21/01/15 青旗 21/01/16 王国更新 20/09/13 カメラ部?更新 21/01/15 「あけおめ」 いきなりブルーフラッグ(周回遅れ)ですが・・ 明けましておめでとうございます 夕日のケーズハーバーにて 部署が変わってから忙しくなり 去年はまともに更新できませんでしたが・・ 今年はもう少し更新できるよう頑張ります!(汗 20/11/08 「11年ぶりの復習」 最後にモテギを走ったのは2018年7月のライディングクラブ その時のマシンはF4-SENNA それ以前となると・・記憶が曖昧で、動画で残っているのは 2010年の1098Sでのピクニック走行が最後 ましてやZXRだと、2009年以来走っていないかも!? てなわけで・・・・11日のモテギ走行に備えて 2009年の動画を見ながら復習デス バックストレート(ダウンヒル)は・・ 200m看板手前でアクセルOFF、150m看板手前でブレーキング (90度コーナーで転倒した後の走行なのでビビッてます) 画質は悪いですが、こちらの方がコケる前でイケイケなので・・ 確か1.5秒ぐらい速いです バックストレート(ダウンヒル)は・・ 150m看板手前でアクセルOFF&ブレーキング むしろエンジンは酷使しているのでパワーは落ちているはず サスペンションも最後にオーバーホールしたのはいつであろうか? たぶん10年以上前・・(汗 ライダーも老化が進み、経験は積んでいるが体力の低下が著しい 唯一、進化しているのが・・タイヤ 当時のダンロップα11から、最新ではないがピレリのスーパコルサV2へ 果たして、11年前の自分とZXR400Rに、どこまで迫れるのか? 何と戦っているのかは、自分でも分からないが 走る以上は・・ 戦わずにはいられないのだ 20/11/03 気が付いたら秋をすっ飛ばして寒くなってきました 今年は仕事に追われて何も出来なかったような気が・・(汗 ゴボウとはいえ現役でいられるのは・・あと何年!? もう少し目的を持って「遊ばない」と駄目ですね~ 20/08/22 「キミッツェーラ2」 チバリア半島に秋がやってきました 念願の・・半年ぶりのツーリングです! 以前は見慣れた光景だったが、私が見るのは実に半年ぶりの光景・・ DUCATI 1199 パニガーレ StreaKing・Fighter RS BOTT 3位入賞記念に作られた限定モデル 機能美と荒々しさが混在した魅惑のハーフネイキッド! 集合場所から下道でナッガーラを抜け・・ いつもの高級ホテル「コンビーニ」の庭先で、立食形式の朝食を楽しむ バイクを止めるたびに、アウェー感を感じずにいられない・・(汗 昔はAGUSTA仲間が一杯いたんですけどねぇ・・(涙 気をつかって端っこに停めたが、さらに右側に被せられて万事休す!?(苦笑 帰宅前にちょっとだけ雨に降られましたが・・ 久しぶりのツーリングは、とても楽しかったです!! またパスタを食べに行きましょ~ 20/02/23 「キミッツェーラ」 最後にツーリングに行ったのは、何時だろうか? 調べてみたら、2月が最後でした!(涙 これは半年前の記録です・・ いつものイチハラーニャのSAに集合した パーティの後はさらに南下して キミッツェーラへ チバリア半島にも秋が見えてきました 早くまた、みんなとパスタを食べに行きたいですね~! 20/08/07 「大魔神の練習走行」 最終戦に向けての練習走行に挑む、ゼッケン8 大魔神 F16 1/80 F11 1/125 最近、カメラを新調したのですが、相変わらず打率が低い・・ やっぱ何事も”腕”が必要ですねぇ~(汗 20/07/18 20/06/20 「落とし物」 後続車の迷惑&危険を及ぼす可能性があるので しっかり固定しましょう・・(反省) 20/06/11 「生まれたての小鹿」 筑波サーキットで私が苦手な箇所と言えば・・ ダンロップと最終コーナーであろうか? 特に最終コーナーの飛び込みにおいては 毎周のように股間が生暖かくなり・・ 120kmオーバーのコーナリング中には 恐怖で生まれたての小鹿のように足が震える だが、それゆえに・・ 最終コーナーの出来はタイムに大きく響くのであった・・・ 今回、紹介する動画のラップは・・ 15週目の2ndベストと16週目の当日のベスト その差は・・約コンマ5秒 デジスパイス3の画面で確認できる速度の差 1コーナーを立ち上がった後のS字付近で約6Kmの違い セクタータイムでもコンマ2秒の差 そしてこちらが最終コーナーの比較 こちらは10Km近い差がある セクタータイムでは約コンマ3秒の差 ちなみに2ヘア立ち上がりは2ndベストの方が良く 最高速も伸びているが・・ 恐怖に勝てず減速しすぎてしまったようだ 上記を認識した上で、↓今回の動画を見てみると また少し違った発見があるかもしれません・・ さて、貴方は何を発見しましたか? 鋭い方なら、お気づきになられたかもしれません そう・・ 10年物のSidiのレーシングブーツのソールが・・・ 剥がれている事を!!(>_<) (違う・・求めている答えはそれじゃな~い) 20/06/02 「お知らせ その2」 予定通り5月末で旧ゴボウページとゴボウ掲示版が 参照できなくなりましたので、お知らせします 2004年ぐらいから始めてので・・もう16年!? 年取る訳ですね~!(苦笑 ここまで緑に統一すれば・・カッチョイイ!? そろそろ縁側で「ワシも昔はのぅ~」と言いたい所ですが・・ もう一度、原点(ZXR400R)から再始動してみたいと思います 引き続き、Gobogp.comを よろしくお願い致します!! 20/05/17 「禁断症状とお知らせ」 在宅勤務での運動不足解消の為、行きつけの 高級焼き肉店(松屋)まで歩いていた時の事だった 脇を1台の原チャリスクーターが駆け抜けていった・・ 普段なら何も思わないが・・その日は違った とても、とても、羨ましかった そう、禁断症状・・バイクに乗りてぇ~!! 久々にアグスタサウンドを堪能しました やはり私はF4からは離れられないですね~(笑 もちろんドカのL2サウンドも痺れます!! さて、ここからはお知らせです・・ 旧コボウページが5月末で見れなくなります また同時にゴボウ掲示版も利用できなくなります 最近は利用していないので問題無いかと思いますが 念のため、お知らせしておきます なお、こちらのGobogp.comは・・ 二代目ゴボウエースのクロネコ氏が、ドメイン料金を滞納 しない限り存続しますので、ご安心?下さい!!(笑 クロネコ氏にラーメンでも御馳走せねば・・ 20/05/05 「600円チューン」 ステッカーチューンじゃなくて・・ 600円でできる、お手軽テープチューン たかがテープ1本なれど・・それなりに印象は変わる エアロ下部の赤いラインテープチューン 暇を持て余し、思い付きで貼り替えてみる事にしました 元ネタはコチラ・・ランボのヴェネーノやR35GT-RのニスモVer 下部の黒いエアロ部分に赤いラインを最初に 入れたのはどの車なんでしょうね? まずは既存のテープを剥がしていきます 貼ってから2年経過してましたが、引っ張れば剥がれてくれました う~ん・・たかが赤いテープ1本なのですが・・ やっぱ無いと何か寂しいですね(笑 てなわけで、新しいテープを張ります 今回は4mm太い、10mmのテープを使ってみました 不器用なので切った貼った&皺入りまくりですが・・ 600円なので気にしません(笑 サイドが一部分途切れているのは・・ テープの残量を見誤ったからです!(汗 今回は追加でカナードにも貼ってみました がっ・・曲線が複雑で、すぐに剥がれてきてしまったので ここは別の赤いゴムモールで対応しました (多少色が違ってしまう所が残念) デザインが同じなので変わり映えしないですが・・ 4mm太くなった分、より目立つようになったかと思います なぜ、エアロ下部の黒い部分に赤いテープを貼るかというと・・ 写真で撮ると、黒い部分が沈んでしまうからです この赤いテープ1本により、セヴェタ(七豚)にはサイドステップの エアロが付いているのが、はっきりわかるようになりました 三種類使ったので2000円弱かかってしまいました(汗 とはいえ・・飽きたら剥がせば良いし テープ1本なので、不器用でも何とか貼れます お暇つぶしに・・600円のテープチューン・・ 皆様も、いかがでしょうか!?(笑 20/02/12 「レンタルモトクロス」 ロードと違って、僅かなバンク・アクセル操作で 挙動が乱れるモトクロスは、バイク操作の勉強になる 低いスピード・低リスクで、限界時の挙動が学べるのだ そして何よりも・・ 乗っていて非常に楽しい!! 膝を開いて全開コーナリング中のストブリ なんか間違っているような・・(汗 (本人はフルバンクのつもり・・汗) 4K師匠は、要所でV字ターンを決めてました! 実際はこの程度(十分楽しいですが) 私が懲りずにレンタルモトクロスに行くのは 普段、ロードで体験できないリヤスライド等を 体験したいからです そして・・より極めれば・・・ AGUSTAで、こんな走りができるようになるかも・・ いや、絶対に無理ですね! それに、そもそも・・ ゴボウがお洒落なパーティーに呼ばれる事はないので・・ えっ・・話はそこじゃないって!?(汗 スピン氏もF3ではスライド決めながらコンビニに停車!? 20/01/02 明けましておめでとうございます 今年も失笑の程、よろしくお願いします (更新が滞ってますが・・汗) やはり赤いマシンが並ぶと壮観ですね 気温も比較的高く、心地よいペースで走れました! |