2016.12.25 ≪ メリー・クリスマス ♪ ≫ 王様のところへサンタクロースは毎年やってくる ある年は“赤いふんどしの飛脚”だったり 近年は“黒い猫”にふんしていたりはするが 毎年必ずプレゼントを届けにきてくれている さ~て・・・ 今年は何かな? こ、これは・・・ BREMBO製19RCSブレーキマスターと DUCABIKE製スターター&キルボタンではありませんか!? 王様大喜び!ヾ(*≧∀≦)ノ゙ 早速!本日夜明けと共に筑波サーキットのガレージで取り付け 大はしゃぎで2枠走行して大満足!! していましたとさ・・・ 2016.12.18 ≪ オフシーズン ≫ 道中の気温は-2~-3℃だったから幾分上がってきた様だ この時期 リスクが高いが 料金は安いので 来シーズンに向けて 色々と仕様を変更したところを じっくりと検証しに こつこつとここへ通っている まずは来シーズン用のNEWグローブ! 長年愛用のファイブから支給・・・いや購入したてでまだ硬いが ウォーマーで温めればふっくら柔らかく仕上がります brembo製ノーマルのM50キャリパーからGP4RXに変更し 組み合わせるのはENDLESS製レーシングパッド で・・・ ノーマルのブレーキマスター(18Φセミラジアル)とのマッチングが サーキットではNGという事が分かりました (あくまでも個人の感想です) ツーリングでは優しいタッチで大変気に入ってただけに残念です 潔く19Φラジアルマスターに仕様変更してから再テストです まぁ こつこつと煮詰めて行くとして・・・ RAPiD BIKEの設定見直しでパニガーレRSのエンジンも復活!! 気持ち良くって3回も頑張っちゃいました♥ 帰り道にある“寺田屋”さんの『青ねぎら~めん』を食べて 元気復活!! 2016.12.11 ≪ 結果報告 ≫ 昨日UPした不具合は燃料カット→ストールによるものでした そして もう直りました いや、てんちょ曰く 直ったんじゃない 『壊れていなかった!』のです RAPiD BIKEの設定を正常な状態に戻してもらっただけ 最近変更した設定内容がよろしくなかった様です 改めて・・・パニガーレは信頼性が高いバイクです! 大変お騒がせいたしましたm(_ _)m 2016.12.10 ≪ WARNING ≫ 先日の『ウルトラ“C”』現象と同時多発的に発生している パニガーレRS機の不具合・・・ アクセルをラフにガバッと開けると 一瞬(1秒くらい)燃料カットか点火カットしたような シーン・・・ と “無”の状態になる それでも辛抱してアクセルを開け続けていると 1秒後に恐怖のドッカン加速が待っている 色々な回転域や各ギヤ段数、各ライディングモード どの状態でも発生する事を確認 先日の筑波で感じた異常が再現できた 走行中は気付かなかったが 帰ってGoproを確認したところ 液晶メーターに『!ENGINE 』のWARNINGが一瞬だけ表示されていたのが しっかりと録画されていた 重症でなければ良いのだが・・・ 2016.12.03 ≪ ウルトラ"C" ≫ 今年2016年は、『RAPiD BIKE』の導入により飛躍的に戦闘力がUP! 4月:筑波TT NTクラス・・・・・・・・・優勝! 6月:筑波TT BOTT(WCT)クラス・・・優勝! 2レース参戦し2勝の出来すぎの成績を残した王国 王様はこう宣言した・・・ 『自身のレベルUPはもう望めん! これからはパーツじゃ!! パニガーレRS var'17 brembo GP4RX導入 2016.12.03早速、筑波サーキットにて実走行テストのはずが・・・ まともな走行が出来ず断念 orz ホームドクター:ライテックに持ち込みシフトセンサーのリセットを行ってもらい ひとまず正常な状態に戻りました 全開域での実走テストは次回走行まで持ち越し ********************* 備忘録 ブレーキキャリパー&パッド リモートアジャスター キャスター角 マップ 2016.11.27 ≪ テンションMAX! ≫ 眩しい・・・ 眩しすぎる!! なんだこの光物は?! ビジュアル的には申し分無し 2016.11.13 ≪ テンションUP! ≫ 本日はライテック・ツーリングに参加し いつもの房総ワインディングを堪能してきました 所々濡れた路面に遭遇しましたが とっさの危険回避能力を磨くにはちょうどいい? 紅葉も一部始まっていましたよ^^ お昼は鴨川の行きつけ “船よし”さんへ 本日のおすすめ「いかセット」 本当にいつも安定の美味しさですね そして今日イチのカスタムは・・・ 車体のシルエットはもちろん乗車姿勢もカッコいい!! 本人も「いい感じ~^^」とご満悦でした 新しい部品や用品などの変更は テンションが上がりますね~^^v 2016.11.12 ≪ バランス ≫ 王国の国宝 パニガーレRSの“RS”は しつこい様だが『ロイヤル・サルーン』の略で 基本は快適な公道走行をメインに考えているのだが サーキットも無難にこなす様 仕上げた欲張り仕様! パニガーレRSはミラーの脱着回数がハンパないせいで ついにウインカー配線が悲鳴をあげちゃいました ケーブルを引き直して カプラーも新しい物に交換 2016.11.06 ≪ 24.5 ➡ 24.0 ≫ たった0.5 ・・・ たった0.5の違いとバカにしてはいけない 女性へプレゼントする靴のサイズだったら この差は致命傷になりかねない 幸い今回は王様が女性にハイヒールのかかとで思いっきりぶん殴られる話では無い キャスター角の話だ 1199パニガーレはキャスター角24.5度 可変できる機能はないけど 959用部品を流用して キャスター角を24.0度に変更したのは先日の事 本日ようやく家からライテックまでの往復40kmを乗ってみた 感想は・・・ いい!(予感) 何がいいか表現が難しいけど いい! なんだろ マシンが一回り小さく感じる バンクの初動がスッと軽く早い感じ ネガティブ面はほとんど無いけど 往路でフロントサスにかなり硬さを感じたので 復路ではプリロードを全抜きしたらGOODになった 峠やサーキットでも良さげな予感がプンプンです^^v 2016.10.30 ≪ 食欲の秋 ≫ 昨日 てんちょの難作業を見ていたとき 不謹慎にもずっとお腹がペコペコ するとだんだん パニガーレのフレームが何かに見えてきた 2016.10.29 ≪ ドクター・X ≫ てんちょが興味深いパーツが手に入ったと言うので 面白そうだから替えてみようという事に パニガーレは今までのDUCATIとは構造が異なる為 作業内容も未体験ゾーンのはずだが でもそこは百戦錬磨のてんちょ 難しい作業も想定内とばかりに涼しい顔でこなします 換装したパーツのインプレはまた後日 2016.10.22 ≪ スターのオーラ ≫ 2016年10月15日 日本GP FP4終了時 ダウンヒルストレートにて 自分の目の前でロッシがスタート練習! iPhoneに納めた動画は宝物です^^v 毎年 ライダーの走りを目の当たりにすると 普段はドヴィやマルケスやクラッチローを応援していても ロッシだけには何か別のものを感じてしまう 人を魅了するなにか・・・ あと ロレンソが転倒しドクターヘリでサーキットを後にした時 現場では もうこのままスペインに帰国かな という空気 とたんに 「あ~あ つまらなくなっちゃった」と感じた でもその後 なんとドクターヘリで帰って来た! やはり ヒール役・ロレンソが居ないとGPは締まらない? おまけ 2016.10.10 ≪ ハイシーズン到来 ≫ やっと やっと ツーリングに出かけてきました ライテック・ツーリング企画に参加し房総へ=3=3 美味しいお蕎麦を食べに 大多喜町の廃校を利用した『もみの木庵』さんへ さて! 来週は いよいよ 待ちに待った MotoGPですねぇ~ 楽しみです! 2016.10.02 ≪ 欲求不満を解消 ≫ 昨日のあんなに寒い雨の朝から こんな事になろうとは・・・ いや~ そこそこ気持ちの良いペースで走れましたよ^^v 2016.10.01 ≪ 土曜日はいつも雨 ≫ でもパニガーレには“WETモード”があるから大丈夫! ・・・ そんな訳ありません orz 寒い・・・ 2016.09.25 ≪ 気になったら即実験 ≫ 最近、巷で話題沸騰の例のチューニングを試す為に まずは使用する材料選びから・・・ せっかく黒いアルミテープを見つけてお取り寄せしましたが 黒色面の電導性が無い事が判明したので 今回のチューニングには不採用です 2016.09.19 ≪ めっちゃ軽量化 ≫ 何か問題がある訳ではないけど そろそろ替え時です 4年間ご苦労様(*^^)v バッテリーケースの空きスペースが勿体無いので ゴチャっとしていたRAPiDBIKEの配線カプラー類をスッキリ収納! 見た目にもちょっとこだわって王様仕上げ(*^^)v 2016.09.17 ≪ 1日3ラウンドは無理 ≫ このところの雨続きにストレスがたまっていたのか 勢い余って今年初めて3ラウンドに挑戦! ・・・したはいいものの 激しく後悔 orz 初老 初老と言いつつ もう40代も後半 もう50代もすぐそこ 気持ちいい! けど無理だ・・・ 6月のBOTT以来 久しぶりの筑波サーキットを堪能してきました しかも張り切ってピット入り! SAMCOホースの漏れチェック OK Fスプリングのレート変更後のチェック OK RAPiDBIKEのエンブレ確認 OK 確認しておきたかったチェック項目は何とかクリヤ でも1日2ラウンドまでだな 分かってはいたけど・・・ 2016.09.10 ≪ 2016最終戦 ≫ 2016 筑波ツーリスト・トロフィー in SEPTEMBER 気持のいい晴天に恵まれ レース日和 NEWカラーで ど派手に復活! イッキュウ号 自己ベストタイムを更新したり バトルしたり 見ていて楽しそうで うらやまし~ 3台とも無事に今年の最終戦を終えられました ついでに少しだけ自分の用事も済ませて来ました 2016.09.06 ≪ 私 脱いでも凄いんです ≫ ある日 カウルを脱いだPanigale RS(ロイヤルサルーン)には 鮮やかなSAMCOブルーのウォーターラインが・・・ もう少し・・・このまま・・・カウルを着ないでくれ 普段隠れる所だから余計に萌えるのか? 2016.08.25 ≪ シャキーン! ≫ さすがに そろそろ限界か・・・ 来シーズンに向けて新たなお勉強が始まるって感じですが まぁ ゆっくりと楽しみながら進めて行こうと思いま~す^^ 2016.08.14 ≪ 自分に優しく ≫ 最近は暑い(熱い)という理由でパニガーレRSに乗るのを避けがちだったのに サスペンションOH中で乗れなくなると急に恋しくなるんですよね・・・ そして寂しさを紛らわせる為に 快適なツーリングを妄想してたら NEWアイテムを衝動買いしてしまった^^; もうこの歳になると 我慢とか気合いでは対処しきれない事が増え アイテムで解決出来るのであれば それに越したことは無い訳で・・・ この10年間 『スーパーバイク=真夏でも革パン』のセオリー地獄に耐えてきましたが 最近の私は・・・“デニム乗車に再チャレンジ!”をテーマに おまたの火傷対策用ヒートガードなる物も入手に成功しました 果たして妄想した通りの快適ツーリングは実現するのか? あぁ 9月にはツーリングに行けるかなぁ~ 2016.08.07 ≪ イメージ・チューニング ≫ パニガーレRS機も10月で4年が経つ 目立ったトラブルが無い事はすごく良い事なんだけど 逆にメンテナンスがおろそかになりがち^^; そこで ここにきてやっと OHLINSサスペンション(前後)のオーバーホールを依頼する事に という事で 王国のパニガーレRS機は 現在不動車としてライテックに居候中 走れない時は自分で撮った車載動画を見ながらイメージトレーニング そしてマシンが自分の理想に近い挙動になる様に 「こ~なって欲しい」 「あ~なったら良いな」の妄想を RAPiD BIKEに託す! 今回もイッキュウさんに色々教わりながら 初めて見る?画面で“スロットルレスポンス”と“エンジンブレーキ”の セッティングを試験的に変更してみました あ~早く実走行で確かめてみたい!! まだまだ妄想は膨らみます^^; 2016.07.30 ≪ 冷めてくれ! 1℃でも低く! ≫ やっと梅雨が明けて夏本番!ですねぇ~ 皆さん元気にバイクライフを楽しんでいますでしょうか? はぁ・・・ パニガーレRS・・・ 熱いんですよねぇ ホント・・・orz って嘆いていても水温計の数値は上がる一方なので 走行距離が20,000㎞を超えた事もあり 冷却水を交換してみる事にしました カウルは勿論 オイル受けも外しての作業となる為マフラーも外さねばならず でも暖気しなきゃいけなくて またマフラー装着したり こんな調子の不効率な作業で もうクタクタです・・・ 冷却水は以前999RSの時にも使用していた 『ワコーズ ヒートブロック(レース用)』を選択 3年以上ノーメンテだった後ろめたさからか ラジエーター洗浄剤も衝動買いしてしまいました^^; でもこれでかなりリフレッシュ!&冷却効率UP! となってくれれば良いんですけどねぇ 追伸 ちょっと問題が発生し明朝からまた作業です あしたの天気予報は雨・・・ やっぱりライテックに任せればよかったな・・・ orz 2016.07.16 ≪ ゴボウの理念 ≫ 先月 見事にポールtoウィンの完全勝利を挙げた王様 しかし、レース主催者側は苦笑い?・・・ 筑波サーキットのHP 『筑波ツーリスト・トロフィー開催レポート』より抜粋 王様の演説 我々は一人の英雄を失った(誰?) これは敗北を意味するのか? 否! 始まりなのだ! BOTTの猛者達に比べゴボウ達の技量は30分の1以下である にも関わらず今日まで戦い抜いて来られたのは何故か! 諸君! 我がゴボウの参戦目的が正しいからだ! (中省略) ゴボウよ立て!悲しみを笑いに変えて 立てよゴボウ! ライテックは諸君らの力を欲しているのだ! ジーク・ジオン! (原文は『ギレン演説 ガルマ国葬』で検索してみてくださいm(_ _)m) で、何が言いたいかと申しますと・・・ 技量は二の次三の次 マシンが凄けりゃリスクは最小限 パニガーレさま様 って事です^^; 2016.06.26 2016.06.19 ≪ 2016・・・初夏 ≫ ![]() ポール to ウィン ついに3秒切り & ファステストラップ シャンパンファイト & 浴衣バージョンRQ 夢の様な超ハッピーな一日^^v ・・・の、はずだった メインページ(ストブリさん担当)は、諸事情により しばらく更新されない模様です。 2016.06.11 ≪ NEWマテリアルテスト ≫ 本日は4月のレース以来、久しぶりに筑波を1本だけ走って来ました 偶然、足軽警部とご一緒させてもらいました 先日購入したGoPro HERO4 sessionも 早速テスト撮影して来ました 装着しているのを忘れてしまいそうな小ささ *実際、RECを停止するのをしばらく忘れていました^^; 小型になって前方の視界が開けたせいか 少しタイムも良くなった気が・・・ 2016.06.05 ≪ 衝動買い ≫ パニガーレのとある所に使う適当なネジを買いに町へでかけたのだが・・・ 前から欲しかった物が偶然にも本日限定で10%OFF?! ネジを買いにいっただけなのに・・・orz GoPro HERO4 session この高性能が凝縮された感じがたまらない 2016.06.04 ≪ ひと休み ≫ ちょうど一ヶ月ぶりの更新になりますね 生きてますよ ネタが無い訳でもなかったんですが・・・何となく 5月病? 更年期? まさかね^^; 今朝、ときどき木陰で休憩しながらポタポタ走ってみると 気持ち良かったなぁ~^^ 今月は19日(日)にBOTT参戦も控えてるし ぼちぼちテンション上げて行かないとな~ 2016.05.04 ゴールデンウィークの暇にまかせてお届けする Gobogpショートストーリー ≪ また今度・・・ ≫ 2016年に王国の国債を発行してまで投入したサブコン・RAPiD BIKE その真価が問われる時が来た 果たして王様はこのハイテク機材を使いこなせているのか 王様 : 『そうだ 願い事メールするの忘れてた・・・』 いったい王様はどこに何を送ったのか・・・ 画像提供:のびすけさん・てんちょ・スピン いつも有難う御座いますm(_ _)m 2016.05.02 ≪ 快楽の向こう側 ≫ 2016年開幕戦 予選タイム 1'03.780 総合9番グリッド/NT1クラス2位 この時点で王様は周囲の方々から色々と決勝レースに向け忠告を受けていた NT1クラスの卒業タイム1'03.000を決して切ってはならない 決勝では決してNT1クラストップでゴールしてはならない このどちらか一方でも守れなかった場合 “大変な事”が待ち受けているからだ 王様もはじめは“大変な事”になるのはイヤなので 決勝レースをイメージして、あれやこれやと策を練っていたのだが・・・ やっぱり考えるの や~めた! 頭ん中空っぽで走ろ! てんちょにはそう告げてから決勝に臨んだ で、決勝レースを余計な事を考えずに気持ちよ~く走っちゃいました^^v でもレースから10日ほど経った今頃になって とんでもなく“大変な事”が待ち受けている事に 改めて気づき始める・・・orz 2016.04.25 ≪ 卒業 ≫ 春なのに 春なのに ため息またひとつ 2016.04.23 2016.04.20 ≪ ・・・ もう満足 ≫ 2016.04.17 ≪ 白多め ≫ 筑波ツーリスト・トロフィー開幕戦まで あと一週間 先日完成した新しいサイドカウルを ぶっつけ本番で装着するのはちょと不安もあったので 昨日実走テストに行ってきました 2走行して特に問題無し 合格です かなり白色エリアが多めですね ラッピングの手間を極力省いたデザインです (今年も全て貼りつけのみで 無塗装仕上げです) 私がエントリーしている NT1・NBクラス混走レースの エントリー・リストを見たところ いつも通り 多メーカー・多車種で華やかになりそう! 見た目では負けられませんからね WSBK気分を満喫したいとおもいます^^v 2016.04.10 ≪ NEWデコパニ ≫ いつもなら筑波ツーリスト・トロフィーの開幕戦は3月中旬で ちょっと慌ただしい中、ドタバタと始まる感じだったのが 今年はなぜか4月下旬開幕 落ち着いて レースに向けての作業が出来るが・・・ なんか調子が狂ってしまい まったりモードで 逆にテンションが上がらない orz 4月に入り 陽気も良いのに すでにがっつりレーサーに仕上げてしまった車両では ツーリングに参加する事も出来ず・・・ 家で地味に作業をこなします ただ黙々と 切って 貼って 切って 貼って・・・ そしてついに PANIGALE RS NEWデコレーション完了! レースまでまだ2週間もあるのに やる事なくなっちゃった 2016.03.27 ≪ もっと大事なこと ≫ 今日も天気予報はいまいちでしたが作業を強行 ブレーキキャリパーの揉み出し・清掃・グリスアップをサクッと終わらせ レースに向けての王国最重要課題にいよいよ着手 ノーマルカウルをベースにしたこれまでのものではなく FRPカウルベースの2016年はデザインを一新する予定^^v 2016.03.26 ≪ 地味だけど大事なこと ≫ 本日は午後から作業を3つほどこなしました ディスクローターボルトをチタン製に交換 『欲しいけど、やっぱり・・・』 ×10回くらい 1年前から買い物カゴにいれっぱなしだったのを ついに買っちゃいました^^v カウル底部の合わせ目をゴムで引っ掛けるだけ 寝そべってボルトを締めるのは 膝も 腰も それに目にもつらいからね あっ モーターサイクルショー観に行くの忘れてた^^; 2016.03.21 ≪ あと一ヶ月 ≫ いよいよ筑波ツーリスト・トロフィー2016 開幕戦のエントリーが始まった この前筑波ライセンスを更新して安心していたら そうか、MFJライセンスの更新がまだだったorz もひとつ忘れていたのが だいぶ前にヤフオクで落としたレース用FRPカウル 今日ちょっとだけ時間が取れたので 切って削って・・・フィッティング整形が完了! 2016.03.13 ≪ ライテック・ツーリング ≫ 本日は 2016年 初回開催のライテック・ツーリングに参加してきました え? 3台しか居ないのに4グレードが揃う訳がないって? スーパーレッジェーラでしょ・・・ アール エス (ごほごほ)・・・ スタンダード ねっ 揃ってるって事でいいじゃん^^v 行き先は 店長おすすめ おしゃれなカフェ 千倉にある 『Sand CAFE』 さんです 2016年のライテックツーリングは がっつり系 から おしゃれ系に 路線変更か? お店の雰囲気に引っ張られて? 『サラダランチ』 を注文 こういった おしゃれなツーリングも たまにはいいもんですね^^ 2016.03.06 ≪ 赤ドラ塾 ≫ 今となっては当人達も忘れてたのだが かつて 赤ドラ塾長 と 裸の王様 は同じレース(MAX10筑波)でデビューしたんです 確か結果は 赤ドラ塾長:優勝? 王様:6位? あれは2006年 6月の事・・・ もう10年経つんだ・・・ そんな話をしながらも 同じ走行枠になるのは初めてな二人です どうやら赤ドラ塾長は私の後ろでしばらく見ていてくれたらしく 色々と貴重なアドバイスを頂きましたm(_ _)m あまりいじった事の無いサスペンションを セッティングしていかないと やっぱりダメなんですかね・・・^^; 終始 マシンに時代を感じるとぼやいていたので・・・ 2016.02.28 ≪ 2016年初の・・・ ≫ ツーリングに行ってきました^^ ひさしぶり~って、今年に入って初めてだったんですね ビール片手にデータチェック そして来週の筑波走行用のMAPをパニガーレRSにインストール 2016.02.25 ≪ 備忘録 ≫ 王国サンダーバード2号こと ステゴンRG1にめずらしくトラブル発生 PGM-FI警告灯が点滅 アイドリング不調・・・ どうやら1気筒死んでるっぽい症状だったので ダイレクトイグニッションを調べてみたら やはり1気筒火が飛んでない 一応プラグは大丈夫そうだが・・・ 走行距離も相当いっちゃてるので 4気筒全てのイグニッションコイル&プラグを交換 2016.02.13 《 王様工房 》 今日はポカポカ陽気にさそわれて またまたパニガーレRSをいじり倒します 仕上げ屋“王様工房”のモディファイをご紹介 まずは 先日装着したRAPiD BIKEがらみの処理から・・・ データ送受信用USBケーブル・・・ 実はこれ 使わなくなったメガネケースです RAPiD BIKEのステッカーを貼るのが“王様仕上げ” なんかそれっぽく見えるでしょ^^v 続きまして これまたRAPiD BIKEがらみで こちらも重要なアイテムで たしか お値段ほどの質感は・・・ テンション下がります そこでカーボン板でステーを自作してみました 王様仕上げのガンプラ風?マーキングを施す たった2.5cmの部品でも ちょっとテンション上がるでしょ^^ お次は・・・ 長いこと見て見ぬふりをしてきた箇所 そんな強がりとも もうおさらば 高価だけど このクオリティーなら納得です 削り出し感 ハンパねー! でも良くも悪くもイタリア製・・・ 切削・曲げ等 加工を施しようやくジャストフィット^^; 以上 王様のこだわり3種盛でした^^ 2016.02.06 ≪ Gobogp公式テスト ≫ セパンで行われていたMotogpテストはかなり注目されていたが 本日のGobogpの公式テストは誰も知らないうちに終わった いつもはただ何となく不毛な走行を重ねているだけなのだが 今シーズンはちょっと様子が違う様だ どうしても検証したい事案があり 無理を言ってストブリ氏に同じ走行枠を走ってもらった おかげですごく貴重なデータ(動画)を撮る事に成功 その動画がこれだ! ( かなり王様の都合のいい様に編集してあります ) しかしなぜゴボウはこのクソ寒い2月に精力的にテストをするのか・・・ それは、走行料金が安いからに他ならない 2016.01.31 ≪ パニガーレRS’16プロジェクト始動 ≫ ついこの前 年が明けたと思ったら もう1月も終わり 最近月日が経つのがやけに早い気がする^^; 歳だから? きっとそうに違いない・・・ 初老と言われてからすでに7年が経過し 腰・肩・首・膝が痛い 近くが見えにくい等々、日々劣化しているのは否めない そうはいってもまだまだ楽しく走りたい サーキットを もっと楽しく ≒ 速く 走ってみたい ならば迷っている時間は無い! 2016.01.17 ≪ 視界良好 ≫ 昨日の続きです 昨日ざっくりイメージした形にカーボン板を切り出し 現物合わせで細かな部分の形を整えます 次回の筑波走行は2月6日の予定 【チェック項目MEMO】 ・GoProのフレームを変更してから録画不調、元のケースに戻しチェック ・4~5速全開時のクラッチ問題がやっと解消したので最高速チェック ・GPSラップが不調の為、いつもと違う計測ポイントで動作チェック ・お小遣い5ヶ月分のリーサルウェポンを前倒しで投入!(予定) 2016.01.16 ≪ コックピット ≫ 先日、筑波の初詣の時に・・・ てんちょ : 『 メーターが全然見えない! 』 とか 足軽警部 : 『 バイクのコックピットじゃない! 』 など ご指摘を頂きました^^; 自分でも『 だいぶごちゃごちゃしてきちゃったなぁ 』 って自覚はありまして よし!もっとスッキリさせよーっと! とはいえ、RS(ロイヤルサルーン)的には必要な娯楽装備は外せないので 各パーツの位置関係を追い込み、視覚的に改善を図ってみましょう 2016.01.11 ≪ 筑波神社・初詣 ≫ ゴボウの恒例行事になった年初め筑波参拝に 今年も行って来ました^^v 筑波サーキットの七つのコーナーの神様を丁寧にゆっくりとめぐり 『今年も無事に走れます様に』と、お願いして参りました (でも2つの ストレートだけ は誰よりも速く駆け抜けちゃいました^^;) 2016.01.04 ≪ 748R・アップデート ≫ お正月休みの最終日、ポカポカ陽気の中 袖ヶ浦フォレストレースウェイへ=3=3 イッキュウさんの走行を見学させてもらいに行ってきました 見学の主な目的はもちろん“敵情視察”です! イッキュウさんは去年、ちぎれるほどスロットルを開け続けた748Rに ついに禁断の“コンピューター・チューニング”とやらを施すとの情報をキャッチ! 「これは見逃してなるものか!」という事で現地に飛んだ次第である 『Yahoo翻訳で全て解読済です^^』との事・・・何というマメな男だ 事前に用意してあったMAPについてざっくり解説して頂いたのだが 『 ほっほう! すご~い! 』 と言ってはみたが、全く理解できず・・・orz でもこの動作こそが、盆栽界の憧れ・・・至福の時! 『 あぁ~っ、俺もマシンにPC繋いでみてぇ~! 』 2016.01.01 ≪ 謹賀新年 ≫ あけましておめでとうございます バイクライフをなが~く楽しめます様に・・・『カミサマ、ホトケサマ』 画像:205.12.30 年忘れKTCツーリングより 2015.12.27 ≪ 消耗品交換 ≫ パニガーレRSの消耗品を3点同日交換しました ①エアーフィルターを交換 MWR製の“Racing Use Only”なやつにアップグレード 一見、吸気抵抗になりそうな板に秘密があるらしい・・・ 滅多に見れないエアーボックス(フレーム)の中 スロットルボディはミクニ製なんだなぁ・・・(なんだか安心^^;) ②クラッチ板を交換 DUCABIKE製フリクションプレートのみ交換 4~5速全開時の症状改善を期待 (ライテックfacebookから画像を借用) ③クラッチ板と同時にオイルも交換 6月のレース以降、交換を怠っていたからひどく汚れてました(反省) ≪ 投稿御礼 ≫ 2015.12.23 ≪ 打破 ≫ 私にとって“PANIGALE RS”は出来すぎたマシンだ でもたまに、何かおかしいと思う時がある でもきっと、私の操縦が悪いからだと思い直す そうして小さな不満を黙って受け入れてきた でも・・・ やっぱりこれ以上ごまかせない! 現状を打破! 『 来年に向けて、クラッチ板を交換しフル加速だー! 』 『 せっかくのGPSラップを ちゃんと機能させるんだー! 』 さっそく作業開始 DES(ドゥカティ・エレクトロニック・サスペンション)ケーブルの被覆を コルゲートチューブから新たにメッシュスリーブに変更 見た目の軽量化?が狙い あれ? 言ってる事とやってる事が違くね? < 言い訳 > * GPSの配線をオシャレに決めようとしてたら、勢い余って違う箇所まで・・・ (でも、統一感が出てgood! 施工はかなり面倒くさかったけど^^;) * クラッチ板はライテックに注文お願いしちゃいました coming soon !! (湿式クラッチってメンテナンスフリーだと思ってたのに・・・orz) コックピットの仕様変更で、マンネリ化を打破!! 2015.12.12 ≪ 作業記録 ≫ 症状が出始めたのは3月のレース・・・ 参考動画 (8:15過ぎごろから症状が出ます) その後しばらくは症状が出なかったり ここ最近、また調子悪かったり 筑波のバックストレート4速~5速全開時の クラッチが滑ってる?様な症状^^; 『 今年の汚れは今年のうちに ♪ 』 来年に問題を持ち越さぬ様に クラッチスプリングのテンションを調整してみる事に・・・ 【作業内容】 オイルが漏れない様に、サイドスタンド状態でクラッチカバーを開ける(初めて) クラッチレバーを握り、各部の動作・クリアランスをチェックする プレッシャープレートのボルトを外し、各部に干渉しない2mm程度の スペーサーを取り付ける 今回はただのM6スプリングワッシャーを使用 ボルト3ヶ所をトルク10.0N・mで締める (締めすぎ注意) クラッチレバーを握り、各部の動作・クリアランスをチェック カバーを閉じ、レーシングスタンド上でバーチャル試走 ちょっとクラッチが重くなった気がするが・・・やむなし 作業終了 【備考】 イッキュウさんとの電話での技術指導のおかげで 今回は自分で作業出来ましたが 良い大人はショップに依頼しましょうね^^ これで問題が解決できればラッキーなんですが・・・ 寒くなってきましたが、頑張って近日中に筑波テスト走行してきます^^v イッキュウさん、忙しいところ 電話対応して頂き 有難う御座いました m(_ _)m 2015.12.05 ≪ コソ練 ≫ ブレーキパッドを青色(ENDLESS)に変更してから 世界中から 『インプレはまだか!』の声が王国に多数寄せられ この寒い中、しぶしぶ極秘練習を実施 仕様を変更して、一番気になってた事については ・・・ う~ん、まぁ期待通りかな^^ パッドスプリングを外してあり、開口部が広いにも関わらず 以前より白いブーツへの汚れの付着が減少した・・・気がする 付着した汚れの除去については今後更なる検証が必要で・・・ ?? 効き味? コントロール性? あぁ、そっち? 特に問題は無いですよ、良く効くし・・・ ( ̄ー ̄?).....??アレ?何か? え~話変わって 今日のコソ練に偶然ですがもう一人! 今日は4輪でコソ練との事 2015.11.29 ≪ ライテック・ツーリング ≫ 朝8:00 集合場所の市原SA もう冬本番って感じなんで、ペースを抑え ゆっくり房総の紅葉を楽しみながらのツーリングでした^^ そして・・・ 寒い季節になると急に出てくるF4軍団 でも、王様はよくばりなので・・・ エビフライ+カキフライ+ヒレカツが入った『ミックスフライ定食』 あ~美味しかった^^v 次回の出撃は電熱グローブにしないともう辛い 2015.11.24 ≪ おかえり ケーシー ≫ テスター契約っていっても、ワイルドカード参戦も期待しちゃいますよね~^^ 2015.11.15 ≪ 一縷の望み ≫ せっかく作ってやったのに なんだその顔は・・・ ダンボールドライブを制作してから1週間経つが、全く慣れてくれない この困り顔をみていたらなぜか急にアドリアーナさんを思い出した (話の展開が強引ですが) (ストーナー、DUCATIと交渉?の情報あり) GPが、おかしな空気になってる今 このサプライズ、タイミング的にはピッタリだと思うんだけどな~ ジジさんなら3台目用意するよ、きっと^^ 週末雨が続くと独り言が増えちゃう^^; 2015.11.07 ≪ 新規開拓 ≫ 今朝は隊長のお誘いを受け房総へ ブラックミッキー隊長機:F4タンブリーニ & 裸の王様機:パニガーレRS 王様機は先日ブレーキパッドとフルードを一新したので 今日のツーリングでフィーリングを確認 タッチも効き具合もなかなかいい感じ^^v (今後はフルード交換をマメにしようっと) そして通りがかりのらーめん店にふらっと入ったところ とても好みの味に出会えました お店の前にバイクも停めやすくていいですね(重要) また行きたいと思います 帰り道に予報にはなかった雨に振られてしまい 不本意ながら、WETでもブレーキパッドが良く効く事が確認出来ちゃいました^^; 2015.10.31 ≪ ベクトルの向かう先は? ≫ この前の筑波ツーリスト・トロフィーで BOTTに出走する他チームのマシンを観察していて ひとつ気が付いた事があったので、さっそく試してみる事に・・・ これまでの仕様(before) 今回の拘りパーツは、ブレーキパッドです! ブレーキ関連のパーツはライダーの好みによってチョイスが変わるところ 初期制動、コントロール性、リリースの感触など みなさん拘りのパーツを組み合わせて好みのタッチに近づけていく・・・ そんな繊細な部位に、新しいパッドを投入! 新たな仕様(after) あえてのパッドスプリング無し! ・・・もうお分かりですね そうです、採用理由は “鮮やかな青色” BOTTで見かけた時から一目惚れ 2015.10.26 ≪ Mr.ゴボウ ≫ 先日の筑波ツーリスト・トロフィー BOTT(WCT)クラス ストブリさんのグリッドからの眺め 2015.10.18 ≪ 夢か幻? ≫ 昨日の出来事なんですが ケロケロ・・・ ケロケロ・・・ んっ、なんだ? 気のせいか・・・ ケロケロ・・・ ケロケロ・・・ また!? おい! アマガエルが走ってるらしいよ? 幻でもみたんだろ・・・そんな事より! 祝! 裸の王様、表紙を飾る! 夢か幻か~ 超うれしぃ~ ( 事務局いって3部買って帰りました^^v ) 2015.10.11 ≪ 昔の人 ≫ 1984 NSR500・・・? 140馬力ないんだ・・・ むかーし、むかし、WGP500時代 3気筒のNS500と、4気筒のNSR500をサーキットによって使い分けてたんだって・・・ しっかし、もの凄いレイアウトのマシン 昔の人の試行錯誤感は半端ないな~ 2015.10.04 ≪ 秋色 ≫ 相変わらずパニガーレRSはオスカル状態なんで 晴天にも関わらずツーリングにも行けません ネガティブになりがちなところを気分を変えてみました 劣化したバンテージを剥ぐとステンレスが真っ黒に焼けています この焼け色を取る為に朝から・・・ゴシゴシ、 ゴシゴシ 見える部位はペーパー300番~800番で丁寧に磨きます 見えない部位には一切手を付けません これから流行りそうな“秋の新色” マロン系? 年2回交換はしんどいので、耐久性UPにも期待大! 2015.09.27 ≪ 工事中 ≫ 諸事情により、しばらくツーリングやサーキットに走りに行けない状態です ・・・ 忘れてた訳じゃない 思い出したくなかっただけだ そして3年が経ち、覚悟していた事とはいえ 非常に辛い不毛なオペを開始する 5時間にも及ぶオペは無事に成功 しかし達成感は無く、ただ疲労感だけが身体に鈍く染みつく “走りたくない”だけだ そっとトランポに載せ、人目を避け、息を殺して耐える 再び本来の姿に戻る日が来るまで・・・ 2015.09.23 ≪ パニガーレRS 緊急修理の巻 ≫ 昨日、ツーリングの帰り道 激暑い事で不評の山の手トンネルをセディチの後ろに着いて走っていた時 『 このトンネル、えらい暗いなぁ・・・ って、パニのヘッドライト点灯してないじゃん!?』 老眼の王様には、それはそれは辛い帰り道になりましたが なんとか無事帰宅できました 来月車検のこのタイミングで・・・焦る~! そんで、今朝早くから緊急作業開始(汗) イグニッションONでも、LEDヘッドライトは反応なし・・・orz でも、なんとなく見当はついている 2015.09.22 ≪ お腹いっぱいツーリング ≫ 今日はライテックツーリングで伊豆方面へ行ってきました 良い季節 良い景色 腹ペコでお店に到着 川奈丼 + 青さ味噌汁 美味しゅうございました 自分的には久しぶりに満足感の高いツーリングでした そう思えるのも、クロモリシャフト装着による安心感からかな? 今後、筑波でのパフォーマンスに期待出来そうな予感^^v 2015.09.20 ≪ 黒盛 紗太 ≫ シルバーウィーク真っ只中! 22日はライテックツーリングで伊豆方面に行く予定 この機会に前から気になっていたあのパーツを試してみる事に・・・ アクスルナットを外します ******************* それは先日の事・・・ 王様: 『てんちょ、スピン氏がインプレしてた例の棒って、ほんとに体感できるもんなの?』 てんちょ: 『そうそう、ちょうどデモ車に装着して体感してもらおうと思ってたんだけど・・・』 王様: 『ふぅ~ん、じゃぁ今度・・・』 てんちょ: 『王様、自分の車両に装着して試していいですよ』 王様: 『えっ!マジいいの!? 』 ********************* そんな感じで、実装してのテストツーリングが出来るチャンスを頂きました って言うか、これって・・・ はい、きっとそのままお買い上げ確率99%ですよね^^; そんな自覚を持ちながら作業を続けます 何となくパニが 『硬くして♡』 って言ってる気がして・・・ 隠れてしまうのが勿体ないくらいの美しい仕上がりですね かなり鈍感な王様でも果たして体感できるのでしょうか? 22日のツーリングはいつもよりパニとたくさん会話出来るといいな^^v 2015.09.13 ≪ 朝駆け ≫ 今朝はRITECHてんちょの朝練にお供させてもらいました 2015.09.12 ≪ デビルウィン~グ! ≫ (元ネタ、画像はこちらから拝借) いや~、motoGP盛り上がって来ましたね~ マルケスにはチョット厳しくなりましたが(ToT) 前戦シルバーストーンでロッシに12ポイント差を付けられたロレンソが 藁をも掴む思い?で投入してきたのは まさかのDUCATIウイング! 今まで皆そっぽ向いてたけど・・・ これ、意外とイケてるのか? *ロレンソのヘルメットは変更なしみたいですな・・・ 2015.09.06 ≪ コスプレ日誌 ≫ パニガーレRSにレース用のおべべをしつらえてあげようと思い ヤフオクで中古サイドカウルをGET! 仕上がりの良いFRPカウルを破格で購入できて良かったのですが 明らかに純正カウルより重い・・・orz っていうか純正が異常に軽いのでDUCATIを褒めるべきですね 今まで毎回レースの度に、純正カウルにカッティングシートを張って コスプレしていたんですが、さすがに面倒くさくなりまして・・・ フィッティング、干渉部の処理、着色等 ゆっくり作業して、来年の開幕戦ごろには完成かな? (しばらくこのネタで引っ張るつもりです) 『なんか違うんだよなぁ・・・』って事でイメージチェーンジ!! じゃじゃん! チタニウム風にしてみました やっぱり金属っぽい方が“キャッチタンクらしさ”がある・・・と思う (WHY?どっちでも良くね? 誰も見てねーし!) 2015.09.05 ≪ 残暑ツーリング ≫ まだまだ暑い陽気の中 久しぶりにKTC(かんじわるいツーリングクラブ)の伊豆ツーリングに行ってきました 今回の昼食は『和むら総本店』さんにて 伊豆高原の静かな落ち着いたお店の前に 爆音と共にかんじわるく参上です その他の人も大きなエビフライ定食などを注文し ごはんおかわり!×2 みんないい歳こいて良く喰うな~ お腹いっぱいでも楽しく乗れそうです 赤ドラさん&王様:『隊長機から?オイルぶしゃー疑惑??』 赤ドラさん:『恐るべしダンロップ、公道使用禁止!』 赤ドラさん:『オイルクーラー取り付けボルトが・・・』 モトさん:『あれ?リザーブタンクのキャップどこいった?』 ひろみ姐さん:『スマホの電源が落ちるのよ!』 等々・・・ 何だかんだ色んな事件がありました でも大事には至らず皆無事に帰還できて何より (次回は山梨方面へ向かう予定) 2015.08.22 ≪ 夏の工作 終 ≫ 偽装工作が一通り完了したのでUPします やっと完成度100% 実車に装着してみて、思惑通りの質感UPにニヤニヤ 最近は暑すぎて乗る気が起きず ちまちまと工作ばかりでしたが そろそろ朝晩は秋の気配が・・・ 2015.08.21 ≪ 新たな風味 ≫ パニガーレRSのプラスチックなミラーをアルミ削り出しに!? そんな訳ありません、 なんちゃって仕様です^^; 簡単に出来るかと思ってたら、かなり苦戦しています でも質感が気に入っているので諦めずに頑張ります 2015.08.20 2015.08.02 今日はライテックツーリングに参加して来ました^^v 久しぶりの公道走行・・・難しぃ~!(汗) そして朝からこの暑さ・・・(滝汗) 行列ができる『かき氷』のお店です 土蔵造りの建物は風情があり涼しげ てんちょ、ナイスなお店のチョイス、有難う御座います! ちなみに、てんちょが食べているのは“大根おろし”では無く、『いいじまさんちの桃「春日居」』でした 明治時代の建物なんでエアコンが無いんですが 食べ終わるころにはすっかり汗も引いてました そしてお昼は高滝湖にある一久美さんで『とろろそば』をいただきました (画像は大盛りです) 距離も食べ物もあっさりツーリングで久しぶりの老体には程良い感じでした 早く涼しくならないかなぁ~ 2015.07.25 《 スタート前チェック 》 スタート前チェックとは これから訪れる極限状態に備え マシン、ライダー共に最終チェックを行う 大事な時間である 王様 : あれ~変だなぁ 王子 : どうしたオヤジ・・・ 王様 : このボタンを押すと録画が始まるはずなんだが・・・ 王子 : 始まって・・・無いけど・・・ オフィシャル : はい! マシンをグリッドに並べてくださ~い! 王様 : しかたない、あとにするか・・・ 4番グリッドにて 王様 : 困ったなぁ、老眼で表示が見えん・・・ 八百山さん : こんにちは~♪ 頑張ってくださいね~ 王様 : はっ!有難う御座います! また取材して頂ける様、がんばります!! 2015.07.19 ピナレロで ひとっ走りしてみましたが 今日はヤバかったです orz 2015.07.18 《 仕上げまでちゃんと 》 先日やりかけで終わってたシフトペダルのトラブルシューティングですが ちゃんと満足のいくクオリティーに仕上げました ドライカーボンの板を切り出し、丁寧に面取りして・・・ 2015.07.12 《 トラブルシューティング 》 今日はDUCATIマガジンDAYに行ってきたんですが・・・ 暑すぎて、意識もうろう そんな中、会場に展示してあった1台のパニガーレに目が止まりました それは先月のBOTTで2位になったREIさんの青いマシン たった一瞬でもバトルした事を思い出しながら 『 あっ 俺、なんか悔しかったんだぁ・・・ 』 って、意外な感情に気づきました 実はレース後、 自分のマシンはあまり見たく無く ほったらかしだったんですが 帰宅後ちょっと気が向いたので作業してみました シフトペダル・・・ 結構ガッツリ干渉してますねぇ~ 二度と同じトラブルで貴重な一瞬を台無しにしない様に キッチリ対策しないと・・・ レース中のたわみを考慮すると、出来ればもう少し隙間が欲しいところ 更なる加工を考えねば 2015.07.05 世の中には、色や角度によって 添えているのに、全開に見えるポーズがあります 今日はそんな1枚の写真をご紹介したいと思います カモン! ♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ HEY!! ( ・・・ 完璧^^ ) 安心してください・・・ 添えてますよ♪ 一応・・・元ネタはこちら 2015.06.23 《 威風堂々 》 真後ろ4番グリッドの私の目には、新しいツナギが眩しく見えていた 今日のストブリさん、集中してるなぁ・・・ しかしそのツナギの色、どこかで良く見かける気がするんだが・・・ なんだったかなぁ・・・ あっ、いけね!レースしなきゃ・・・ (集中力ゼロ) 結局なんだか分からぬままチェッカー そして再び観客に向かって手を振り ウイニングランをするストブリさんの背中を見たとき・・・ あっっ!! 分かった~ これだぁ~ 納得! 勝ち組の色だ! 2015.06.22 《 0.1秒の栄光 》 レースでトップを快走するという夢が叶いました! ほんの一瞬でしたけど・・・ 2015.06.21 《 号外 》 降水確率70%を吹き飛ばし、ついにその場所へ 毎度朝早くから沢山の方にお手伝い頂き誠にありがとう御座いますm(_ _)m 2015.06.20 雨が降らない可能性が30%もあるのか・・・よし! 2015.06.06 誰だ、誰だ、誰だ~?! 店のバイクで遊ぶ影 トリコローレの・・・ ガッチャがちゃマン ♪ (さあ皆さん一緒に大きな声で) マシンはひとつ ふたつをひとつ お~ ガッチャがちゃマン ガッチャがちゃマン ♪ オリジナルを忘れた方はこちら ←(注意:音が出ます) レーシングスーツを新調したんだから 今度のBOTT(6月21日開催)のスタート ビシッ!っと決めてくださいな! (もうガッチャがちゃしちゃダメですよ) 緑の騎士より提供された 画像のお題で即興更新♪ 2015.05.31 《 再生可能かぁ 》 イタリア ムジェロGP 始まりましたね 毎年恒例のロッシのスペシャルヘルメットが 超カッコイイのでご紹介 側頭部の46のリサイクルマーク・・・ 何度でも再生できるって事? 後頭部の充電ゲージ・・・ 下からFP1、FP2・・・ WUP、 最後RACEってのが 今年のロッシのレースWEEKの仕上げ方を象徴している感じ ロッシ! そしてDUCATI! どっちも頑張ってー! 2015.05.30 《 向上心 》 5月23日 筑波サーキットTC2000 ライテック・レパルト・コルサ(非公式)の合同テストが行われた この日のテストに参加したのは 1098(ゴージャス足回り仕様)の足軽警部 *2014年BOTT(WCT)のWINNER 1199RS(ロイヤルサルーン)の裸の王様 *2015年NT1クラスのWINNER 両者とも6月のレースにエントリーしたのだが・・・ 王様: 「警部、次戦BOTTにエントリーしちゃったんで、お手柔らかに^^;」 警部: 「ほぉ、私はBOTTエキスパートだ!お前らの相手は出来んからな」 なんと警部が、さらに上の領域にチャレンジするとは! 解説 : 6月はBOTTにエキスパートクラスが増設される為 猛者達はそちらにエントリーが流れる傾向がある ゴボウ連中が猛者の留守中だけ(普通の)BOTTに参戦するのに対し 純粋に上を目指す足軽警部とは比べようのない隔たりが存在していた それでも、王様は相変わらずゆるいライディングを公開 向上心は無いけれど 現状維持も、意外と大変なんです・・・^^; 2015.05.22 《 誰? 》 ライテックに届いていた真新しいレーシングスーツ! ひと目でオーダーだとと分かるカラーリング・・・ 赤、白、緑 なんともイタリアンなレーシングスーツだ このスーツを着こなせるライダーはそうは居ないであろう・・・ 背中のRITECHのロゴから圧倒的なワークス感が漂う このスーツに袖を通すライダーは、きっとファンタジスタに違いない! てんちょ、これ誰が着るの? なぜか難しい顔で口を閉ざしていたてんちょが 小さな声でつぶやいた・・・ 『 トリコローレになったのは偶然だ・・・ 』 赤、白、緑・・・ 赤、白・・・ 緑? まさか・・・ 2015.05.17 《 おしりにやさしく 》 パニガーレRSの玉座もだいたい2年半経ち 劣化が目立つ様になったので、レース前にリフレッシュ! 被せているノンスリップ素材を張り替えました ビジュアル的にはまるでレーシングシートですが ノーマルの座り心地は損ないませんので、ツーリングユースにもオススメ! もし同仕様がご希望なら、格安で施工しますよ^^v (タイヤ代稼がないと・・・) 2015.05.09 《 夏・萌えボディ 》 GWも終わって、だんだん暑い日も増えてきて 色々と眩しいものが目に飛び込んでくる季節になります そんな季節に備えて、普段あまり気にしないところも 入念にお手入れしておきましょう! PANIGALE RSのサイドカウル内側です 純正カウルの裏側は雑な仕上げで はっきり言って見られたくないのですが 夏場は太陽の位置が高い為、至近距離で観察されると 結構奥まで見えちゃいます Σ( ̄ロ ̄lll) まあ、こんなとこが見えたからといって何かコメントして来る人はいませ・・・ はっ!! ブラックミッキー隊長たった一人しかいませんけどね!^^; そこで、王様流ギミックで逆に萌えゾーンにしちゃいましょう! これで覗かれても恥ずかしくない! チラッと見えてしまった時に 『 おおっ!? 』って二度見してくれたらシメシメですね^^v でも、ガン見は禁止! 2015.05.05 《 GW画像日記 》 5月2日 (午後からストブリ号のパーツ製作) ******************************** 5月3日 ******************************* 5月4日 ついでにキャッチタンクをカーボン風ラッピング(超テキトー仕上げ) ************************* 5月5日 装備類、特にヘルメットのメンテナンス 汚れ落とし&コーティング それと1年使った捨てバイザーを張替え (捨てバイザーを捨てた事ないです・・・orz) 記念のTシャツを、ディスプレイしてみたりして・・・^^v(もうちょっとアレンジしてみようかな) GWも残るは明日だけ あっという間だなぁ・・・orz 2015.05.04 《 アフターパーツ 》 昨日の『かんじわるいTC伊豆ツーリング』、楽しかった~ でもやっぱりGWで車が多く、帰宅が8時すぎと遅くなり 疲れて速攻寝ちゃいました^^; そして今朝観ましたよ! MotoGPスペイン!! いや~凄い! 何が凄いって? デスモセディチ GP15用の後付けパーツの豊富さが!! そこっ?(x_x) ☆\( ̄ ̄*) いつからか、アッパーサイドにも怪しいパーツが・・・ (しかも1号機と2号機で形状が違う) ここってきっと重要なんだろうなぁ だってTZR(古っ!)とか、パニガーレもそう いまだに試行錯誤・・・ 今年、ジジ・ダリーニャさんプロジェクトのブランニューなGP15で、また何か企んでいる感プンプン! 他メーカーがそっぽ向いた過去のゴミの山から『何か』を見つけたのかも・・・ 大手メーカーはたぶんカウル丸ごと変更するから気づかないのかも知れませんが でもDUCATIは、『ドゥカティ・パフォーマンス製?』と思わせる造りで 付けてみました! アピールが半端ない 自分のマシンもそうですけど・・・ カウルの中の見えない難しい事はとりあえず置いといて 外観が変わるアフターパーツって、テンション上がりますよね^^ 2015.05.02 《 ワンオフ 》 3月のツーリストトロフィーで、MFJ車検官に指摘された 『スプロケットガードが短い』件について・・・ 現物合わせで切った貼ったの小一時間^^; これで次回のレース車検はノープロブレム!! 2015.04.29 《 大運動会のお知らせ 》 来る6月21日(日)にライテック大運動会を開催致します! そこで、改めて参加者の募集を行っております! 皆様、是非!ふるってご参加下さいます様 お願い申し上げますm(_ _)m 【 概要 】 会場:茨城県某所(送迎つき) 参加費:2万円ちょっと(特典多数・下記参照) 特典の一部紹介・・・ みんなで楽しく走ります^^ 一部紛らわしい表現が含まれております。 正確な情報はライテックまでお問い合わせ下さい。 2015.04.21 《 いつの間に? 》 SBK 第3戦 アラゴン Race2で チャズ・デイビスが パニガーレで初勝利 してたんですね! ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪ 《 続・あの時を切り取る 》 2015.04.11 《 ご褒美 》 王様 : パニ? 優勝したお祝いをあげたいんだけど、何が欲しい? パニガーレ : これお願い! キャリパーボルトを交換 材質:チタン サイズ:M10×55mmは一緒 ただ頭の形状が違うだけ でも、パニガーレがどーしてもと言うので・・・ (ご理解頂ける方は少ないかと・・・orz) 王様 : よく似合ってるよパニ~! ところで今度の・・・ パニガーレ : あとこれも! いま最もミーハーなパーツと思われるのだが パニガーレがどーしてもって言うもんだから・・・ 『優勝したご褒美』 つー事で^^; 《 あの時を切り取る 》 決勝30分前・・・ マシンに最終調整(注意書)を施しその時を待つ パニガーレRSに乗り始めてから常々思う事は 『 最もアテにならないのは乗り手だ! 』 そこそこ頑張って走ってます! それをすごく速そうに3倍盛りで撮ってくれるので助かります! (撮影:てんちょ) 2015年3月14日 あの時からもうそろそろ一ヶ月が経とうとしている だが、まだ余韻に浸ってニヤけている男もいる・・・ 本当に沢山の方に、沢山の写真をとって貰いました 本当にありがとう御座いますm(_ _)m その中でほんの一部ではありますが 気の向くまま、少しずつ(基本1枚ずつ)UPしてみたいと思います (すみません、不定期です・・・orz) 2015.03.29 《 マルケス vs 王様 》 2015.03.24 《 パニガーレからの視点 》 全く予期せぬ優勝から1週間・・・ いま明かされる10LAPの真実! “あの時、いったい何が起こっていたのか?” 愛と感動のドキュメンタリームービー 『 フルスロットルの向こう側 』 ついに完成! 素材は先日と一緒ですm(_ _)m 2015.03.15 《 王様機オンボード映像 》 ちょっと『お・ま・け』付き 2015.03.14 《 号外 》 王様? なに若い娘(RQ)とじゃれてるの? こんなゲームもあるの? 「 まさかこんな日が来るとは・・・」 こんな事ならヒゲ剃っとくんだった・・・orz **************************** 筑波ツーリスト・トロフィー2015 開幕戦 NT1クラス 優勝 : 裸の王様 (パニガーレでの筑波初優勝を達成か!?) 今回も朝早くからお手伝い下さった方々に感謝致します。 ライテックにもほんのちょっと日頃の恩返しができたかな。 半年ぶりに有給休暇を取得し楽しんじゃってるおじさん (撮影:ストブリさん) いよいよ今週末に迫ったTSB(筑波スーパーバイク)に向け 難しい顔して最終調整・・・するはずが 「 いや~気持ちよかった~(*´∀`*) 」 いろいろ確認事項があったのに ぜ~んぶ忘れちゃいました ま、いっか! ^^v 2015.03.09 《 開幕直前 》 いよいよ今週末、筑波ツーリスト・トロフィーが開幕!! ゴボウ達もだいぶ大人になり 「段取り八分」という言葉を覚えた ライテックのピットでボヤ騒ぎ? いえバンテージ焼入れ中 雨で練習走行に行けなくなったから、レース前整備を前倒し オイル&エレメントを半年ぶり定期交換 スプロケ変更に伴いチェーンも同時交換 2015.03.01 《 第三回、黒蛇巻き巻き大会 》 PANIGALE RSのシーズン開幕前の恒例行事 サーモバンテージ交換作業を実施 昨年はかなりケチって巻いたせいか、白く劣化するのが早かった感が有り 今年は低価格(B級?)なバンテージを贅沢に重ねシロたっぷりで巻いてみた あと、今回からマフラー&エキパイを車体から外さずに そのまま装着状態での施工にチャレンジ! YDK(やれば出来る工作)でした^^v ************************ 【 ご依頼No.001 納品完了 】 2015.02.25 《 吉報! 》 セパンテスト2回目が始まりましたね^^ って事は~ 待ちに待ったデスモセディチGP15のシェイクダウンです!! もう気になって気になって 生まれたてホヤホヤのNEWマシンだけど 今のところノントラブルで調子いいみたい ( ドヴィは今年からアルパインスターのツナギなんだね~ ) DUCATI CORSEの今年の目標 “2015年中に1勝” が現実となるか!!? 画像は勝手に転載させて頂きましたm(_ _)m 2015.02.22 《 週末の天気次第 》 カウルの補修を請け負う事になり、材料を買い揃え、作業を開始したのは土曜日 FRPの補修は気温や湿度、後片付けや臭い等 技術面より環境整備が大変ですね・・・^^; 日中では終わらず、自分の部屋で樹脂の硬化を待つ事に・・・ 案の定、家中に溶剤臭を充満させて大ひんしゅくを買ってしまった^^; 臭いのきつい部屋で一晩寝たからか、軽い頭痛で遅い起床 仕上げ作業をしようにも外は雨 やっぱり作業は無理 来週に持ち越しだな・・・ 追い打ちをかける様に? 「ピンポーン!宅急便でーす! 」 まぁまぁ まだ何とかなるでしょ^^v (週末がお天気ならね) 室内の作業場(ガレージ?)が欲しい・・・ 2015.02.19 《 DUCATI使い復活! 》 当時何も知らずに999Sを購入し、扱い難さに途方にくれていたころ 自分がとんでもないマシンを手に入れてた事に この人の活躍によって知ることとなった・・・ (まさか市販車最強だったなんて・・・) ムジェロでのテストで現役時代ベストタイムを更新してみせた RACEモードに入力されているトラクションコントロール及びサスペンションセッティングは そんなベイリスのセッティングデータだ (・・・と信じている) リスペクトの意を込め、2年間デフォルトのまま気持ちよく走っている そんな訳で・・・ ベイリスが復帰するSBK開幕戦が 超!超! 楽しみ~!! 2014.02.16 《 お手本 》 GP15発表されましたね! カッケーなぁオイ!! 2015.02.11 《 ハイリスク・ローリターン 》 筑波ツーリスト・トロフィーまで約1ヶ月 でも、今は極寒の2月 開幕戦はおそらく全てのライダーが練習不足(と感じている) 本番もそうだが、練習も焦りは禁物・・・ 『 あしたは会社 』 今日はB3を1枠だけ走りにお昼頃筑波へ 朝一走行をした足軽刑事さんのお隣にお邪魔しましたが 諸事情により撮影は控えさせて頂きました m(_ _)m 悪いイメージばかり記憶され、逆効果? ・・・でも、また走るんですよね~ 2015.02.07 《 ・・・こっそり 》 に行って来た訳ではありません 『どうにも煮詰まってタイムが伸びない』 『転倒したトラウマを振り払いたい』 『タイムの為ならパンドラの箱を開ける』 そんな気持ちになった時に訪れると 魔法が掛かるらしい・・・(噂) 4案件程用事があり、今日はJ枠の走行を2本、ぼっち練習です ツナギに勝手にシールを貼らしてもらったので 走行中に剥がれてこないかのチェーック!! OKでした^^ ②DDA+(ドゥカティ・データ・アナライザー)がちゃんと記録し PCに表示されるかのチェーック!! これもOK^^v (ただし、解読が難しく使いこなすには時間かかりそう) ③この前好評だったGoProのリアから前方を撮るアングルの 今度は右サイドバージョンなのですが・・・ 先日の左サイドバージョンと代わり映えしないのと 自分は無事でしたが、クラッシュが多かったんで 編集のモチベーションが・・・ orz ④これが一番大事、筑波ツーリスト・トロフィー開幕戦へのエントリーです! *手続きする事務所は、Dゲート入ってすぐ左、守衛さんの裏の建家の2Fです (走行券窓口ではありません) 3月14日(土)開催です!! 2015.01.31 《 今年もぼちぼち 》 まだお正月気分でいたら、来週から開幕戦の受付が始まるんですね~ まあ、今シーズンに向けての“意気込み”なんてのは特に無いんですが 脱力しすぎるとエントリーを忘れてしまいそうなので注意 (今度は送るのを忘れそう) 今年もゆる~く脱力系で こんなストーナーの様にね^^ (テーブルや椅子の仕様とか、この空気感、いい写真) 2015.01.24 《 3部作鑑賞 》 2015年になったらやって見たかった事・・・ それは、映画『バックトゥザフューチャー』をもう一度観てみる事! 特に3部作中の『 Ⅱ 』の舞台は今年・・・2015年が舞台だったのです 昨夜、TSUTAYAで3部作全部借りて、一気に見終えました 元々超面白い作品だけど、違った意味で2015年を楽しめて 10年以上前に見たときよりも面白かったです^^ 電子部品は「日本製が一番!」のセリフには、毎回ジーンとします(T.T) 2015.01.18 《 まだ使える!? 》 9月から履いているスーパーコルサSC1がそろそろ最期を迎えている だが次の そこで苦肉の策、ライテックに“逆履き”を依頼 (本当は履き替えたいけどね~、小遣いが・・・orz ) 2015.01.13 《 あり合わせで作った〇〇 》 ライセンス・ベースプレートが・・・ 度重なるファミリー走行の負荷に耐え切れずクラックが入ってしまった ^^; またDUCATI JAPAN 純正品に取り替えるのもつまらないので 余っているドライカーボン板で作ってみました これまた余っていたステッカーを貼って出来上がり~♪ ついでにもひとつ・・・ 純正のリアフェンダーを 『GoProステー』に改造! (どんなアングルかは先日の動画を参照下さい) 2点とも自分の部屋の片隅にあった あり合わせの材料で作ったパーツのご紹介でした^^v 2015.01.10 《 筑波神社・初詣 》 2015年1月10日 筑波サーキット TEAMゴボウの年明け恒例イベント、『筑波神社初詣』に行って来ました 年始から色々あって、今回は私のパニガーレと、エースのRVFとの2台でお参りです 応援、見物に来て頂いた方はもちろん、他のメンバーの方の分まで 筑波の各コーナーの神様に“念入り”に安全祈願しながら走る為 走行ペースはゆっくり・・・ 決してライダーの技量やビビッてるからではありません! ちなみに当日のコンディションはこちら 思ってた以上に新兵器がいい感じ! *DDA(ドゥカティ・データ・アナライザー)は、私の設定ミスで 全く書き込まれておりませんでした・・・orz (次回に期待) 2015.01.06 《 大魔神vs緑の騎士 》 筑波サーキットの2015ツーリスト・トロフィー紹介ページ カッチョエ~!! 今年はこのバトルを後ろから1LAPでも長く撮影できますように・・・ 2015.01.01 《 謹賀新年 》 |
Nakid Kingdom >