10/12/23 《株主総会》 王国マシンGP10のエンジン・・・ バルブとピストンがヒットしていた事から バルブ周りのシムやコッターがエンジン内に散乱し、どこかに潜伏しているはず 腰上を分解し捜索を開始 シムはすぐに発見できたものの、コッター(2個)が見つからない その後必死の捜索で店長が磨り減って小さくなったコッター1個を発見! あともう1個・・・ 王様も絶対に見つけてみせると5mm程の部品を必死に探す、探す、さが・・・? エンジンをむさぼる様に掻き乱す王様の手を店長が静止し 何かを悟らせる様にゆっくりと店長が言った 『 王様、つらいのは分かりますが、腰下も割るしかありません 』 こ、腰下も?・・・フルOH? ガックリと膝を落とした王様は、震える手でメールを送信した “裸の王国、緊急株主総会を開催致します” この不幸のメールを受信された方は 指定の日時にお集まり下さい 10/12/05 《メンテナンス日記》 いよいよ今年も残り僅かとなってきたので このところほったらかしだったアンジーのメンテナンスを実施 12/04 ライテックのピットを占拠する2台(店長ゴメンナサイ) フロントフォークのオイル漏れがひどくなった為、オイルシール交換を依頼 !?インナーパイプのコーティングが・・・ 今回はそのまま組み上げてもらいました 店長がフォークの作業をしている間に自分はブレーキレバーピンを交換 12/05 リアキャリパーのパットピンも交換 昨日店長のご指摘によりフロントのブレーキパットが剥離している事が発覚!! 予定外ではあったがメタリカ製パットを購入し自分で交換 キャリパーの洗浄、ピストン揉み出し、グリスアップを行い組み付け 天気も良かったのでパットの具合を確認しようと2時間程試乗してきました 初体験のメタリカパットはコントロール性、制動力共にGood!! ブレーキングが楽しくて、ついつい・・・気が付くとフルボトム寸前!? 次回乗る時はプリロードを固めてみようと思います 10/12/04 《その先へ・・・》 耐久茶屋2010 チーム“ライテック&王様と愉快な仲間達” 結果については各方面で報じられている通り、たったの4ラップでリタイヤ 出走した中ではぶっちぎりのビリであった orz かつて“王様戦争”と称されていた(ごく一部の地域のみ)この耐久茶屋であるが 『いったい王国は何と戦っているの?』 『もういい・・・いいんじゃないのか?』 夜な夜な頭の中にこんな言葉が幾度と無く浮かんでくる だけど、ここで止める訳にはいかないんです 高くジャンプする前には必ずかがむんです 決して折れない仲間達に支えられ そしてまだまだ、トライ&エラー きっとその先には・・・ 王国マシンGP11プロジェクト発進!! ***************************************************** おまけ 耐久茶屋(筑波エンジェル)万歳!(*^0^*) 10/11/28 《耐久茶屋 結果》 2010.11.27 筑波サーキット 耐久茶屋決勝 ・・・ ・・・ ・・・ お察し下さい orz 10/11/20 《苦渋の決断》 王国に来週の戦場となる筑波から1通の手紙が・・・ 王国マシンGP10の最大のアピールポイントであるオールチタン製“音とカッコだけは一等賞マフラー”は完全否定される見通しだ 決勝日まであと1週間、時間が無い レース当日の朝、国民が難民になってしまう事だけは避けなければ・・・ 王様は屈辱で震える手で1通の手紙をしたためた 『かつて血で血を洗う戦国時代を戦い ただの1度も王国が勝利する事が出来なかった 伝説のライダー“ザリガニ殿” どうか・・・どうか、お力(マフラー)を貸して下さい』 伝説のライダー“ザリガニ殿”はさすが器が大きく、返事は 『マシンごと持って行っていいよ~^^』 ( もはや王国を敵ともみなしてくれないらしい・・・orz ) でも本当にありがたくマフラーはお借りいたしますm(_ _)m 感謝!感謝! これで無事に決勝を迎える事が出来そうである 王様プライベートMEMO63.4/18.2 10/11/14 《着々と・・・》 耐久茶屋まであと2週間を切りましたね マシン(GP10)の仕上げもピッチを上げてやってま~す(^o^)/ 王国チームメンバーの圧倒的な支持により採用となった ボロボロカウルのFRP補修&パテ整形 あとはゼッケンベース塗装とゼッケン『31』を貼り付けるのみ 王様が勝手に導入を決めた新兵器の取り付け 本来は自転車用のサイクルコンピュータにてスピードを計測する算段 検知器部分の取り付けは試行錯誤の結果、かなりシンプルに仕上がりました 着々と仕上がって来てますよ・・・マシンは さ~て、乗り手はどうですかね^^; 王様プライベートMEMO65.1/21.0(汗) 10/11/13 《気になる!》 ヨシムラジャパンからメールマガジンが届いた いつもは殆ど内容のチェックなどしないのだが 胸騒ぎがしたので良く見てみると・・・ *詳しくはこちら ものすごく気になるパーツが発売・・・予定? 残念ながら今月末の耐久茶屋には間に合わないし、いいお値段(^^;)の為、導入は見送る事になるだろう それよりこのマフラーが企画・発売される背景が非常に「気になる!」 筑波の音量規制って、そんなに厳しいの? 我が王国の爆音マフラーの運命やいかに・・・ 王様プライベートMEMO64.6/19.2 10/11/09 《新兵器?投入》 耐久茶屋の参加受理書も届きいよいよ準備も最終段階 そこで王国のマシンに近日投入予定のパーツが到着 純粋なHRCレーサーである王国GP10(NSF)にはスピードメーターが無い そのため筑波のバックストレートエンド~最終コーナーへの進入(最高速)スピードって いったい何km/h出ているんだろう・・・??? その永遠の謎を明らかにするパーツである (走行中にガン見してると大変なことに・・・) まともに動作させる事が出来れば結構楽しいかも^^ 王様プライベートMEMO66.8/20.0 10/11/04 《クイックファスナー》 最近アンジー(999RS)ネタが少ない・・・ それは単純に“ほったらかし”だったからである^^; 先週の台風の後、初めてバイクカバーを開けてみると、そこには・・・ ジメッと湿気を帯び、クモの巣に枯葉のトッピングまで施されたアンジー 「もはやDUCATIではないようだ・・・(ToT)」 一際やばい!粉ふいてますけど・・・ 朽ち果てたクイックファスナーである 頻繁に脱着する箇所だからクイックファスナーになっている訳で、 小さいながらも気になる部分です 以前より幾度となくブラックミッキー隊長にもご指摘を受けており、ついに・・・ アンジーの機嫌をとる為、チタニウム製に交換しました たった4粒で1諭吉が飛んで行きました^^; が、やっぱりチタンはシブくて良いですね^^ 11/4王様プライベートMEMO65.4/21.3 10/10/22 《誤算・・・その3》 10/21(木) 筑波サーキット 前日からの天気予報が当たりウエットコンディション 当然、前日に王様よりメールを発信しメンバーに意思確認を行ったところ 「決勝が晴れるとは限らない!」と、なぜか皆やる気満々、参加する事となった。 今回の王国チーム参加メンバーは 王様、赤ドラ、てんちょ、そして緑の騎士の4名 皆、40歳オーバーの面々だ。 総統チームからはスピ氏1名、ピットクルーの一休(1級)さんも参加 通常ビックバイクであればウエット走行は苦行であるが 走り終えたライダーから、“ミニバイクは雨でも楽しい”と 皆、満面の笑みで楽しんでいました。 しかし、雨でも楽しく走れたのはミニバイクだから・・・ではなく “あの赤いカウルじゃなかったから” である事は言うまでも無い。 そこで王国は緊急会議を開き・・・ 王様・・・「あれ?黒く塗らなくていいの?」 緑の騎士・・・「めんどくさいし・・・」 ちょっと嬉しい誤算である^^ **************************************************************************** この日の朝、緑の騎士は集合時間に40分遅刻した上、 王様がブリーフィングに間に合う様、必死に爆走するハイエースの助手席で まさかの爆睡(¬_¬#) 反逆はもう始まっている。 10/22王様プライベートMEMO:65.1/20.4 10/10/17 《ドッペルギャンガー》 Doppelgänger ・・・一般的にはドッペルゲンガー(ドイツ語で分身)と表記されるが この度、王国御用達機として選ばれたチャリのブランド名は ドッペルギャンガーと表記、発音するらしい。 また、このブランドのチャリを所有する者を“ドッペラー”と言うらしい。 ハイエース(ナローボディ)の荷室に横積み可能! あこがれのディスクブレーキ! 折りたたまなくてもコンパクト! “DOPPELGANGER® 211 assaultpack” いざと言う時の為に折りたたみ式を選択 なによりカッコいい~♪ 盆栽カスタムベースとして実にゴボウ的なマシンである。 耐久茶屋までの限られた時間、 どれだけ身体を鍛える事が出来るであろうか? 今後サーキットにも出没する予定なので、以後お見知りおきを^^ 10/17王様プライベートMEMO:65.1/21.0 : 10/10/16 《誤算・・・その2》 黒い約束・・・ それは思いつきで発した一言 時間の経過と共に風化してゆく事を期待していた だが、なにも策を打たなかった訳ではない あるときは・・・ 「サイン会の権利はお譲りしますよ♪」 来期DUCATIを駆るロッシに大当たり!(出来すぎ?) そしてまたあるときは・・・ 「一緒にDUCATIを応援しましょう♪」 とってもDUCATIレッドがお似合いです^^ ここまで来れば、あの“黒い約束”など無効なはず・・・と思っていたある日 「王様、ぼくのあの黒いカウル、どうなったんでしょうねぇ」 (人間の証明風に) (・_・ ;)エッ・・・?まだ何も・・・ ・ ・ ・ とりあえずテールカウルから・・・ Before(かなりバキバキ) After(かなりギザギザ・ベトベト) かつてのLCR(ストーナー)レプリカカウルを“黒い約束”を果たすべく 補強用ガムテープとステッカーはがし(汗) あとアッパー・アンダー・タンクが残っております こつこつやって行きましょう!!(実はちょっと楽しい) “ライテック&王様と愉快な仲間達”チームの皆様、ご協力お願い致しますm(_ _)m ************************************************ P.S. 耐久茶屋まであと1ヶ月半 身体の絞り込みが全く進まず(何もしてない)、焦って新兵器を導入 10/16王様プライベートMEMO:65.8/22.0 10/09/23 《誤算》 9月10日(金) 筑波サーキット この日は来る“耐久茶屋”に向けての公式練習走行会が開催され 『ライテック&王様と愉快な仲間達』チームからは、王様とバイト3号機の2名が参加した。 王様・・・「バイト3号機はライセンス無いからビギナー講習受けなきゃね^^」 バイト3号機・・・「筑波は先導付の走行しか経験がないし“真紅の宝石”に乗るのは緊張します・・・」 王様・・・「まぁほぼ初心者だから無理をしないで、“真紅の宝石”のポテンシャルを楽しんで来なさい。(笑)」 こうしてほのぼのとした“若手育成”の走行会が始まり、40分の走行枠を2本、 二人で交代しながらミニバイクでのフルコース走行を楽しんだのであった。 ただ、 走行後、何気なくチェックしたこの日のラップショットには・・・ 明らかに王様が記録したものではない周回にベストラップが刻まれていた。 王様チームの今年のコンセプト・・・トラブル無くお茶と団子 王様がバイト3号機に期待していた事・・・若手女子応援団 ・・・ 早くも誤算が生じはじめている。。。 ************************************************* 後日・・・ バイト3号機が「すごく乗りやすいです!」と絶賛していた“真紅の宝石”を セッティング変更中^^; 9/23王様プライベートMEMO:67.4/22.4 10/09/09 《四人目・・・》 かつて王国に籍を置き、そして去って行った男がいる・・・ カテゴリーの隙を突き表彰台に昇る特技を持ち すべてのオーバーテイクを直線でこなす リスクマネージメントの達人であった。 2008年、その男に王様は“うさぎ狩り”の命を下し 結果・・・真紅の宝石と共に、その男は筑波に散った。 この事件以後、男は王国を去り、王様の執拗なオファーにも首を縦には振らなかった。 2年の間、王様はずっと悔いていた。 “うさぎ狩り”のオーダーを・・・ そしてもう一度、やり直せないものか・・・ ある日王様は、さして策も無いまま玉砕覚悟で男に願い出る 案の定答えはいつも通り「NO」である。 だが王様は何か?に気がついた。 もしや・・・ いや、有り得ない・・・ しかし、どうせダメならちょっと言ってみよう・・・ こうして2010年裸の王国4人目のライダーが決まった。 王様を含め5人の戦士で“耐久茶屋”に参戦予定! **************************************** このお話はノンフィクションです。 *フルCGでの更新は疲れました・・・(ToT) 10/09/07 《三人目・・・》 エキストラ・・・「王様、これで戦闘配備は整いましたね。」 王様・・・「いいや、まだじゃ! 去年と同じ布陣では進化が無かろう。」 エキストラ・・・「しかし王様、もう王国に味方する者はいない様に思われますが・・・」 王様・・・「うむ、王国の未来の為になんとしても獲得しておきたい者がおるのじゃ!」 王国の未来の為・・・ 王国の夢の実現の為・・・ 若手の育成は急務である! エキストラ・・・「王様、なんと志を高くお持ちなのでしょう。」 王様・・・「わしはあの若者に並々ならぬ期待をしておるのじゃ! 行くぞ!」 「これはこれは、あなた様のNSFはまだノーマルなのに腕が立ちますな~ 私の金に物を言わせたフルチューンGP10に乗ってみたくはありませんか? “お友達”にカッコいいところを見せられるかも知れませんよ^^」 こうして2010年裸の王国 三人目のライダーが決まった。 (王様がこの若者に何を期待しているのかは不明である) ********************************************* このお話はフィクションです。 個人の思惑・妄想・下心は自由なのです。 10/09/03 《二人目・・・》 エキストラ・・・「さすが王様!一人目獲得おめでとうございます!」 王様・・・「うむ、この調子で二人目も!っと言いたいところじゃが、次のお方は 恐ろしく多忙じゃからの~ まともに頼んでも断られるのじゃ。 重要なのはタイミングじゃ!そろそろイタリアに電話をせねば・・・」 プルルルル~ ガチャ! 「わしじゃ!頼んでおった例の件じゃが・・・おおっそうか!では緊急にプレスリリースを頼む!」 ~翌日~ エキストラ・・・「王様っ大変です! ロッシがDUCATIと契約したらしいです!」 王様・・・「ん~ん~そうじゃろそうじゃろ。ではすぐに二人目のお方の所へ行くとするか・・・」 「これはこれは、いつもアンジーとミニセディチがお世話になっております。 ところでもうお聞きになられましたか?ロッシとDUCATIの件、 あなた様が理想とされる夢のパッケージングが現実になって さぞかしお喜びでしょうな~^^ ・・・ところで大事なお話が・・・」 こうして2010年裸の王国 二人目のライダーが決まった。 ********************************* このお話はフィクションです。 くれぐれも・・・^^; 10/09/01 《一人目・・・》 数週間前・・・ 王国は来る王様戦争(耐久茶屋)に向け水面下で行動をおこしていた。 王様・・・「1127の準備は順調に進んでおるのか?」 エキストラ・・・「はっ、マシンの方は半年も前に仕上がっております!」 王様・・・「おっ、おお、そうじゃったな、忘れておった。」 エキストラ・・・「しかし王様、誠に申し上げにくいのですが・・・」 王様・・・「何じゃ!言うてみろ!」 エキストラ・・・「はっ、一緒に戦ってもらえるライダーがおりませぬ!」 王様・・・「なっ、なんと!?・・・まぁ仕方あるまい毎年散々な結果じゃからの~・・・」 ・・・ 王様・・・「だが心配はいらん! この1年間何もしてこなかった訳ではない。脈はある!」 こうして王様はライダー獲得へのオファーを開始したのである まずはこのお方から 「これはこれは、いつもおいしいハチミツを購入させていただき、ありがとうございます。 お蔭様で風邪ひとつひかない健康な毎日を過ごさせていただいております。 やっぱりこのお店のハチミツは最高です! これからも是非とも続けて購入させて 頂きたいと思っております~^^ ・・・ところで、大事なお話が~」 こうして2010年裸の王国 一人目のライダーが決まった。 ***************************************** このお話はフィクションです。 記載内容、CGに登場するキャラクターが 誰かを連想させる事があっても それは気のせいです。 10/08/15 《一通の手紙》 今年に入ってから王国ではず~っと平穏な日々が流れている。 このままゆる~い感じで後半も・・・と思っていたら ポストに見覚えの有る封筒が一通 忘れてた・・・ってな事ではないが、忘れようとしていたのかも知れない。 しかし、実際に案内の手紙が届き内容をパラパラと確認しているうちに 「・・・やっぱり出たい!」 っと言うことで、今年も王国は“耐久茶屋に参戦”しようと思いま~す\(^o^)/ (とりあえず抽選が通ればですけど^^;) (あと、一緒に走ってくれるライダー募集中^^;) 10/08/04 《もうひとつの戦い》 7/31に行われたFormula Gobo第2戦、決勝・・・ スタート直後の1~2コーナーにかけての“大人気無い”ポジション争いに敗れ ポジションを落とした王様はあせっていた。 「まずい・・・ヘイデンはどこだ!? あ、あんなに前に・・・」 このあせりは数秒後、惨事をまねく事となる。 前を走るビアンキにテールトゥノーズの状態で最終コーナーへ・・・ 立ち上がり、ビアンキがハーフスピン! たまらずアウトへかわす王様! が、テールとノーズが僅かに接触した瞬間!!! の画像がこれだ・・・ 接触のおかげでテールのスライドが収まりストレートに向かって真っ直ぐに加速するビアンキと アウトに振ったノーズが接触し、さらにアウトに弾かれウォールに向かって真っ直ぐに加速する王様 ストブリさん談話 「ウォールに激突した瞬間の王様は、まるで衝突実験のダミー人形の様だった」 「フロントガラスを突き破るほどのクラッシュ、もう王様のレースは終わったと思った」 軽いノウシントウ状態に陥るも、奇跡的に再スタートができ最後尾でレースに復帰 この時、王様の中で“もうひとつの戦い”が始まる・・・ レース中盤、1台 2台と前車をパス レース終盤、前方で2位争いのバトルをしている2台を発見! 「GARUDAよ!やっと見つけたぞ~! 逃がさーーーん!!」 (ファステストラップを記録) 結果は・・・ ジャーン!! 王様よりGARUDAへ・・・またまた庭の雑草取り及び、裏の空き地への除草剤まきを命ずる^^ 10/07/31 《アンジー来日》 先日、映画「ソルト」のジャパンプレミアの為、アンジーが来日した。 当然裸の王国にも立ち寄り・・・ ・・・という事になるはず。 レディに失礼が有ってはいけないので、最近少々バテ気味の アンジー号(999RS)のメンテを思い立ち、オイル交換を実施したのだが・・・ ストレーナーに金属片がこんなに!? 前回のオイル交換履歴を調べると、なんと!・・・2009年5月???・・・orz CIAによりこの情報はアンジー(ソルト)が知る事となり、 裸の王国に立ち寄る事無く帰国したという・・・ 10/07/20 テルブランチ×4 《至福のひと時》 3連休の初日、信州方面へのツーリングに行ってきました\(^o^)/ 天気にも恵まれ9台のイタリアンバイクとご一緒の、なんともセレブリティな1日でした。 昼食をとったレストランにて・・・駐車場を占拠してすみませんm(_ _)m そして、今回もビバ!テルブランチ! しかも4台って・・・ すごい!! 中央道・談合坂SAにて、誰が指示する訳でもなく自然に4台が並んで休憩中。 さすがのセディチもちょっと遠慮気味? 一方、意図的に石畳に整列させた“いかにも”なF4の3台・・・ テルブランチのワイルドキャット達(女性陣2名)には「やだ、感じわる~い」と不評なことしきり^^; (テルブランチ男性陣2名も「そ~だ そ~だ」と言いました。) テルブランチ勢力が4台、しかも内2台が女性オーナーでは、まさに“怖いもん無し”である。 *いつもタンブリーニ勢に抑圧されているテルブランチ連合軍の団結力(悪口)は恐ろしい。 という訳でなんとも、極上な“至福のひと時”を満喫した1日であった。 ***** あとがき ***** ああセンナ・・・、やっと元気になって帰ってきたと思ったのに・・・ 木の陰からそっと撮ったこの写真が最後になろうとは・・・ 涙で見えません・・・ 10/07/11 梅雨の晴れ間 《梅雨の晴れ間》 昨日の早朝6:30に一通のメールが・・・ それはブラックミッキー隊長からのツーリングのお誘い??? 天気予報ではまた雨だったはず・・・と窓を開けると?!! なんと清々しい晴天でしょう。。。\(^o^)/ と言うことで房総ツーリングにGO!!♪ 今回はアンジー号のサスセッティングもブラミ隊長の ありがたいアドバイスのおかげで良い感じになって ワインディングを楽しんできました^^ 帰りにライダースクラブにおじゃましてNEWムルティストラーダ1200Sにも試乗しちゃいました^^ このNEWムルティのハイテクっぷりは素晴らしいですね~♪ お次は、スペインGPのビデオ鑑賞にライテックへ行ってみると・・・ ・・・ん? 暗闇に目をこらすと・・・ セ、センナ嬢ではありませんか! 長期入院と思われていましたが、思ったより回復が早く良かった~^^ 退院おめでとうございます♪ 10/06/11 テルブランチ祭り 《デザイナーズ・モーターサイクル》 もう型遅れとなって数年経つDUCATI999・749シリーズ・・・ 短命だった事もあり“失敗作”と酷評されたりするのは慣れっこだが、 あるバイク雑誌ではスーパーバイクの歴史年表から削除され 存在すら無かった事にされる始末(ToT) 絶滅品種と化したそんなバイクだが、先日のツーリングでは なんと3台も集結!!テンション上げ上げっす!^^ どんなに肩身が狭くなろうとも、自分はこのモデルが1番好きである。 今なお圧倒的な支持を持つ鬼才マッシモ・タンブリーニの916系デザインから 一片のパクリもなく、全く新しい感性でこのマシンをデザインしたのは、 誰にも、どこのメーカーにも真似 商売を度外視しデザイナー本位のバイク、しかもDUCATIで・・・ パンチの効いたデザインを好む者には“たまんね~” アンジー5周年記念日 10/05/13 コードネーム GARUDA 《コードネーム GARUDA》 先日行われた“フォーミュラGOBO第1戦”にワイルドカードで参戦した GARUDAと名乗る者・・・ 私が今、最も負けられない相手・・・そう、息子である。 バーチャルな世界(PS3オンラインゲーム)では、そこそこな腕前らしいが、実戦経験は無い。 「現実の世界は甘くない!」と教えてやるのも父としての役目である。 コントローラーからステアリングに持ち替えリアルレース初参戦のGARUDA ヘルメットの中は半笑い(^o^)、余裕の王様だったが・・・ レース中盤から終盤にかけ壮絶な2位争い親子バトル! しかも2位GARUDA、3位王様!?(下克上?やば~い!) 「あと2周!? このままチェッカーはまずい!・・・どんな手を使ってでも奴の前に出なければー!!」 と思った矢先・・・GARUDA自滅!(^。^;) P.S. GARUDAに猫のエサ係、庭の雑草取り係を命ずる! (画像はハーバーサーキットHPより転載) 10/05/02 障害対策画像 (国営ひたち海浜公園 「みはらしの丘」 今がみごろです^^) ♪ ピン・ポン・パン・ポ~ン ♪ ごめいわくをお掛けしております。 m(_ _)m ゴボウHP TOPページの衝撃画像を御覧頂いた方々、 心臓の弱い方、高血圧の方、その他諸々の持病をお持ちの方々 しばらく上の画像で、心を癒し、落ち着いて頂きたく・・・ Motorcycle Art MV AGUSTAのオーナー、 並びに、このマシーンに憧れ、敬意を持つ方々に対し 不適切?な画像が掲載されてしまった事を 深くお詫び申し上げます。 (ラーメンツー途中離脱のストブリ氏・・・まさかの自虐ネタ号外スピード配信に、一同 10/04/30 火の用心 《火の用心》 先日、MotoGP延期の代替イベントとしてライテックの という、とってもおいしい企画に参加して来ました。 しかし私は“ツインリンクもでぎ”に要注意人物としてマークされている様だ。 確かに、思い当たる節は有る・・・ ある時は、MotoGP予選中にテンションが上がり過ぎてレンタル電動チャリンコで バトル開始→ダウンヒル脇で大クラッシュ!→頭から大量出血!! もてぎ常駐の救急車で病院へ搬送された。 またある時は、DE耐にライダーとしてエントリーするも、決勝当日の朝に事務局より 「王様は走行資格なし」との通達が有り、チームが失格の危機に・・・ 私だけ登録抹消とする事で、なんとかチーム失格は免れた。 (初心者練習走行に参加出来なかったのが原因だった) いずれも私が“火種”である。 だからと言って、そこまで警戒しなくとも・・・(-.-;) でも、よくよく考えてみると・・・ 私をマークしているのは、もしかして・・・店長?\(+×+)/ P.S. これが本当の「DUCATI救急9!~」なんちって(^o^) なんてまたオヤジギャグを言っていたら、 またアンジーのテールランプが球切れ(ToT) * 画像はRITECHより拝借 10/04/24 DNA 《DNA》 私(裸の王様)の口から家族について語られる事はまず無い・・・。 それは私の家族と言えども、「ロイヤルファミリー」では無いからである。 なにゆえか・・・ 「このカウルはとっても高価なカーボンと言う材質でね・・・」 「そんなに高価ならバイク王に高く売っておしまいなさい!」 「そんな事より大学の学費、協力してくれよ!」 「ふ~ん・・・高校卒業したら速攻4輪だな!」 こんな調子だから“裸の王国”には入れてあげない(`へ’) しかし最近、少々異変が起こりつつある。 「オヤジ、MotoGP観にいきてー!」 キター!!!\(^o^)/ と、楽しみにしていたところ・・・噴火?延期?・・・(ToT) そんなこんなで、二人で気晴らしにハーバーサーキットでカート対決してきました。 たった1秒差・・・ カートとはいえ早めに芽を摘んでおかなければ父親の威厳が・・・ ある日、ツーリングに出掛けようとアンジーのカバーを開ける。 と、そこには 木の枝でカモフラージュしたチャリンコが・・・ そんな日が来るのも、そう遠くないかもしれません・・・(;_;) 10/04/11 アンジー・プチ修理 《ブレーキスイッチ》 いつもどこか不機嫌なアンジーであるが、今度はフロントブレーキ。 とは言っても、制動能力に問題が出た訳ではなく、ブレーキランプ不点灯です。 レバーを鷲掴みして3秒位しないと点灯しない不感症状態 「点灯する前に転倒しちゃうよ~」・・・( ̄〇 ̄;) 「そんなオヤジギャグ言ってるから感じなくなるのよ!」(`з´) 「・・・」(-”-#) アンジーと付き合い初めた頃、真っ先にプレゼントしたレーシングマスターには グッドリッジ製のプレッシャースイッチを使用しているのだが 即効ライコランドに飛び込みパーツを物色、機械式や他メーカーのスイッチをあれこれ検討しましたが 結局、最も小ぶり(ここ重要)で3年間の使用実績を評価し同じ物を購入しました。 「さっ、早く帰って交換してあげるよ」(^^) 「やだ・・・エステに連れてって! エ・ス・テ!」(o^∇^o) 「・・・」(-”-#) 店長~パーツ持ち込みですみませ~ん m(_ _)m エステサロン“ライテック”店長のゴッドハンドに施工してもらったアンジーは帰り道、 ソフトタッチでビンビンの感度だった事は言うまでもありません。 10/03/28 ぶらり旅 《王様のぶらり???》 本日、愛知県碧南市に用事があったので、土曜日の朝から出発しゆっくり向かう事に。 途中、東名高速御殿場の手前からひどい渋滞(ToT) 「こりゃだめだ、温泉でも探してゆっくりしよう」(なぜかいつもこんな感じ) 気持ちを切り替えたら即実行! 東名高速を降りてテキトーに丹沢湖周辺をふらふら・・・ たどり着いたのがここ・・・信玄館 (信玄館 トップページ) ちょうど露天風呂の目の前に桜が咲いていて、とっても良いお風呂でした。 そしてお腹がすいたので、ふらふらと近くにあったお蕎麦屋さん手打ちそば 山さ季に。 どうやらこのお蕎麦屋さん、本業は畳屋さんらしいのですが、こだわりのお蕎麦はとっても美味しかったですよ^^ すっかり丹沢湖で油を売ってしまいましたが、6時には無事愛知県に到着。 一夜明けて今朝からサクサクっと用事をこなし、また千葉へ 途中、またド渋滞(ToT)にはまりイライラしてたところ、東名・駒門PAで・・・ とまあこんな感じで往復約850kmの旅?でした。 10/03/25 ぶらり旅 《王様のぶらり大内宿》 先日、福島県南会津郡の大内宿へ行ってきました。 東北道、白河インターから約1時間のところにある、なんとも風情のある宿場町。 重要伝統的建造物群保存地区に選定されている様で、立派なカラブキ屋根の町並みです。 でも、旅の本当の目的はこれ・・・ ねぎ一本蕎麦です。 この蕎麦はお箸を使って食べてはいけません。このネギ一本で蕎麦をたぐって食べるのです。 難しそうに思えますが、慣れると意外といけます。 蕎麦はコシが強く、つゆは出汁が効いててとっても美味。 (ネギをオカワリする人もいるとか) お店も江戸時代からの宿を改装した造りで囲炉裏があったり 太い大黒柱があったりで雰囲気もとっても良い感じでした。 たまには歴史を感じてみるのも良いですよ。^^ 2010/03/25 裸の王国・国営通信局観光課より不定期配信 10/03/17 真紅の宝石 《真紅の宝石》 王国が保有する「真紅の宝石」と呼ばれ近隣諸国から恐れられている人格破壊兵器ミニセディチGP9 昨年はエンジン、ブレーキ、吸気系にNEWパーツを導入し飛躍的にポテンシャルUP! そして今年・・・昨今の不況により一時は開発の手を緩めたかに思われていたが、極秘裏に計画は進行していた。 NSF100純正ハーネス・ステーターコイルを捨てXR100M用(レギュレーター付)にチェンジ GP9からGP10へ・・・ さあ!マシンに火は入った。 あとは、私の魂に再び火が入るのは・・・いつになるのやら。 f(^^); 10/03/13 筑波ロードレース選手権第1戦 《シーズン開幕》 今年もいよいよレースシーズンが開幕しましたね~ 昨年までは自分もTC-miniクラスにエントリーしていたからこの時期はテンションが上がってたんですけど・・・。 とはいえ、やっぱりレースの雰囲気が味わいたくて本日はゴボウメンバーの応援に筑波サーキットへ。 ゴボウメンバー2名は「GRACE RACING TEAMさんから参戦」 コバッチと陛下、TC-600決勝へいざ出陣です! 初戦でしたから色々ありましたけど、なんとか無事決勝レースを走りきり 終わってみれば各々のベストタイムを更新できたようで良かったです。 えっ? レース結果っすか? え~っと・・・え~っと・・・ あっ!これです! 筑波サーキット食堂名物「もつ煮定食」(食べかけ画像) 予選タイムに上機嫌な陛下と交わした“密約”のおかげで・・・ 「ご馳走さまでした^^」 《 始 動 》 裸の王国はかつて軍事国家であった。 そう、後々になって平穏な生活に落ち着いた時にこう言いたいが為に 「ワシが昔、バイクでレースをしていたころ・・・」 この台詞を 昨年の11月末日、かつて無い程の必勝体制で臨んだ“耐久茶屋” しかし結果は・・・ これを期に臨戦態勢を解き、事実上軍事行動を停止した。 3月某日 電気系トラブルで不動となっていた王国の戦闘マシンGP9-125 限られた予算の中でやっとパーツを調達、仮組みしてキック一発! 3ヶ月の間、火を入れていなかったとは思えない程あっさり始動。 まるで「まだ戦える!」と主張しているかの様に思えた。 ・・・ぼちぼち始めますか・・・ ![]() (XR100用ハーネスを改造中) GP10企画、始動いたします! 10/02/27 ダンディズム(R指定) 《ダンディズム》 「アンジー・・・“ひも”がほどけているよ^^」 そう耳元でささやきながら、結び目がほどけかかった“ひも”をひっぱる・・・ (注意:画像はイメージです) 「きゃっ? 王様ったら、バカないたずらしないで♪」 「ごめん、ごめん。 すぐにちゃんと結びなおしてあげるよ♪」 「えっ? なにもしないの?」 「なにもしないよ^^」 「そんな・・・本当に何もしてくれないの?」 「何を期待しているんだい? 今はおあずけだよ^^」 「え~?・・・ねぇ、そんないじわるしないで、 おねがい!」 ・・・スルスル・・・クルクル・・・キュッ 「はい! きれいに結びなおしてあげたよ♪」 ・・・ゴソゴソ・・・カチャカチャ・・・ 「???」 「くぉらぁ~!! せっかくワイヤリング外したんなら、 キャリパーやらスプロケやらメンテナンスするだろが普通ー!! なんにもしね~なんて・・・ありえねぇー!!」 (注意:画像はイメージです) 2010年2月27日 ゴボウスポーツ (不定期発刊) 愛車を喜ばせるマル秘テクニック解説本“ウメチョブコブラ” 絶賛発売中!(梅出版より) 10/02/21 ゴボウスポーツ新聞 “王様が浮気!?・・・お相手はアリスちゃん” 【記事】 2月20日、“ひかりもの”問題の審議を行うにあたり事情聴取を受ける事となった王様 自分の置かれた立場が未だ理解出来ていないのか、パパラッチのカメラが待つ中、 またしても問題行動を起こしてみせた。 審議会場にストブリ氏と同伴していたアリスちゃん。 かなり挑発的なドレス(って言うか裸)だった事もあり王様の目に留まった様だ。 そして審議会が始まるまでの空き時間、王様はアリスちゃんを連れて 夜の街へと消えて行った。 王様の帰還後、審議会が開催されたが、内容はマスコミをシャットアウトした非公開 ただその後、審議会出席メンバーへの取材で明らかになったのは、 “ひかりもの”に加え“アリスとの一夜”問題で窮地に立たされた王様は、 メンバーへの謝罪をUme議長から促され、 っち!うっせーな・・・「反省してまぁ~す(¬o¬)」 と言って周囲を唖然とさせたらしい。 2010年2月21日 ゴボウスポーツ (不定期発刊) がんがれ!日本!! ゴボウスポーツはオリンピックを応援しています 10/02/18 イカリング施工 《イカリング》 世間一般のオヤジ達は「イカリング」といえばこれを思い浮かべるはず。 (おいしそ~^^) もうすぐ41歳の春を迎えるバカボンのパパと同い年の・・・ ゴホンッゴホン・・・ 福山雅治と同い年の私にとって「イカリング」といえば、車のドレスアップ用イルミネーション。 そう!最近BMWのヘッドライトに怪しく光る天使の輪の事である。 数ヶ月前から気になり、どうにか加工してアンジー号に取り付け出来ないかと画策していた。 しかし、このイカリングは思いっ切り “ひかりもの”パーツの為、 もしかしてゴボウ規約に抵触する怖れがあるのでは? DUCATI乗りとしてのモラルが欠落しているのでは? 等と思い悩み実行に踏み切れずにいたが・・・ ガマンできません。やっちゃいました♪ (ポジションランプと連動し点灯) *昼間はまったく目立ちません。(ToT) まるで・・・ 「波動砲よ~い!!」 ニンニンニンニンニン・・・(エネルギー充填中?) 誰に何と言われようと、 これでいいのだ♪ ||:3ミ 10/02/14 999RS 《アンジーのエステ通い》 今年の目標は近年ほとんど放置状態だったアンジーとの関係を修復する事だ。 年末、楽しみにしていたツーリング当日の朝・・・ 「私行きたくない」とクラッチをすべらせてすねてみせる。 この前新しいバッテリーを買ってあげたじゃないか・・・わがまま言うなよ。 「絶対いや!」とタコメーターの針をブンブン回して駄々をこねる。 しょうが無いな~ 年が明けてからクラッチを交換する為エステサロン(ライテックのピットブース)に。 機嫌がなおって数週間後、県内ツーリング当日の朝・・・ おや?フロントフォークのオイルの滲み方、少し増えたかな?まぁいいや、見なかった事に。 ツーリングの後半、ふと思い出しフロントフォークを見てみると 「もうっ!どーしてくれんのよっ!!」とキャリパーサポートにオイルを垂らしてふくれている。 「エステに連れて行きなさいよっ! エ、ス、テ、にっ!!」 え~また? しょうが無いな~ と言うことで今日はアンジーをエステに連れて行きました。 最近バレンタインデーには逆チョコが流行っているらしい・・・ToT (エステサロンに入るとあっという間に裸になるアンジー) 10/02/07 プチカスタム アンジー号(999RS)のコックピットを最近になって頻繁にプチカスタム。 もともとノーマル状態のハンドル周りが殺風景な999シリーズ、4年半も乗っているとさすがに・・・ ほとんどの場合、細かすぎて伝わらないカスタムばかりで気付いて貰えませんが、ひとりでニヤニヤしています。 DUCATIパフォーマンス製のビックタンクに交換してから3年、ずーっと気になっていた一つの“穴” メクラボルトで塞がれていて、かたくなに開かない・・・ 開かないと余計気になり開けたくなるのが男っちゅう事で無理やり・・・・・・・・パキン!! 意外と太いM10ボルトが外れてきて、タンクの内圧が上がっていたのかガソリンがジョボジョボっと漏れてパニック! 慌ててフューエルキャップを開けて難を逃れました。 せっかくなのでブリーザーホースを取り付けてSBKマシンチックに仕上げてみました。 ガソリンタンクが減圧されてガソリンが落ちにくくなるなんてトラブルは街乗り専用のアンジー号には有りませんが、 ダミーではなくちゃんと機能する仕様になってるんですよ^^; 安価でもわりとレーシーな雰囲気が出せたかなぁ~なんて、また一人でニヤニヤ♪ 10/02/07 建国記念日 それはそれはとても寒い日のツーリング先での事、ストブリさんにそそのかされゴボウHP内に間借りする形で『裸の王国』ページをスタートする事となりました。 このページのアクセス件数は常にストブリさんに監視され、もし不人気な場合はジュージャンで後出しされたり、私の前をクーラントを漏らしながら走る等々の とってもひどい仕打ちを受ける事でしょう。 とはいえ、少しでもストブリさんの更新サイクルの隙間を埋められる様、地味~に作って行きたいと思いますのでよろしくお願いしま~す♪ 裸の王様愛機の紹介(いまさら~?とか言わないの) DUCATI 999RS (*注意:RSとはロイヤルサルーンの略) 最近めっきり街で見かける事が無くなったテルブランチデザインの名機! 見かけるのはもっぱら中古車市場・・・しかも激安(ToT) 入国審査 君にはカウルが見えるかい・・? もちろん見えますとも! と答えられた者だけが・・裸の王国への入国を許される!(笑 |
Nakid Kingdom >