無理膝出したつもりだが一度も膝を擦れない
ブレーキレバー・リモートアジャスターの調整OK
というか余裕がなくてバックストレートでも
操作出来ない事が分かりました
メタリカ製ブレーキパッドに変更したがパッド滓で
白いブーツへの汚れの付着度合は改善されず
実は制動力強化は建て前でブーツの防汚対策が本当の目的だった
★2本目(11:30~) RACEモードでAVG9秒程度
BESTは画像の通り(2本目の10週目)
Fフォークのストロークセンサーは残15mm程度
無理膝だが一応全てのコーナーで膝が擦れた!
ヤタ━━━━━ヽ(゚`∀´゚)ノウヒョ ━━━━━!!!
この瞬間の為に走ってるのかも^^
*RACEモードにした事で前後ともサスセッティングは
硬く変更されたはずなのに全然硬く感じなかった
・・・なんたる鈍感orz
そろそろタイヤも右側が辛くなってきた
次回3月8日のファミリー走行はキャンセルしようか検討中
2014.02.21
≪ いよいよ開幕 ≫
なんだか調子良さそう?
今年こそパニガーレで勝利を!
2014.02.16 panigale パニガーレ
≪ ブレーキ系アップグレード ≫
筑波ツーリスト・トロフィーまであと1か月を切りました・・・が
最近の3回の積雪で予定はガタガタ、練習走行もカスタムメニューも思うようにはこなせていません orz
RITECHに注文したパーツ達はサクサク入荷し手元にある
そんな感じなんで久々に天気が良い今日はチャンス!!
まずは、ブレーキパッドを純正(ブレンボ)からメタリカ製に交換し制動力を強化!?
*ブレンボパッドに決して不満は御座いません・・・気分です
ついでに?(いや、むしろこっちが重要) キャリパーピストンのもみ出し&グリスアップも実施
続きまして、ブレーキレバーをTWM製レーシングタイプに交換
もちろん“見た目”も重要だけど、このタイミングでの交換は別の理由
それはこのリモートアジャスターを装備したかったから
いずれ必要になるだろうし・・・まあ、お守りみたいなものです!
*使わなくて済めばいいですけどね^^
リモートアジャスターの装着位置とワイヤーの取り回しがなかなかビシッと決まらず
とりあえず操作可能な位置で組み付けて今日はタイムアップ
*煮詰まるとステッカー貼り&剥がしとか余計な作業しちゃって・・・^^;
次回、筑波走行時に実際に操作してみながら位置を決めようと思います
もっとやりたい(やらなきゃいけない)作業がたくさんあるんだけど、来週できるかな
2月22日(土)は練習走行の予定
2014.02.09
≪ 45年ぶり! ≫
生まれた年以来の積雪って事ですね^^;
今、一番行ってみたい場所は ・・・ ここ
あさって11日の予約はとりあえずキャンセルしたけど
復旧してほしな・・・
2014.02.01
≪ PANIGALE RSの筑波走行メモ ≫
かねてより不安を抱えていたタイヤ・・・
OEMのSP(公道用)からプロダクションのソフトコンパウンドに履き替えました
ピレリ ディアブロスーパーコルサV2 SC1
パターンは全く一緒ですが、パフォーマンスはケタ違い・・・なはず
今日は久々のAクラス走行
極寒のせいかピットがガラガラっす^^;
1本目:気温4℃ 2本目:気温10℃
2枠走行して、今日のターゲットタイムは楽々クリアー
(*゚0゚)ハッ!スピードメーター狂ってる!
RACEモードは自分的にはまだ乗りこなせそうも無いので
2本とも前回(1/25)と同じSPORTモードでの走行でした
だれもがよく曲がれるタイヤの次はこれ!
だれもがよく止まれるブレーキ!
*タイムは金で買うのがゴボウの道です
次回は2月11日のファミリー走行で練習予定
2014.01.27
≪ 意気込み ≫
2014年 ワールドスーパーバイクTeam
イタリア ボルゴパニガーレで行われたお披露目会を
LIVE中継で見れました!!
動画はここから → http://liveonlte.tim.it/home/it.html
当然、今年こそ!!って半端ない意気込みなのだと思う
アウディからのプレッシャーも有るだろうし・・・
そして、自分は自分なりに
少しだけ意気込みっぽい気持ちが
有る様な無い様な・・・
とりあえずタイヤ、替えてみます
2014.01.26
≪ 2014年 筑波走行メモ ≫
昨日急きょ練習してきました^^;
1/13 J1 7℃ SPORT BEST 1’15”67 AVG 1’17”台
*お参り走行 ヘルメットArai:NG ブーツ:OK
1/25 J1 10℃ RACE BEST 1’14”77 AVG 1’16”台
*RACEモード恐怖 F浮 R跳(RB使用改善) FRサス硬
1/25 J2 11℃ SPORT BEST 1’11”07 AVG 1’12”台
*SPORTモードFRサス良 DTC強すぎ RB不使用でも可
次回(2/11)テスト事項
①RACEモード: サス・ABSのセッティングをSPORTモードと同等に変更
②SPORTモード: エンジンHIGHレンジ DTC弱める
③膝すりにチャレンジ!!
かつて999RSで走ってた頃のタイムには程遠い・・・
暖かくなるまでにPOWERに慣れねば
2走行目が体力的に辛いorz
肉体改造急務?
2014.01.19
≪ 仕上げ材 ≫
この土日は2日連続で朝雪が積もり寒い日が続いていますね
一応、今年は筑波ツーリストトロフィーにエントリーを予定!
そのため昨年外したオイル受けを再度装着しました
(マフラー外さないと着かないので大変^^;)
これで筑波Aクラスも走行可能な状態に車両は仕上がりました
そして・・・
先日入荷したパーツやボルトを組み込む作業も実施
リザーバータンクステーをドライカーボン製に換装
レギュレーションに沿った仕様の仕上げも重要だが
“見られる事”を意識しながらマシンを仕上げていくのも楽しみの一つ
ツーリストトロフィーはむしろそっちの方が楽しめるイベント的な雰囲気ですから
でも走りの方もちゃんと練習しなきゃ・・・
2014.01.17
≪ 酒の肴 ≫
オーリンズ・ブレンボ・マルケジーニ・・・
カーボン・チタン・マグネシウム・・・
鍛造・ラジアル・航空宇宙産業・・・
大好きなブランドやマテリアルに鼓動が高鳴り
それらのワードで検索したパーツ達を、日がな一日モニターを眺めながら酒を飲む
そんな年末年始の休暇だった
昨日、今日と宅急便が届き
片やイギリスからネジがいっぱい
片やスロベニアから炭の板が送られてきた
これらの美しい工業製品を手に取り、チビチビと酒を飲みながら思う事は
・・・初荷と思えば縁起良し!
飲んだら見るな
見るなら飲むな
通販サイト・・・
2014.01.13
≪ 筑波詣 2014 ≫
今年も行ってきました。 筑波サーキット走り初め!
無事に一年サーキット走行を楽しめる様に
各コーナーの神様に丁寧にゆっくりとお参りして来ました^^
~ Panigale 1199RS ~
サーキットのパドックでトランポからマシンを降ろし一息つく瞬間・・・いい時間だ
天気は上々 でもやっぱり筑波は風が強く寒~い
ミラーを外しただけでレーサーに豹変するパニガーレ
こちらは赤べこ号 今シーズンからトランポ導入で
さらにサーキットライフをエンジョイ!!
こちらはクロネコ号 これぞレーサーレプリカ!
オーラがすごい!(逆光なだけ?)
緑の騎士の愛機がProject2296により復活!
トラコン付きにヴァージョンUPを果たしシェイクダウン!
王様もかつての激闘の末、ボロボロになった装備類を一新!
今年も実質的な速さより、“速そうに見せる”事が最重要課題?
今年もリスクは最小限に! みんなで楽しみましょう^^
赤ドラさん、水戸の陛下の写真を撮っておりませんでしたorz
関西への進撃、応援しております^^v
2014.01.02
2013.12.28
≪ 越冬準備 ≫
王国で最も働き者は、今年4月に購入したステップワゴンなのだが
OIL交換フルコース(フラッシング+エレメント+添加剤+OIL)を
4ケ月ぶりに実施し、さぞご機嫌になるかと思いきや
エンジンの始動時、セルが回る時間がいつもの1秒から最近は2秒くらいに・・・
イタリアから来た遊び人のパニガーレは2~3週間ほっといても全く不安無く始動してくれるのに
天下のHONDAがこれではいかん!
・・・と言うことで
信頼のMade in JAPAN導入!!
15万キロ越えのステゴン君ですが、これからももっと働けー!
目指せ30万キロ!!
2013.12.25
2013.12.21
≪ 続・日焼けあと ≫
日焼けあとを目立たなくする為の1週間パックを今日取り外し
こんな感じで施術完了!
って、またモザイクかよ!って?
モザイク画像を使うと、なぜか喰い付きがいい様なので・・・^^v
もったいぶってすいません、どうしても見たい方は下の“無修正画像”をクリックして下さい^^
クリック → 無修正画像
・・・
・・・
・・・
ついでにこちらもクリックしてみてネ → マル秘画像(R18)
・・・
・・・
・・・
はい、申し訳ございません m(_ _)m
実はこんな感じ
O様仕様?に仕上がりました!^^;
2013.12.14
≪ 日焼けあと ≫
イタリアはボローニャ ボルゴ・パニガーレの工場で、やたらセクシーな美女が貼ったのか・・・
はたまたスウェーデンはストックホルム北部の工場で、とっても色白な北欧美人が貼ったのか・・・
そういう妄想をしながら、ずっと我慢してきたんですけど
OHLINSステッカー、曲がってたんです^^;
と言うことで、意を決してペリペリっと剥がしちゃいました!
サントリーBOSS 贅沢微糖・・・ではない
画像をよ~く見て頂きたい
イタリアと北欧のセクシー美女が・・・
『あれ~? ビキニのあとが着いちゃってるね~』
『え~!ちゃんとSPF50+の日焼け止め塗ってたのに~』
・・・みたいな^^;
なんとも悩ましい日焼けあと
でももちろん、すぐに隠しちゃいますけどね
施術後はとりあえず来週までパックしておきましょう
2013.11.25
≪ パニガーレ いまさら?(ぷち)カスタム ≫
新車購入時にいち早く装着を推奨されるラジエーターコアガードだが
あまりレーシーではないイメージがあり未装着のまま1年
案の定フィンの変形が目立ってきて、それを隠すようにいまさら装着です
Before After
装着した物はしっかりした硬いハニカムメッシュで上下のラジエーターをカバー
見事に粗隠しができたし、黒く引き締まった印象でカッコいいかも
なぜ最初から装着しなかったんだろう^^;
お次はタンクパッドを貼り付け
1年前の新車購入時にクリアータイプを張り付けたところ
3次元曲面の為気泡が入ってしまい失敗する事×2回 orz
もう諦めていたんですけど・・・
ライテックのレジ前に1年間売れ残っていた
カーボンタイプのパッドが不憫に思えてきて
ついに見かねて購入、3度目の挑戦をしてみた
クリアータイプではないので気泡の心配は無く
見た目もむしろこっちの方がいいかも・・・
なぜ最初からカーボンタイプにしなかったんだろう ^^;
2013.11.16
≪ 本物と偽物? ≫
今朝からふらっと気の向くままに房総へ~
隊長機と王様機のツーショット
何年経っても神々しいタンブリーニと
2年目でうさんくさいパニガーレRS
自分が好きでやっているRS風偽装なのに、
本物のオーラを放つタンブリーニと一日中一緒にいると
・・・ちょっと虚しい気分になる・・・orz
ま、いいか。
2013.11.10
≪ カスタム連鎖 ≫
先日bremboレーシングディスクローターを導入したのだが
その影響で細かいところの変更を実施せざるを得ない状況に・・・
まず、ディスク径が変更になった・・・330mm → 320mm
*サイズダウンにより、コントロールしやすい仕様に変更
この事でキャリパーボルトM10×60mmが長すぎて使用できなくなってしまった
*せっかく気に入ってたチタン製六角フランジボルトだったのに・・・ToT
仕方なく新しいボルトを購入し取り付け致しました
Ti-6AL-4V M10×55mm 今回は六角フランジではなくテーパーにしてみました
(ワイヤリングフェチは健在)
続きましては、ご存じSTOMPGRIPです
昨日ブレーキの具合をチェックする為に高速域からのハードブレーキングを繰り返し行っていたところ
両腕がパンパンに・・・orz
もっとニーグリップで身体を支えないといかんなぁ~
仕方ない、イボイボ着けるしかないか・・・
見た目ではあまり好きなパーツではないのですが、以前NSFに装着していた時の効果は絶大だった
パニガーレ専用品も発売されていますが、やっぱり見た目が・・・つー事で汎用の細長いタイプをチョイス
なるべく目立たず、効果のある場所に貼り付けたつもりです
ちなみにシートにも王様流スポンジ加工を施しいい感じ
RSへの長い道はまだまだつづく・・・
2013.11.03
≪ R S への道・・・2年目 ≫
東北楽天ゴールデンイーグルス、日本一おめでとうございます!
NEOアンジーも早いもので納車から一年が経ったので
今日はライテックで色々メンテナンス&カスタム
ブレーキ・クラッチのフルードやエンジンオイル交換
たかがオイル交換だが、中途半端にレーサー仕様なパニガーレは始末が悪く
①レース用オイル受けを外さないとオイルが抜けない・・・
②オイル受けを外すにはサイレンサーを外さないと・・・
③サイレンサーを外すにはステップを外さないと・・・
①~③を何とか自分でこなし、やっと店長に託します
自分で出来ないと、とってもお金がかかりそう^^;
11/3仕様変更
レース用オイル受けの装着を放棄し、メンテナンスの容易さを優先する
この事で、筑波サーキットAクラス以上は走行不可となるが、仕方なし・・・
しばらくはファミリークラスで修業します
そして今回のカスタムはこれ!(わかります?)
ライテックのショーケースに入っていたピザ?に一目ぼれ
本当はDTC適用外?なところを、ライテックのデータと匠の技で無事装着!!
早く筑波サーキットで感触を確かめたい~
外装も着々と“RS”仕様に進化中!!
(スーパーレッジェーラが発表されてあせってる?)
パニガーレ“S” を “なんちゃってR” にしてるから “RS?” って思われてるけど・・・
我が王国での “RS” の本当の意味は、あくまで 『 ロイヤル・サルーン 』
その頂きを目指して・・・
せっかく貼ったアルスターのステッカーだけど
今シーズン限りでDUCATIとは離婚らしい
まあ、あの成績では仕方ないか・・・
2013.10.24
≪ 準備万端? ≫
今日は会社帰りにユニクロへ・・・ 家に帰るとAmazonからも届け物が・・・
MotoGP日本グランプリ観戦に向けて着々と準備を進める
台風27号・28号の影響で今朝までは日曜日の天気予報は雨だったが
仕事そっちのけで元気玉ができるくらい空に念じていたせいか
なんと日曜日は晴れ予報に!!
もうひといき!土曜日もなんとか雨降らないでほしいものだ。
今年は息子二人も引き連れて土曜から乗り込みます
ライテック基地に合流しますんで、店長よろしくです!
そういえば去年は前日にチャリンコでコケて
全身打撲で観戦したっけか~^^;
2013.10.14
≪ KTC in 伊豆 ≫
3連休の最終日、かんじわるいツーリングクラブ(KTC)の活動に参加してきました
ツーリングルートに関しては毎度ブラックミッキー隊長におんぶにだっこ
996SPS+隊長のライディングフォームから次のコーナーのRを予測しながらの走行な為
景色を見る余裕は無く、何度行っても伊豆の道は覚えられない
そんな調子でお昼ごろには東伊豆に到着し、メンバーから『昼飯まだか?』の声
お店選びもまた隊長におんぶにだっこで、適当に通りかかったお店に入ってみたところ
絶品の“金目鯛しゃぶしゃぶ茶漬け”(確かこんなネーミングだった様な・・・)に出会った!
石焼の器に出汁をたっぷりかけて頂く茶漬けは、何年か前のなんだかと言う大会で賞をとったとの事
お店のなまえは・・・すみません、忘れましたorz
夕方の亀石にて
先導して迷子になった組・はぐれたけど道は正確な組・夜勤明け途中合流組・・・ここでやっと集結!
いや~ 美味しい飯と伊豆の峠をお腹いっぱい楽しみました^^
2013.09.28
≪ 気分爽快!!≫
3月末以来、ちょうど半年ぶりの筑波サーキット
(年度末のストレス解消?)
Aクラスの車両規定に合わせオイル受けをだいぶ以前に取り付けてあったのだが
パニガーレになってから今回が初のAクラス走行で、2枠走ってきました^^v
ラップタイムは・・・
まっ、そんな事はどーでもいいくらい、気持ちいーーーーー!!
正直、パニガーレは公道専用に・・・なんて考えてた時期もありましたが
やっぱりサーキットは止められそうもないっすね
*******************************************
MEMO
オイル受け取り付けによる各部クリアランス・振動・熱害等は無い様子
バックステップ取り付けによるポジション変更・操作性は良好
アップスクリーンとアッパーカウルプロテクターの整流効果は良好(たぶん^^;)
ギヤ比はロングすぎるが、スプロケ選定はRACEモードで走ってから決める
2013.09.22
≪ ライテック・ツーリング in September ≫
少しずつ風が秋っぽくなってきた今日この頃
久々にツーリングに参加して来た
しかもライテックツー!!(不定期開催の為、超貴重!)
鴨川の『かしわくら』さんにて、名物“特大エビフライ定食”と“やきとり”を食らう
てんちょおすすめだけあって超旨かった~ ・・・ちと喰い過ぎた^^;
腹ごなし?で何故かヘイデンが米俵を担いで疾走!
10台でのツーリングも無事終了
来週はこれまた久々の筑波スポーツ走行の予定
もう少し涼しければいいな・・・
2013.09.15
≪ ツール・ド・日光 2013 ≫
受付を済ませ、秋晴れの下このゲートを撮影・・・したのは前日の事
今年は天候不良により大人の決断をいたしました orz
2013.08.11
≪ チャリ部定例会8月 ≫
全国的に記録的な猛暑ですが
そんな時でも構わず走ってしまうのがゴボウのチャリ部
今回参加は、ピナレロ コルナゴ キャノンデールの3台
道の駅やちよ→佐倉ふるさと公園→双子公園までの往復といつも通りのコース
朝7:00のスタート時点でもう30℃近い気温と
バンブー総統のAve.30km/h超えのハイペースのせいで
前日のビールとスポーツドリンク2リットル分の滝汗!
(休憩中のベンチの下に汗の水たまりが・・・)
イヤーここまで汗かくと気持ちいいー!!
ツールド日光前のいい練習が出来ました。
2013.08.04
≪ ラジアルニコダワル ≫
ノーマルステップ(ステップバーのみ変更済)はラジアルマウント
おそらくパニガーレ開発陣がコダワリを貫いたと思われる部分
ならばそのコダワリは汲んでいこうではないか・・・と
数多くのメーカーからバックステップが発売されている中、
現時点で最も後発であろう“ディライト製”をチョイス
理由は『ラジアルマウントへのこだわり』
・・・と質感・デザインがどストライク^^
2013.08.03
≪ 敷居が高い?≫
3代目トランポのステップWGN(RG1)の話ですが
6月の事故で大破し、1か月入院していましたが無事修理されて帰ってきました
購入してまだ日が浅いけど、夢中でトランポ改造したせいか
事故で壊してしまった罪悪感か(私のせいでは無いが)
修理中の1か月間逢えなかったせいか・・・
この車、愛おしくて仕方がない^^
(付き合い始めの高校生の様な感じ?)
*近日中にトランポ仲間も増える予定で、それも嬉しい^^v
一見トランポ所有って敷居が高そうに思えるかもしれませんけど
ステップ君は意外と普通に使えちゃいます
実際、バイク積んだまま通勤に使用しても燃費9km/L位走るし
日中炎天下に駐車していても、スモークフィルム+サンシェード程度の対策で問題無いし
(積んでるバイクのガソリンが気化して臭いなんて事もない)
現在3シーター仕様で、メインカーとして充分使えまてます
しかし私にはもう一つ敷居が高いと感じてしまう所が・・・ここ
そう、ライテックの駐車場が一番心配だったんですが・・・
ギリギリセーフです!
危うく出禁?になるところでした^^;
***************************************
【注意】
・画像の車両はノーマル車高ではありません
・一般的な車は全く気にする必要はありません
・ライテックはフレンドリーなお店です
2013.07.27~28
≪ KTC 参上 ≫
西伊豆に一泊ツーリングだー!!
集合場所にて・・・って、あれ? みんなかなりラフな格好ですね~
今回は2輪・4輪どちらで参加しても良いというブラミ隊長の提案に
からっきし意気地無しな面々はエアコン付きを選択した訳であります(>_<)
それでは6時すぎに海老名SAを出発!!
伊豆の峠では王様号(ステップWGN)のbremboがフェードを起こし始めたころ
絶妙なタイミングで涼しげな場所を見つけ休憩中
ただ一人2輪で参加の赤ドラさんも楽しいよりも苦しい?
そして数時間後・・・
宿に到着するやいなや(as soon as)川遊びを始める面々
最初は「ちゃぷちゃぷ」くらいだったのに
結局みんなこんな感じに・・・^^;
肉食系女子! 狩る気満々?
「王様ゲット~♪」
遊んで腹が減ったら・・・喰う!
喰ったら寝る!
みんながまだ寝ているam4:30 ごそごそと活動開始
赤ドラさんと二人で早朝の国道136号線をいいペース?で快走!
パニガーレのSPORTモードで、トラコンが度々効いて
まるで『フィリップアイランド』を走っている気分
サイコー!!!(イメージ)
帰って来るとみんなに「ずるい!」とおこられる^^;
そんな感じの西伊豆一泊旅行でした
あ~楽しかった♪ また行きたいですね~
これからも感じ悪く・・・^^;
2013.07.15
≪ 最優先事項 ≫
昨日、不本意ながらパニガーレで初の雨天走行テストを行った
走行中でもワンタッチでWETモードに切り替えOK
WETモードでのABSはなかなか良い働きをしている
トラクションコントロールも適度に効いて不安は無い
・・・と言いたいところですが
本当はしょんべんチビリそうなくらいビビりまくって
ライテックからの帰路の記憶がありません(≡ε≡;A)…
7月15日 早朝
3連休の最終日はゆっくりしてようと思ってたのに
これは放っておけません
錆びたり、シミが残ったりしない内に洗車しないと
身ぐるみはがして、隅々までシャンプー♪
汚れと一緒に油分が流れてしまってるので
手間を惜しまず可能な限り細部までガラスコート&グリスアップ
気が付いたら夕方になってました^^;
いやーさっぱりした! 今日もビールがうまい♪ d(*^v^*)b
2013.07.13~14
≪ 異常行動 ≫
7月13日 夜
ストブリさん 前後輪タイヤ&チューブ交換中
自分のマシンの手入れは自分でやる! 関心関心(当たり前)・・・
でも、、、なんか、、、いやな予感。。。
今思えば、動物の異常行動には注意しておかなければならなかった・・・
7月14日 房総ツーリング
降水確率20%以下のはずが・・・
いわんこっちゃない(>_<) なんてこった!
ツーリング終わりに立ち寄ったライテックで通り雨に遭遇
一同しばし呆然 orz
・・・
この雨(シャワー)により、SENNAは洗車完了らしい^^;
(ピカピカレインか?・・・お問い合わせはこちら)
2013.07.13
≪ 2013 王国下半期 始動 ≫
なにかと凹む出来事が連発した上半期だったが
7月に入り梅雨も明け、心機一転?下半期の始まり始まり~
気持ちよく後半戦を過ごせる様、久しぶりにピナちゃん洗車しよ^^
3連休初日の朝、水浴びシャンプー洗車は気持ちいいー!!
仕上げにガラスコーティングして~♪
・・・ んっ?・・・
Σ(Д゚;/)/…エエ!?
お祓いでも行くかな。。。
2013.06.29
≪ 2013 王国上半期 ≫
今年もあっという間に上半期が終わろうとしている・・・
初詣で引いたおみくじが“凶”だった時から平穏な王国の何かが狂いはじめた
1月下旬・・・雪の降る朝、停車中に追突されハイエース修理
4月中旬・・・社用車であったハイエースの突然の返却命令
5月初旬・・・急きょステップWGNを購入しトランポ仕様に改造
6月初旬・・・いねむり運転の車に突っ込まれステップWGN大破
そして今日・・・
年初めに描いていたパニガーレ開発計画は、全く進んでいなかったのだが
何かに追い立てられるように作業を開始した
パニガーレのラジエーター冷却ファン取り外し
レーシングマフラーのサイレンサーも取り外し
ベリーパン(オイル受け)取り付け
(本当はファン取り外し必須ですが、着けたまま強引に装着)
フューエル&クーラントのドレンホースを新設したキャッチタンクに接続
なんとか上半期の内に筑波Aクラスを走れる仕様には仕上がりました
ツーリングにも行ける様、ラジエーターファンを残したのだが
このよくばり(中途半端?)仕様が“吉”と出るか、“凶”とでるか?
下半期、真夏のツーリング&筑波サーキットでテストランを実施予定
2013.06.23
《 ライテック・ツーリング in JUNE 》
近年では貴重なライテック・ツーリングに参加してきました
第一集合場所では3台
第二集合場所で6台に増え
お昼ご飯前にはすれ違ったお客さんと合流し
7台で目的の地 『船よし』 に到着 (ドラクエか?)
王様が注文した“天ぷら刺身セット”
以前にも来たことのある鴨川の海鮮料理の美味しいお店です
参加車両等の画像を撮り忘れました・・・orz
*********************************************
そうそう、NEOアンジー(パニガーレRS)にやっと?トラブル発生!ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪
なんかどこも壊れないからつまんねーと思っていたら
右ウインカーだけが点灯しない不思議な症状
(トリップメーターもリセット不能)
DUCATIらしく?軽い電気系統のトラブルでご挨拶といったところでしょうか?
まっ、保証期間中にどんどん壊れてもらわないと・・・ですね^^;
2013.06.01
≪ ちょっと贅沢? ≫
洋服とか靴 ≒ レーシングカウルとかサスペンション?
ピアスとかネックレス ≒ チタンボルトとかカーボンパーツ?
日焼け止めとか保湿クリーム ≒ コーティング剤とかケミカル用品?
価値観は人それぞれ(特に男女は)違うもので、なかなか分かり合えないものだ
でも良いものを一度知ってしまうと、もう・・・
和光ケミカル FUSSO OIL 105 (110g)
一般的には3,500円位/本
様々なジャンルで様々な用途で使用されているケミカルですが
王国での主な用途は
①OHLINSフロントフォークのインナーパイプ潤滑
②OHLINSリアサスのシャフト潤滑
③各軸受け可動部・ベアリングの潤滑
④PINALLERO(チャリ)のギア等の可動部潤滑
といったところ
内容量が少ない為、調子こいて使っていると
あっという間に空っぽ・・・
かといってあまりチビチビ使っていると
ガスが先に無くなり噴射不能になるので注意!
いつもは1本だけ握りしめて『えいっ!』と目をつぶってレジに出して買っているのだが
某オークションに2本で激安出品されていたので即決落札しちゃいました^^
(とは言ってもそこそこの値段はしました)
アベノミクスで雰囲気だけは上々だが、王国には全く関係ない様子
しばらく昼飯抜きだな・・・
2013.05.25
≪ またまた伊豆へ ≫
今回はブラックミッキー隊長のAGUSTA1台 + カルガモDUCATI3台
伊豆・箱根の峠道を気持ちのいいペースで周ってきました
伊豆スカイライン冷川IC近くにある“峠の茶屋”にて昼食
茅葺き屋根の風情あるお食事処です
王様が注文したのは『そばめし』
むぎめし+とろろ汁は絶品で、お蕎麦までセットになった定食
最近は、こういう“胃にやさしい食事”がいいなぁ~と感じます
*次に来る機会があれば、食後に『おしるこ』を是非食べてみたい
2013.05.06
《 トランスポーターvar.3 》
初代トランポはステップワゴンRF型(現オーナー:ストブリ氏)
2代目トランポはハイエース200系(そういえば社用車だった)
『君が使ってるハイエース、来月リースアップで返却だよ』
つい1ヶ月前の月例会議の時に突然言い渡され
失意の激安中古車探しの旅をすること1週間
書類準備など納車されるまでさらに2週間
なんとか返却日前に間に合わせた“3代目のトランスポーター”
1日目 : どノーマル状態は3列8人乗り(質感は意外と高い感じかな)
2日目 : 容赦無く2シーター&ゴムマット仕様にドレスダウン?
3日目 : パニガーレ積載位置調整&床フラット補修&スモークフィルム施工
(運転席を前に引かないと乗らない・・・)
4日目 : 搭載位置確定&アンカー類各部固定
ほんとにギリギリ数センチの攻防を繰り返し、知恵と時には力技でなんとか納まりがつきました
(最終的には2シーターではなく3シーターにしました)
なんも考えずに積めてたハイエースって、すごい車だったんだと改めて気付かさた
念願の室内保管庫としても兼用できるか検証する為
しばらく通勤中も載せっぱなしにしてみます
あと出来れば18インチ入れてローダウン・・・^^;
車両購入等、予定外の出費でしたので、今年はレース参戦見送りです
2013.05.03
《 思い出の味 》
ゴールデンウイークを満喫する為のイベントに欠かせないのは・・・
そう! ゴボウツーリングです!!
集合場所の海老名SA(am7:00)までは
城からアクアラインを繋ぐため新しく開通した“専王道”“圏央道”でマシンの性能をチェックし
アクアの海で潮風を感じ、アクアのトンネルでエキゾーストサウンドに酔いしれ
保土ヶ谷バイパス辺りから渋滞・・・と
すでに150Kmのプチツーリングをこなした感じ
向かう先は、伊豆であります
感じ悪い車体の集団は足柄SAで休憩中
(もう1台KTMさんが居ましたが見切れてます、ゴメンナサイ)
西伊豆の亀屋さん 『 天城路 』 (右の山葵がメインなのに見切れちゃってゴメンナサイ)
このお蕎麦屋さんは、忘れもしないパニガーレ初ツーリングで訪れたところ
その時は慣れないマシンに四苦八苦な状態で、ここの山葵が目に沁みたのを覚えている
やっとパニガーレの慣らしも終わり、だいぶ分かり合えて来た感がある今回は
さわやかな山葵の風味を心地よく味わえました
ここの山葵はノレテナイ時、とっても目に沁みる傾向があるようです
*あくまで個人的な感想です^^
2013.04.15
《 シーズン開幕 》
4月14日 朝 印旛沼コース
今シーズン初のチャリ部走行会が行われました
なんだかんだ理由をつけて、せっかくの高性能バイクを買い殺しているメンバーを
半強制的に参加させてみましたが
とっても気持ち良く走れました^^
2013.04.06
《 王様のアバルトアルバイト 》
本日の天気予報は・・・と
午前中:曇り
午後:嵐(汗)
“エアロパーツ&デカール取り付け”の施工を、明日引渡す条件で請け負ったので時間が無い
ディーラー工賃見積りが約3万円に対し、王様工賃は暫定1万円(出来高)
すごく割が合わない仕事だが、小遣いが底を付いたいま
『何卒その仕事をわたくしめに・・・』 m(_ _)m
となった次第だ
am7:00より王子を叩き起こし作業開始
(王子もいくらか貰っているらしいが、お互いけん制し合って金額の話はしない)
エアロキット装着:2h
ブレーキキャリパー塗装:1h
サイドラインデカール貼付:2h
エンブレム取付(前後):1h
キャリパーは王様の独断で勝手に塗装(タミヤ:X-8レモンイエロー)
ちょっと FIAT500 ABARTH風の仕上がり
試乗がてらバイク用品店に行ったのが運の尽き
暫定で貰っていた1万円をキッチリ使って帰る事に・・・orz
いっけね~ ライテックにも支払いが!!
2013.03.30
《 フルパワー解禁 》
Neoアンジー(パニガーレRS)もようやく2500kmの慣らしが終わり
今日はレッドゾーン解禁日!!
と鼻息荒く筑波入りしたものの
天気予報では走行予定時刻は晴れマークだったはずが
寒いし、霧雨が降ったり止んだりで、はっきりしない天気
それでも新調したタイヤウォーマーを装着し、やる気マンマンの走行前
(とはいってもファミリー走行ですが)
意気揚々とコースインしようとしたら、いきなり赤旗でピットロード待機
(1周目で誰かやらかしたらしい)
で、コースインしてみたらラインを外すとセミウエット状態
一度下がったテンションは2走行目も回復しませんでした
(ただの言い訳ですけど)
まあ、こういう日でも確実に経験値は上がるはずで
特にNEWマシンとのコミュニケーションを取っている現段階では
なるべくリスクを犯さず、周回を重ねて慣れていきたいところ
本日走ったセッティングではちょっとトラコンが・・・とか
ABSは◇◇◇した方がいいかも・・・とか
そこそこ収穫あったんで次回トライですね
(1番の収穫はラップタイマーが正常に動作する事が確認できた事)
これから長く付き合っていくマシンですから
あせらずマイペースってことで
*あのロッシですらモノコックフレームには手を焼いてたんですから・・・ね^^v
2013.03.26
≪ ガンダーラ ≫
そこに行けば どんな夢も かなうというよ
誰もみな行きたがるが 遥かな世界
その国の名はガンダーラ
何処かにあるユートピア
どうしたら行けるのだろう 教えてほちい
In Gandhara Gandhara
They say it was India
Gandhara Gandhara
愛の国 ガンダーラ
・・・
・・・
果てしない旅はつづく・・・
2013.03.24
《 モーターサイクルショー2013 》
MOTO CORSEのすんごいマシン!!
これはDUCATIブースのPanigale R (Sとは違うカラーリング部、ちょっと羨ましい)
会場でカッコイイ!と感じた3つのショットをご紹介
2013.03.24
《 追加作業 》ってかやりなおし
先日ブレーキキャリパーのマウントボルトをチタン製に交換したのだが・・・ どうも納得がいかない
それは、キャリパー組み付け後にホイールを手で回してみると、ちょっと渋くなってしまったから^^;
・・・とモヤモヤした気持ちをライテックに行ってイッキュウさんの前でボヤいてみる
するとイッキュウさん、『キャリパー組み付けのコツを教えましょう』
゚・:,。★\(^ω^ )♪ありがとうございます♪( ^ω^)ノ★,。・:・゚
早速おそわった“コツ”をふまえて組み直してみた
(締め付けトルクも間違ってたのでやり直し)
なんということでしょう!
スルスル~って回りま~す^^v
やっぱりプロの教えはスゴイ! 感謝感謝ですm(_ _)m
2013.03.21
《 ワイヤリングフェチ 》
3月初旬にボルト屋さんに注文していた物がようやく届いた
フロントブレーキキャリパーのチタン製マウントボルトだ
ノーマルのボルト(ステンレス製) → 6AL-4Vチタン製のボルト
次回BOTTに向けての『シビアな軽量化が目的』と言いたいとこだけど
一番の交換理由は“ワイヤリングがしたいから”
とはいえむやみに色んなところを縛り上げてしまうと
『きっと王様は夜も・・・ヒソヒソ・・・変態?』 となってしまうので
靴の紐を結ぶかの様な自然な場所から・・・ですね^^;
すみません・・・次はレギュレーションでワイヤリング必須箇所(ドレンボルトやOILフィラーキャップ)を交換予定です
次回6月のBOTTにはNEOアンジー(Panigale RS)をデビューさせようと、少ない小遣いでやりくり中!!
2013.03.16
《 子豚の運動会 》
パン パン パン 運動会の朝には空砲が鳴り響きます
今日はとっても楽しみにしていた運動会
子豚達は かけっこが大好き おそくたって気にしません
#3ストブリさん : 『エースはおいらさ、大司教には負けないもん』
#41大司教 : 『なにおー!ぜったい抜かしてやるからなー』
・・・ショボン
おやおや? せっかくみんなが観に来ているのに・・・どうしたのかな?
『 だって、だって・・・アリスちゃんが~ orz 』
王様ページでお伝えできるのはここまで・・・
詳細は後日ゴボウページにて明らかになる事でしょう
ただひとつ言える事は
COBTAエース・・・陥落!!
*COBTAコンクラーベの結果、新COBTAエースは大司教に決定いたしました
2013.03.06
《 圧巻!! 》
Lamborghini Veneno
えげつないCGだと思ったら・・・
ジュネーブモーターショーで発表された実車の新型ランボでした(汗)
50周年記念モデルとなるこのマシンは、世界限定なんと3台!!?
慌てて王国もオーダーしたのだが、“あみだ”でハズレてしまったからしょうがない^^;
ちなみに予想価格は360,000,000円(さんおくろくせんまんえん)だそうだ
・・・ははは
2013.02.24
《 ライテック・ツーリング in February 》
久しぶりのライテック・ツーリングに行ってきました
参加車種は・・・
デスモセディチ・ディアベル・ムルティストラーダ・モンスター×2
SPORT1000S・996SPS・1098R・パニガーレ・ZZR
迫力満点でした^^;
今回の目的地は鴨川のカネシチ水産
王様は“いくら定食”をオーダー
*注意:上の写真は“いくら丼風”にカスタムしたものです
まだちょっと寒く、滑りやすい路面状況の所もありましたが
安全運転で無事解散となりました
********************************************
お知らせ
チャリ部定例走行会は無理せず4月より開催予定です
(開催条件:朝7:00時点で気温10℃以上)
2013.02.17
《 イチゴ狩りツーリング 》
今年初のツーリングに行ってきました♪
目的地の駐車場にはやさしいおじさんがいて
『ジャリ駐よりこっちに』って特別待遇です^^v
お世話になったのは成東にある相葉苺園さん
かなりの人気スポットです
烏合・・・いやゴボウの衆が食い荒らしたレーン
ゴボウが参上する前までは真っ赤な実でいっぱいだったのに・・・
皆おなかいっぱい食べました
上の写真にセリフをつけて遊びましょう
例
Mたまえ : 『あたいはお店のど正面にとめてもいいのよねぇ?』
二代目 : 『ひぃ~ も、もちろんで御座います。 僕も・・・いいよね』
姉御 : 『え~いいなぁ~ あたしのも誰か持って来て~』
・・・あくまでも一例ですので、事実とは異なります・・・たぶん^^;
四街道のバイカーズカフェBIG-ONEさんでお食事
皆でっかいハンバーガーを頂き大満足!!
*********************************************
早めのツーリング解散だったので
先日ドゥカティジャパンからお便りが来ていた
“エンジンコントロールユニット ソフトウェア変更”
なるアップデートを実施してきました
操作性・出力・トルク・シフターの適正化という事だが
アップデート後の印象は、市街地の低速走行での
挙動がかなりマイルドになりました
じゃじゃ馬が調教された感じで
乗り易くなって自分的にはGOODです(^^)b
2013.02.10
《 ┐( ∵ )┌フライングゲット 》
キンタロー。のギャグの事ではない・・・
とあるパーツメーカーのブログで近日発売予定!と紹介されていたパーツをライテックに先行手配してもらったのは7日の事
品番も価格も未定、キットのビス類も出来上がってきてない状態らしいから
まあ月末あたりに入手できればいい感じと思っていたのだが・・・
9日てんちょより入電 : 『入ってきましたよ!』・・・!?って早っ!!
メーカーのHPを確認したけど、正式発売のアップはまだのよう
こんなレアな状態を逃す手は無い!
早速、ライテックにいって急いで取り付けてみた
装着前 Before
装着後 After
さて、どこが替わったでしょう?
『どこが替わったかわかる?』って女の人に言われると
うわっ、超めんどくせーってなる・・・のは王様だけじゃないはず
ぷりっっケツのサービスショット!
発売前のプレミア感も盛られて、この変身っぷりは満足度120%!!
着々とエロく仕上がってきてますよ・・・^^
2013.02.07
《 2013 SBK PANIGALE 》
2013.02.03
《 こだわり 》
最近、壇蜜さんが気になる・・・
あっ、すいません・・・
王様にはとっても執着している事があります
それは年末にアグスタ軍団に勝利した“セクシー尻上げポージング”である
勝利はしたものの、理想はもっと美しく、もっと上へ・・・
そんな訳でもんもんとしてても身体に悪いので
ライテック・イッキュウさんにお願いしてヒップアップ即効エクササイズ!!
まずは Before
暫定目標+30mmって事で車高調をチョイチョイっと
・・・
・・・!? チョイチョイで終わるはずが
おや? 車高を下げる事は想定してても上げる事は想定されてない?!
それでも“こだわり”の為と無理を言って作業続行
吊るしたり~
バラしたり~
あ~やってみたり・・・
こ~やってみたり・・・
やっぱり元にもどしたり・・・
予想外に面倒な作業になっちゃいましたが
安全マージンを確保した上での調整範囲ギリギリで組んで貰いました
そして、今回の努力の成果は?・・・
ヂャヂャーン!! After
840mm → 850mm = +10mm
『え~?たったの10mm?』って思うかもしれませんが
こういう細かい努力がプロポーションには効いてくるんです!!・・・たぶん
壇蜜さんもきっと・・・
2013.01.28
《 ドルフハード2号 》
今朝の大雪すごかったですね~!
???
あぁ、ずいぶん局地的だったみたいで、ピンと来てない人も多いみたい
でも裸の王国一帯は、あっと言う間に積雪&アイスバーン状態に
そして、自分がどんなに4WDやスタッドレスで武装していても
後方から滑走して来る車までは回避できません・・・orz
しばらくの間、こんなハイテクなNEWパーツ(上の画像参照)を首に装着するハメに
*注意:愛猫イナミは無関係です
そういえば・・・初詣のおみくじ凶だったんだよな・・・ Σ(Д゚;/)/…エエ!?
2013.01.05
《 筑波初詣 》
毎年恒例?となった筑波サーキットでの走り初め大会に行ってきました
霊峰 筑波山を望むショット
この行事の趣旨は、あくまでも参拝です
今年一年間、“レースを無事に楽しむ”事が出来る様
第1コーナー ・ S字コーナー ・ 第1ヘアピン ・ ダンロップコーナー
アジアコーナー ・ 第2ヘアピン ・ 最終コーナー
の七神様に丁寧に、丁寧に祈念しながらコースを巡る神聖な儀式である
(当然LAPタイムは遅い方がより丁寧にお参りした事になります^^;)
ナンバープレート・バックミラー付き!? でもタイヤウォーマー(借り物)装着?
なんともコッケイな姿のNEOアンジーはJクラス走行
赤ドラ号が復活!! このマシンの生命力は計り知れない・・・
どこまで進化し続けるのだろうか!?
陛下の御料車もブランニュー!! 今年はさらに高いステージに挑む!
茨の道はきっと表彰台へと続いている・・・かも?
一年間、無事に楽しめますよーに(U人U)・・・
2013.01.01
《 謹賀新年 》
今年もゴボウ道を極めるべく精進して参りますので
いままで通り暖かく見守って頂ければ幸いです
さて・・・話は昨日、つまり大晦日にゴボウ極寒ツーリングを慣行!
少し冷静に考えると・・・
『40歳超のオヤジ達が大晦日に? どんだけ自由人なんだ?』
というご意見が聞こえてきそうだが
これこそが“ゴボウ道”と理解して頂きたい!