2015-2016

2015-2016の内容

2016/12/17

『日本最速(?)

EVR製 996(916系)用 カーボンウォータータンク

ニュースを聞きつけ

1stロットを即購入!

916系に強いショップへ優先して割り当て

それでも1個だけしか入らなかったモノ

これ書いてる時点で画像しか情報が無い時点でお察しとも

EVR製916系カーボンウォータータンクの装着するとステム側

ここにパーティングラインが見える

カーボンだから複雑な形状も再現できる

ブローバイに繋がるタワー取り付け部の肉厚が見える(といいな)

ウォータータンクもEVRの綾織りドライカーボンでできている

取り付ける前に

比べておこう

左:よく見るノーマル

約290g

右:EVR製 カーボンウォータータンク

195g

どちらかというと割れない強度の方が重要だったが

軽い。

アルミ製もあったけど形状がゴテゴテしすぎて手が出なかった。

でもこれは見たら納得の作りをしている。

なにより安い

そして

996に916系EVR製カーボンウォータータンク

組み付け完了

ILCE-7M2 with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

エアダクトもカーボンだからカーボン率高いな~

エアボックス・・・?

安いモノポストだからABSみたいなのだよ…

装着前

ノーマルのここしかない収納具合

装着後

ノーマルの絶妙感を損ねないデザイン

しかもカーボン٩( 'ω' )و

EVR製カーボンウォータータンク

満足感かなり高いアイテムです

955…?それが買えればねぇ

まあ

次回入荷がいつか判らないのが欠点だけど・・・

916系の人は即予約をおすすめします(,,Ծ‸Ծ,,)

イタリア製のカーボン部品だから慎重に組んで正解だった

2016/12/01

『待ってました』

ILCE-7M2 with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

996用カーボン製のウォータータンクだあああ!

輸入元では916/996/998/748対応となっている模様

ウォータータンク カーボン

で画像検索するとトップに来る身としては

待ってました!

である

というかオリジナル形状を保ちつつとなると

対策部品がようやく出たって感じ

それで

結局

Corse Italiaってどこよ…

暫く展示と言う事はそういう事だ

2016/10/01

『レアリティ ホロ』

ILCE-7M2 with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

また金属の塊がふえてしまった・・・

どうしても気に入らない部分を解消する為の部品。

レアより1つ上の珍しさだろうか、大事にしたい。

サスはどーすんのさ

2016/09/25

『難易度 高』

マニュアルってなぁ・・・難しいな

ILCE-7M2 with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

通り過ぎちゃったよ!

またカメラの話してる・・・

2016/09/10

『近代化』

ワンランク上を目指すというか

レンズの力とカメラの性能とphotoshopの賢さでごまかしてたので

LEDライトって流行ってるじゃん?(ヘッドライトもあるし!)

レフ板の取り回しの悪さとラジオスレーブストロボのびみょーなお値段に

つい安価な方法で対応してしまった・・・

ある人は言ってたっけ

「値段が理由なら買わない方が良い」

でも安い

安いんだLEDビデオライト

ちょっと注意しないといけない点があって

演色性って指標がありまして

Ra XX

って表記されてるアレ

数値が100に近いほど太陽光の色に近づくって指標

この指標を特徴にするのが格安なモデルもほぼ常識になってるのに驚いた

色温度調整可能なモデルを選ぶとさらに突っ込んで設定できると聞く

試しに適当な"モデル"で

左右から2灯

(4300ケルビンで)

ILCE-7M2 with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

f/10 SS1/40 ISO-1600 4300k

たったこれだけで

商品写真みたいになってる・・・

2灯用意した理由は

1灯だと

ILCE-7M2 with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

f/10 SS1/60 ISO-800 4300k

(※こんな設定でも見れるのはPhotshopの力)

このが目立つから

以前も買った事あったけど色温度やちらつきやらで投げた

当時の値段は今回のLEDビデオライトが4つ買えるけど!

カメラもだけど照明器具も進化してるんだなぁ

照明って発光面積正義だから

あと2つ買い足す?

あれ?カメラのお話しかしてない??

全ては酔った勢い。

2016/09/02

『いつおわるの?』

置く場所溢れてるしー

ここ最近

弄るくらいしかなかったから

10分くらいのったら膝痛み出したでやんの…

2016/06/16

『成長期ですから』

ライテックに預けたハブダンパー達

久しぶりに元気な姿が送られてきた

てんちょから送られてきたメールには

・・・

立派に成長した

スプロケットダンパーの姿が!

えっ1mm位ハブ削ったっぽいけどこんなに…

(久しぶりにアレだったのでPhotoshopで加工しました)

交換したスプロケットを

なんとなく裏側から

ILCE-7M2 with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

Makro-Planarの金属感はいいねぇ…

そして改めて思った。

スイングアームのボルト

ステンのにしたかったなぁ…

けっこー高かった_:(´ཀ`」 ∠)_

2016/05/20

『つまり予想的中』

静岡ホビーショーに一人旅をする前の事

F3のナラシも兼ねて行くつもりだったのでチェーンとリアキャリパーを掃除した

F3のリアホイール回すと一カ所引っかかる・・・リアハブ

手持ちの工具では正確に確認できないが、工具を追加で買いに行く時間も無い

怖くなったのでチェーン掃除調整さらにスライダーも交換してバッチリな996を出した

途中(最初の休憩時)でアルミ粉が出ている事に気づいた

リアホイールを回すと引っかかる所とスムースなところがあったのでよく観察すると

おかしい・・・ここは塗装面のはず・・・

あ?F3?

ジャッキ手配して

調べたら

何も無かったよ!!

どっちにしろ

リアハブのトラブルを予想してたのは的中。

よりによって遠出した最初の休憩前から削れはじめるなんて

なんで・・・

つらい・・・

2016/05/14

『アップグレードパーツ』

静岡ホビーショーにて

白いのがマルケスのバンク中と気づくまで帰ってカメラを確認するまでかかったという・・・

2016/05/13

『今でも部品が出る事』

一番新しいモデルでも

えーと何時だっけ・・・?

難しい話はよそうか

チェーンスライダーの交換です

交換作業中に1枚

ずいぶん色が違うな…てか乳白色…?

あれっ?新車当時もこの色だっけ…?

探してみました昔の画像。

うお~初めてのコンデジ機の画像だ懐かしいw

少なくとも黄色くは無い

まだ出るって事は

重要消耗品だから

かな?

すり減る前に交換するぼくえっらーい!

と思うジャン?

ライテックのピットから外に出す間でイッキュウさんの

「あ、これリア(ハブ周り)のナット締まってない。返せません。」

の一言

マジか~

しゃがみ込んで暫し考え込むイッキュウさん

「でもこのナット締まる事はあっても緩むはずないんだけど・・・」

に色々覚悟しなければならい事を悟った。

(もちろん緩みやすい方は緩んでたorz)

・・・

フル加速で締まるんなら、バックトルクで緩む事なんてある・・・かな?無いか。

と現実逃避。

どうやらシャフトも重要な消耗品・・・らしい

てかピントあってないし。

2016/05/01

『長年に渡るHRCワークス活動で培ったノウハウを採用 2』

だってRC213V ワークス ニーグリップパッドの余った部分が勿体なくて・・・

外観を悪くしないよう必要最小限貼ってみた

なんとかパッド面積を確保した。とも言う

パネルの境目に足が当たってかなり気になっていたのを改善

グリップだけで言ったらシルバーの部分だけでも十分グリップが得られるんですけどね

今度はパイプフレームに膝が当たる時があって気になる・・・

ILCE-7M2 with Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

F3って

フレームとかカウルとか現代的だよなぁ

2016/04/30

『長年に渡るHRCワークス活動で培ったノウハウを採用』

って裏に書いてあるんだもん

RC213V ワークス ニーグリップパッド

商品名は HRC WORKS PARTS(KNEE GRIP PAD, R/L)

品番は 82028-N99-000

貼るのDUCATI 996じゃん!?とかあるけど

HONDAのロゴが角にあるだけだし、気にしない人なので…

乗り方的にタンクの角の滑り止めが重要かなと思っていたけど

意外と大きくて996では1/3程度カットする事に

なのでマスキングしてまず片側をカット

左右均等に切れるかな?

む…むずかし。

専用品だけあってベースの柔らかさといい、空気抜きの穴が交互に開いてたり

ストンプ(革じゃないと痛いけど)も悪くないけど、凹凸の硬さも考えて作ってあるなぁと思った

だってこのパッド

Gパンでも痛くないんだもの

2016/03/31

『オオサカ』

黄色味が強すぎてまともな色がでないww

こっちの金色とちょっと違うよね。

(下のミクちゃん号のキャリパーとステップを見比べよう)

言うなればオオサカゴールド

…個人的にはキンキラキンすぎ

性格的に一番選ばない色なんだろうけど

ワケあって

こういうワケだからアウトレットなのかな~?

(ロゴの向きが…)

ホースも交換したしこれできっとブリーザータワーからのオイル吹き出しとオサラバできるはず

今回ブリーザータワーにT-REVを選んだのは

エアボックスの加工が要らないリードバルブ式ってのもあるけど

オイルセパレーターが付いてるからだったり

あとアウトレット。

てかアウトレット。

ちなみに

ケース内減圧の機能を求めたワケじゃなかったりする(オイ

その手の物は効果あるけど996RSの設置場所はここじゃないんだよね…

一番のメリットはブリーザータワー交換だけで体感できる所だろうってイッキュウサンガイッテタ

一応。

セルスタートがバッテリーが弱くても掛かるようになったっぽい。

ピックアップはレーシングで特に鋭くなっては無い。

何よりオイル飛散は避けたいからね

2016/03/27

『視察』

モーターサイクルショーに行ってきました

ミクちゃん号

jpgから無理矢理トーンage~

はよAdobeCC買えヨーって声が聞こえてきそう

(ブレーキ側だけど)同軸ペダルで滑らなさそうなステップバーを見つけたり

ペダルはなめらかに動くのでベアリング入りかな?

懐かしのNSFと対面したり。

子供に混じってマジ伏せってのを見せてやりました(

ノーマルシートカウルでの伏せは意外と

余裕

まだ直せばNSF(125)もイケるのかな??

しかし時代はグロムベースのレーサーになるらしい…

2016/03/??

『またもや…』

カーボンエアダクト付かないなって思って

リューターを揃えた

これで棒ヤスリかグラインダーの2択から開放される!!

うれしい!

実際カットするに当たってカウルとエアダクトの当たってる部位と削る量を見ましょうかね?

・・・

これライトケース(アッパーカウルステー)下がってね

一度緩める

ねじ穴の僅かな(おおざっぱに開いた穴?)クリアランスをちょいちょい

ILCE-7M2

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

f/5.6 SS1/60 ISO-100 +1.7

いや~

カーボンの目はいいねぇ…

Makro-Planar 2/50の金属表現はもっといいねぇ…

えっ?リューター?

未開封デスヨ…

つくづく996ってレーサーな作りしてるよなぁ

2016/03/18

『検証』

ピンを抜いて掃除してる最中に何となく思いついて

左:今まで使ってたライダースクラブ コルサステップ のバー

右:今回取り寄せたステップバー

ピンとEクリップ

同寸法

黒いステップバーのベース

回り止めのピン穴の有無があるだけで同形状

エンドの白い樹脂

互換ありそう?

バネ

巻き数が1つ違うが互換ありそう?

ステップバー

角の面取りやローレットの荒さが僅かに違うが互換ありそう

参考にしたであろうRSの年式が違うので細部が変わっていても当然と言えば当然か。

いざとなったらごちゃ混ぜでバーを作れそうw

誰向けの情報かな?

2016/03/17

『コレクター』

ドゥ?取れる?で

お取り寄せ品が届いたので

ILCE-7M2

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

f/3.2 SS1/60 ISO-1000 +0.7

先月ステップバー買ってたよね・・・?

別アングルも

この形状って

コルサと同じっぽいよね・・・

そう

削れてるステップの補修品(の代替)

それでステップは今まで何本あるのよ?

・・・しりませんね?

ステップには苦労したっていうか

結構紆余曲折あって

ノーマルから

ガルーダのステップ

のエキセントリック機構をキャンセル

滑りやすさが解消したと思ったら

チェンジペダルとステップバーの隙間が狭くなって

解消するのに

b-garageのチェンジペダルに変えて

そこそこ良くなったなと思ったけど

今度はバーそのものが長くて足裁きに不満が出た

ステップバーが短い(70mm)

ライダースクラブのコルサステップに変えて

組みながらステップ位置って同じっぽいなと思ったら

同じで…

フレームのスイングアームピボットのシャフト穴の位置から考えると

ペダルとバーの距離もほぼ一緒…

バーが短くなった分は不満解消したけど

その後プロテクション性の高いブーツに変えて筑波を走ってみたら

案の定つま先がきちんと入らなくて

シフトミス連発!⊹⋛⋋( ՞ٹ՞)⋌⋚⊹

もう…まぢムリ…

ペダルとバーを離すために

逆シフトにして離し気味のセットにたどり着く

ようやく落ち着くかな・・・(たぶん

NSFの逆シフトで筑波2000のリズムに慣れたし…

とどのつまり

乗り方矯正すればいいのでは?

と言う話ですが

リンク式じゃ無いとラピッドバイクのクイックシフター付かない問題は?

・・・。

もう1セットおかわりする?

2016/03/11

『見とうなかった…』

サーキットでも被り心地がお気に入りの

NOLAN X-802R

買ったときから塗装の下に気泡が入ってたんだけど

舶来品だしラッピング技術でショーエイやアライに敵う訳が無いと決めつけていたので

交換を見送った。

(当時在庫ラスト1個で次回入荷が不明だったのもある)

シールドベースのビス穴からクラックが進行して

気泡で一気に割れるとは思わなかった

orz

いつから?

今年だろうなぁ…

落としたりぶつけたりしてないんだけど・・・

凹。

気泡はあと2カ所くらいアルヨ

2016/02/21

『弱点』

人は

レジ横のお菓子と

カーボンに弱い

つい出来心で…

未だに他の個体よりもヘッドからのノイズが小さいのは

純正だと隙間があり何となく気分悪く半年もせずに交換した

オーバーサイズのパイパークロスエアフィルターのお陰だと思っている

純正ダクトに押し込み意図的に変形させられたのでエアボックス内は埃1つ無かった

今回そのままカーボンダクトに入れたら

隙間ができてしまったorz

そりゃ経年で純正ダクトの形に合わせて潰れてるんだから・・・

あとラムエアスクリーンあると猛烈にフィルター入れにくい罠も

このダクト実はウエットカーボン

でも

純正のプラダクトに比べると軽く撓らない

撓らないのだ。

だからか・・・?

純正カウルはつくけど

サーキット用カウルだと付かない…

ヘッドライトステーとダクトを止めなければギリギリ付く

かもしれない

(実際止めなくても支障ないけど)

そろそろ本格的に

FRPカウルのフッティングし直し

を検討せねば・・・

2016/02/18

『使い勝手向上』

特に意味は無いけど

ステップバー

黒い方悪くないんだけど

全周ローレットだとズボンのふくらはぎ部分がボロボロになるんだよね…

革パンとかほんと泣ける・・・なける・・・ウゥッ

あと黒のステッププレートに黒のバーはなんか物足りないと言うのもあるのでいつもの銀色化

滑りにくくて

ふくらはぎのアタリも痛くないので結構イイのかも

店頭在庫のラストでしたがww

いつもとバイクが違う?

気のせいダヨ

やっぱ延長サイレンサー見るに耐えん…

2016/02/06

『豪華3本立て』

今回の筑波ネタは豪華に3つもですよ!

復帰後筑波走行2回目はなんと3本も走行

バイクの撮影もしちゃう

(ちょっと大きめ)

しれっと付いてるけど車載カメラ搭載!

よくばりすぎかな?

3本走るつもりが遅刻で1本目コースインした周でチェッカーでたり…

走り終わってから撮ったからストロボとか持って行ったのに疲れて使わないし…

車載カメラの設定するつもりがスマートホンアプリが何故かインストールできないし…

(お陰で3本目半分しか走ってませんw)

よくばりすぎだよなぁ

そういえば前回の

下ろした段階で剥がれてましたw

ホースバンドを限界まで締めた所は無事だったけど

別の場所から吹き出してるし

というかブリザータワーの接合部から吹いてるでやんの・・・

さらに

上側の方から吹き出して

リアサスにまで飛沫が

リアフェンダーあって良かった・・・

いやいやよくねーよ?!

ブリーザータワーは掃除してリードバルブの固着してないか確認してるし

ブリーザーボックスの中は空気送り込んでみたら出口から出てくるし

中にオイルが残ってたりエアボックスにまで行ってる感じはなかったのになあ

帰りにライテックによって今日の話をしていたら

ヘアピン立ち上がりで急激に前に出る症状の原因にチェーンのたるみを指摘され

思い出したらチェーン調整どころかスプロケットが

初回出荷時のまま

ブリーザータワーとスプロケットも交換しないとね

あ。

この記事書いてて気づいたけど

フロントブレーキのディスクにヒートスポットできてない?

今年は月1走行してみたかったけど

次・・・いつかな(

午前組が帰ったあとのぼっち走行はモチベーションがw

2016/02/03

『1300円チューン』

踏ん張るのにやっぱ必要かなー

STOMP的なもの・・・

高いんだよねぇ

冬だしスノーボードデッキパッド使えるんじゃね?

うーん

専用品とデッキパッド

見比べてみたらベースの柔軟性とか全然違うの。

デッキパッドの方が硬くてタンクの形に追随しない…

急ぎだし1回持てばいいかなぁ

こっちはこっちで

綺麗だし

何ともないのは良いんだけど・・・

なんかスッキリしない

あ、ブリーザータワーから出る所のホースバンド

全部締め切りました

( ͡° ͜ʖ ͡°)

6日は筑波3本コース

2016/01/24

『ノート』

トランポに乗せて996をサーキットで走らせるようになって

ずっとノートに書いていた。

始めたのは何となくで、それっぽいからという理由。

ラップタイムとか気温とかもあるけど

一番参考になったのは・・・

いつ走ったか!を

思い返せば最後に走ってから

タイヤ

(摩耗して)

チェーン

(伸びて)

スリッパークラッチ

(安かったので)

ステップ

(ステップバーが長くて引っかかって)

リチウムバッテリー

(軽量化で)

ステアリングダンパー

(何となく)

ブレーキマスター

(シール劣化で止まらなくなって)

ブレーキディスク

(ノーマルが止まらなさすぎて)

フロントフォーク

(O/Hとカスタム)

リアサスペンション

(バネレート変更とO/H)

フルエキ

(かっこいいので)

アルミシートレール

フルエキ付けるのに軽量化で)

ハンドル

(腕が辛くて)

フロントアクスルシャフト

冗談で言ったらフロントに安心感が欲しくて)

スポンジシート

(滑り止めで)

を変えていた

安いモデルの癖に無駄に変えてるなあ!

そりゃノートに書いてあったサスペンションがどうのとか役立たんな!

ついでに冷間のタイヤ空気圧測り忘れた・・・

憂鬱な一枚。

頼りになるのは

NSFでレースに出た時の記憶のみ!

・・・

転ぶ前に写真撮っておこうね

あっタイヤが

1枠目走ってみたら

えっ最終コーナーってブレーキするの・・・

(ファミリーのテールランプ義務化で知った)

シフトしにくい…地面が遠い…1コーナーでめっちゃ縦揺れする…

足痛い…足いたい…

イマイチわからない…わからない…

2枠目を走ってみたら

ブレーキが機能する!サスペンションが作動する!タイヤがグリップする!

膝と地面が久しぶり!

ノーランヘルメットが軽い!

そして最大の収穫は

適当に組んだスリッパーが動作してるのはじめて感覚あった・・・

普段どれだけ余裕が無いのか。

思い起こせば

フロントブレーキが機能しない(サーキット走行で)けど技能の問題だと思い込んでいた・・・あたり。

導き出した答えがリアブレーキで必死に止めてたっけ?

あまりにも止める自信がなくて毎コーナー祈りながら寝かしていた。

お陰で進入から倒すのだけは速くなったっけ。

バンクスピードもバンク角も体の落とし方もけっこーなものだったらしい。

でもどうやってたのか、もう忘れた。

ノートには…書いてないや

カッコだけでノートに書いていたけど

無駄だったかな!

と思ったけど”最後に走った日”だけは役に立ったかな?

#忘れないようにしましょう#

996はNSFより馬力がある

一応変えた部品は全部効果あり。方向性は間違ってない

次回までにシートに合わせてチェンジペダルの位置を変えておく

(帰ってからチェンジしにくい理由に気づくorz)

できたら思ったより足が踏ん張れなくなってるので、グリップするタンクパッドをタンク角に貼るべき

(↑早く足治せ)

2016/01/11

『一手間』

先日の写真

むむ!いかんです!

ゴーストが出てるじゃん…

どこ?

ステップペグのちょっと上付近・・・

白くぼやけてるでしょ

T*コーティングのCarl Zeissとは思えないゴーストっぷり。

ちょっと…これは…

筑波に行く前に直さないとね。

原因に思い当たる節あり。

マウントアダプター内部の反射(内面反射)によるものだろう。

この通り光ってはいけない内部が黒光り。

内面反射防止剤をゴーストの出た対角重視で貼り付け。

効果覿面!

前側の蛇腹状で光ってる部分は?

この程度なら問題ない…のかな?

あっ…

ステップ周りに相変わらず

orz

鏡面でも無い限りおきない??

逆光条件でもフードを付ければ・・・

格好良くてついつい何時も見てしまう

D;REX B.O.T.T ACTレーサー(Mベース?)

ILCE-7M2

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

f/5 SS1/125 ISO-100

エキパイに反射した光がヒールプレートの裏に写る位の逆光っぷりでも

これなら大丈夫かな~?

(光の入射角が45°付近で起きてるっぽいし)

えっ

走行の方は・・・?

ノートの記録によると

7年ぶりなんで・・・

カメラいじりの方で尽きたのが敗因!

NSF感覚で乗っちゃだめだね・・・

2016/01/06

『深年のご挨拶』

あけましておめでとうございます。

思ったほどDUCATI乗り

いやバイクに乗っていると思われてませんが…

ILCE-7M2

Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZE

f/2 SS1/400 ISO-100 +2

亀より遅く走ってます

今年は新たに変わったモノがあり

ようやくか!なアイテムを手に現れるかもしれません。

すっかりトロくなったので石なげないでね。

にしたのは

被写界深度にかけまして。

被写界深度とは・・

ちいさなちいさなカメラを持って初めて知った

喉から手が出るほど欲しかったものデス

金属とガラスの塊は

とても重くどことなく暖かい。

手を抜くとモロバレ~(^^;)

カメラ環境ガラッと変わっちゃったからしばらくは試行錯誤で。

2015/11/??

『』

フルエキにしてしばらく経つ。

乗りやすい。

最近ちょっと坂道発進でエンストが目立ったけど。

フルエキつけるのに狭すぎて外した際に見つけた。

これ↓

なんだろうねー?

写真を見返してたら思い出した。

ブリーザー経路でエアボックスとブリーザータワーの中間にあるタンク。

こんなホースの抜け防止に尖った作りしてるの?

いや

こんな感じに溶けてるんだから

内部の何かだろ・・・

触った感じもタンクと同じ材質の模様。

当時カッターで切り取って

見なかった事にして元に組み直した。

そして

後方シリンダーのブリーザータワー周りがオイルだらけで気がついた。

ホースの締め足りてない・・・

オオオ

イイイ

ま、よくある事だよね!

NSFのオイルホース締めるの弱くて漏れたし(´д`)

締め増ししたらオイルは漏れてないっぽい

するとね

エンジンのクランキングが重くなって、

エンブレがきつくなったの。

もしかしてフルエキにして乗りやすかった部分

このホースの締め不足で圧力が抜けてたから・・・?

増し締めしてから

ぎくしゃくして乗りにくい_:(´ཀ`」 ∠)_

エンジン始動時にめちゃ苦しそう_:(´ཀ`」 ∠)_

外にオイルを出さず

圧力だけ抜くものってないのかな?

そして。

黒い樹脂タンクの内部ってどーなってるんだろう・・・

(中身ちょっと出てるよ?)

ガンダムの中で

「あれ、なんで光ってるのか造った我々にもわからんのです。 」

なんて迷言があるように

この996なんで動いてるのかわからんのです。

でもたぶん

クラッチ板だけは均一に当たってないようなのです。

掃除して厚み調整したけどはてさて

足掻いても答えはわかってるだろう…

2015/11/21

『ココアパウダー』

・・・

2015/10/24

『下がる知能』

はじめて くんだ

ぶれーきでぃすく

とりつけ は ちゃんときいた

あたまのなか でも さぎょうした

おかしいな ?

ぶつかるぞ ?

またきいて またくんだ

また ぶつかるぞ?

なんで??

なんで

肝心な所を

まちがえてる…

やっちまったなァ!!

である

(間違えた所はアルマイト剥げたので目立つ)

久しぶりにイヤー!した

これも

肝心な組み合わせを

まちがえてる・・・

(CDつきヘッドホン3000円台・アンプ元値7万円)

元と同じくらいには良くなったよ

2015/10/04

『違和感』

先日の走行後

実はもう一つおかしな所が。

ブレーキをかけて停止直前にジャダーが…

本格的に止まらなくなって怖い思いをした

あの時と同じ振動を感じた

真っ先に思いついたのがフルフローティングのピン摩耗でのガタ

案の定縦方向にあったよorz

流石に怖いので

ゴリッ

パキッ

シューン!!

(何処かに飛んでいくクリップ)

新品のピンを計る

数値的には1つで0.05ほど直径が違う…のかなぁ?

対になるピンと合わせて0.1mmであんな振動出るの?と思った

インナーローターに嫌な予感がする・・・

アルマイトは当然無い

ウエスの繊維が引っかかるので目をこらしてみると…

ああ

orz

ZD 35mm f3.5 マクロ(f4.0あと適当)

角が反り返って尖ってたんだね・・・

そこで意識を失って

新品ピンを組み付けて

キャリパー清掃とパッドの面取りまでしまった。

ガタは多少小さくなった

気がする

新品のフローティングピン残しておけば良かったんじゃ・・・

ディスクは廃番品( ͡° ͜ʖ ͡°)

2015/09/22

『持病』

自信ないけど

ここかな?

タンク交換は1回だけどキャップ交換は予防込みで2回してる

クーラントの吹き出しは2回

つまり毎回キャップは交換してる事になる

・・・

キャップじゃね?

と言うのも走行中に泡が吹き出てるところ見つけちゃって

グリグリ押し込んだら吹き出す所が変わったw

やっぱりここの隙間から出てるね

クラックも見当たらなかったし

ついでに掃除

真鍮とプラの隙間ってどうなってるんだろう…

裏に指を突っ込んでもプラ?っぽいさわり心地

ここから吹き出してないよね??

キャップとタンクを交換すればとりあえず収まるんだろうけど

また再発するのは必至

純正のタンクは成型不良に当たると酷いらしいけど()

形はコレが好きなんだ

後々を考えて対策しないとなあ

ただしあくまでも

この車両と部品は個体差が多いので

”この個体の場合は”です

社外のタンクかい?

あるにはあったんだけど

Corse Italiaってどこよ…

カーボンいいよね…

2015/09/13

『雨』

読めない天気の合間を縫ってお出かけ

あー残念!少し降られてしまったのかな?

かな?

スクリーンの内側に水滴…

乾いて白い結晶…

ウォータータンクだよねこれ…

7年ぶり3回目の吹き出し

2015/08/30

『宿題は最終日までに』

終わった試しなど無い。

そうあれ

あれ。

車検の時(2月末)に装着した

916系

クロモリアクスルシャフト

の使用感

付けてしまえば言わなければ解らない程度の外見

うん

ほんと解らないね・・・

ノーマルとの違いですぐに感じた事は

・フロントタイヤの接地感の大幅な向上

(それに伴う不安感の払拭)

・路面の凹凸に対して直進性の向上

・車両の軸がフロントに移った気がする

とま乗り手の気分的な差が大きく変わった

諸事情で不動時期が半年ほどあって

改めて乗っても感想は変わらず

ハンドルの変更もあってか車体が股下で動かせるので凄く乗りやすくなった

霧雨から小雨の路面が濡れ始めのいや~な時でも

圧倒的な安心感

ノーマルのシャフトから変えるだけでこんなに違うの??

とむしろ戸惑うかも

シャフトでフォークの連結を強固にしたと考えると

近年のもっと安価なシャフトの車両ほど効果が高いかも知れない

つまりF3・・・?

それはおいといて。

不動理由?

なんかずれてない?

そう

ヒートガードのボルト脱落orz

チタンボルトに専用の耐熱ガスケットとかそんなの丸ごと・・・ね

原因はヒートガード弄った時のシメの甘さとかorz

色は違うけど

やっぱりチタンエキパイにはチタンボルトでしょ!

改めて交換したピカピカのアクスルシャフトを見ると

ローター止めてるボルト錆びてる

という事実に耐えられなくなってきている

辛い。

ついでに

シャフトを買ってから1年以上経ってようやくまともに乗った

( ͡° ͜ʖ ͡°)

面倒くさがらずにバイクに乗りましょう

2015/04/18

『倉庫を覗いてみました』

長い旅に出ていたような気がする

混濁した何かにのみこまれて

ただ

本当に、本当に思い出せないんだ…

倉庫の奥に何か突っ込んでたような・・・?

でてきました!

問題なんか何も無いよ

なんて事は無かった

( ͡° ͜ʖ ͡°)

状態は真顔になるどころか引くよ…

2015/02/28

『筑波第1ヘアピンの葛藤』

低く構えるのは

写真写りがいいよね・・・

膝もすれるから安心できるし

でもね

タンクに腕があたって

もう限界

トイウカデスネ…

腕が伸びきってて立ち上がりでアクセル開けられないんです

精々1/4位まで

それじゃうまく立ち上がらないよね

タイムも悪いし

916系に特化した

ライテックでいろいろと相談してみた結果

「ポジションは人それぞれの好みだよね」

ハイ…

とはいえ、それでも好みにまで詰められる

916系に特化したライテック

血糖値が下がって頭が回らないイッキュウさんを捕まえて

あーでもないこーでもないと繰り返し

ついでに予算折衝も繰り返し

こうなりましたとさ

横から見るとハンドルのエンドがかなり上がってるように感じる

というかエアダクトとハンドルバーの間に見えるフォークが間延びして見える

低く構える事を強要するハンドルは

見た目の美しさまで計算された角度だったのだ!

ΩΩΩ<流石タンブリーニ

でも届かないとアクセルが開けられない・・・

でも手を伸ばしたときの余裕は圧倒的・・・

垂れ角12度から5度への圧倒的ビフォアアフター

ハンドルへ力をかけなくて良くなった

と言うか上体が少し起きるから重心が足に移ってステップワークが楽になった(マジ)

これならもう少しアクセルを開けられそう

でも横からの見た目が犠牲に・・・

悶々。

付けた人が付けた人だから

まとまりはすごいコンパクトに仕上がったんだけどね!

ふるえきはすごいトルクだったー

2015/02/20

『消耗品』

過去写真を漁っていたら参考になりそうな写真を発見

新品から

ライニングが半分に減る前に

これだけパッドが反るんだから

サーキット走行ってブレーキにハードデスネ

(筑波ファミリー会員レベル)

単純にバックプレートのプレス加工とレーザー加工の違いかも

2015/02/13

『想像以上です』

どこが問題かって

シートロックの位置が

シートカウル開口部とツライチ

ビポストシートは

後席のシートベースにシートロックが付いている

つまり

シートベース分余裕がなければ付かないんだ!!!

ΩΩΩなっ(略)

(まあ現状で前席のシートもシートレールに乗ってないんだけど)

っていうかなんで…?

並べてみたら一目瞭然だった

(シートレールが同じ位置になるように支えてます)

後端のシートキャッチ部分の高さが違うから!

・・・

っていうか鉄のシートレールすんごい重い

念のため

丁度モノポスト仕様のままだったシートで確認してみよう

(↑モノポスト仕様のスペーサ入り)

(↑スペーサなしで乗せただけ)

なしだと少し足りないくらいだけど収まりが良い模様

やはり

スペーサ分だけシートキャッチの位置が違うのが確認できた

ま、一応・・・5mm位のを突っ込むか

できあがったので

ライテックへGO!

ここまで形にするのに半年かかった・・・

長かったな

それでECUとETCは?

・・・

タイラップダヨ

( ͡° ͜ʖ ͡°)<終わってないジャン

終わらない

2015/02/13

『何か変くない?』

フルエキ2本も買っちゃって

しかも付かないジャン?

ここまで来たら、そんなオチにはできないんだよ…

解決策は簡単

アルミのシートレールにすることさ

でもここ

ETCECU入ってるんだよ・・・

まあ、なんて言うの?

ここしかなくて

押し込むの凄く苦労したんだ…

こういう事もあるよねー

お陰でETC・車載工具・ロックがすべてシートカウルに収まったので

ツアラーとして優秀になったんだ

(ちなみにビポストシートでシートバッグも付いちゃう!)

この便利さを捨てて

アルミのシートレールにするのか

ちょっと考えちゃうよね

付いた!

フルエキ化完成!!!

ん?

なんかシート閉まらなくね?

(前シート下のゴムもフレームに乗ってなくて不安定

君ィ、ちょっと場所違くない?

( ͡° ͜ʖ ͡°)<終わると思ってたんじゃよ…

もうやけっぱち(笑)

2015/02/11

『あがりの一品』

916シリーズが飛ぶように売れていた時代

モトコルセのフルエキと言えばある種”アガリ”のパーツだった

そう、これ以上の物(クオリティ)はないと

値段も飛び抜けてたけれど憧れたなー

それもあってスリップオンをつけていた

急転直下

モトコルセではないものの

チタンフルエキが手に入ってしまった

あまりの軽さにビックリしつつ

車両のあまりの汚れにガッカリしながら磨いて取り付けたんだった

ラベレッツァのフルエキを取り付け終えて

サイレンサーの傷をどうするかと考えてた

あれは・・・

そう、暑い頃だった

たしかサイレンサーの修理を探していたんだっけ

インターネットをぽちぽちと見てたら

フルエキがあった

あったんだ

あり得ない値段で

気づいたら届いてたよ

( ͡° ͜ʖ ͡°)

・・・

いやまさかこのタイミングで…?

現実に戻って

”揃ってしまった”二つのフルエキを見比べると

排気ポート直後のスムーズさと径はラベレッツァが勝ち

溶接痕はモトコルセが勝ち

どちらも甲乙付けがたいエキパイだったけど

サイレンサーの傷もあってモトコルセのを取り付ける事にした

んが

付かないんだな・・・

モノポストは鉄のシートレール

二人乗りのビポストと共通部品でタンデムステップ用のステーが生えてる

↓これ

45Φのスリップオンですらギリギリだったのだ

そこに54Φなんて

付くわけないじゃん!

( ͡° ͜ʖ ͡°)<もうちょっと続くんじゃよ・・・

しばらくエキパイのフッティングしたくない

2015/02/04

『筒の数』

物にはタイミングがあるかのようで

半年ほど更新してなかった訳ですが…(言い訳)

これがさ

ひょんな事から

こーなっちゃった訳ですよ…

そこで思い出してみよう

996はツインサイレンサー

ノーマル

レオビンチ(45Φスリップオン)

モトコルセ(45-50Φスリップオン)

ノーマル

写真無し

ラベレッツァ(54Φフルエキ)

モトコルセ(54Φフルエキ)

12…本じゃねーか

物には限度ってものg

( ͡° ͜ʖ ͡°)<まだ続くんじゃよ・・・

左側にバックナンバーが登録できない…?